![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50865838/rectangle_large_type_2_529f77681257f35ff5618f3505462327.png?width=1200)
整骨院の運営がスタートしました
以前記事にもしたように、整骨院の運営が2021年4月から始まりました。
池袋と目白から徒歩圏内の整骨院で、帝京高校サッカー部OBの経験豊かな先生と、スペインでのトレーナー修行を経た確かな技術と情熱を持った新進気鋭の先生。二人の非常に優秀な先生を中心に運営しています。
二人とも日曜は社会人サッカーのトレーナーの活動もしている、根っからの「トレーナー」です。
おかげさまで多くのサッカー仲間や社会人仲間に来てもらっています。
もちろん知り合い特別価格も用意しているので個別にお気軽に連絡ください。
また、個人のSNSでも発信しましたが、母校サッカー部のトレーナーとしても取り組ませていただく機会をいただきました。
サッカー経験豊富なトレーナースタッフと全力で取り組んでいく所存です。
と、最近の状況をお伝えしたところで、整骨院の運営を行い、改めて感じた課題が「柔道整復師の知識、技術をアップデートするタイミングが乏しい」と言う部分です。
これは柔整師自身の問題やキャラクター特性もあるかもしれませんが、それにしても改善しなければならない問題です。
そこをAthwellがどのように改善していき、みなさんに還元していくかをつらつらと書き連ねたいと思います。
◆柔道整復師には「時間」と「体力」がない
これはちょっと甘やかしているかもしれませんが、日々の施術や業務で時間はもちろん体力もないです。ここをスタッフさんの配置やマネジメントでどうにかしたいところですが、柔道整復師の方はある種「職人」なので人材マネジメントや運営にリソースが掛けられず手探りでやっていることがほとんどです。
その結果、社会との接点が乏しいまま運営を行い続けるしかなくなるので、情報のインプットの機械を損失し、社会の流れを把握することができず、低待遇で勤務せざるを得ない柔整師が増え、魅力的な職場と言えず、人材の確保、そもそもの柔整師人口の減少につながると言う負のスパイラルが生まれてしまいます。
そこに対してAthwellではスポーツ界やトップアスリート(に伴うトレーナーなど)達とのコミュニティを持ち、一般社会でマネジメントやマーケティングに接していた私が、運営や情報、コミュニティの共有に専念することで、柔整師が知識、技術のアップデートを行うために起こりうるロスを極力減らします。
◆柔道整復師には社会経験がない!
また、柔整師の多くが高校卒業後、専門学校に通い資格を取得し、整骨業界に入ります。
その為、業者とのやりとりや、外部機関とのコミュニティ作り、また、上述したような院を運営する上でのマネジメントやマーケティングの実践経験が非常に乏しい状況となります。
私が担い、そのメリットを柔整師に共有することで、より高いレベルの施術をご来院頂く皆様に提供することが可能となります。
また、柔整師の多くが得意とは言えない、業者とのやりとりや、外部機関とのコミュニティ作りを私が担い、そのメリットを柔整師に共有することで、より高いレベルの施術をご来院頂く皆様に提供することが可能となります。
◆つまり餅は餅屋。適材適所。
私はあなたの筋肉をほぐすことはできませんが、非常に優秀な柔整師により多くの方の筋肉をほぐす➡︎健康を支える➡︎アクティブなライフスタイルのサポートをしてもらうことができます。
幸いなことにAthwellのトレーナー陣はとにかく自身の技術・知識を高めることに貪欲なのでより充実した機会を提供し続けられるようにしていきます。
一緒にやってみたい!と言う柔整師の方がいらっしゃいましたらぜひ連絡ください!
今後都内含め全国に展開していきます!
私やスタッフ各々で自身の能力・特徴を生かし、共有させていく。
トップアスリートのトレーナーが活用している最先端の治療法、治療機器を積極的に共有し、活用することで施術のレベルを向上させ続け、一人でも多くの方がよりアクティブなライフスタイルを世界を共創していきます。
また、高校でのトレーナー業やトップアスリートのサポートを通して、より多くの方々にスポーツ、アスリートが持つ素晴らしい魅力を届けていきたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。