![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99181236/rectangle_large_type_2_a3851ded00907271f8224647f218a231.jpeg?width=1200)
家にまつわるトラブル経験①
こんにちは。お金持ち父さんプロデューサーの森まさしです。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
今日は13回も引っ越しをしている私自身が経験した家にまつわるトラブルを3つご紹介します。
まだまだあるので続編も書きたいと思います
①大型家電・家財が入らない
まずはこれ。都内の戸建に引っ越したときのこと。
3階建てでリビングダイニングが2階にあったのですが、まず冷蔵庫が階段を通れない!
更に3階の寝室までベッドの中敷きが階段を通らない・・・。
道路側には大きな窓はなし。隣の駐車場側から吊り上げて窓から入れるしか無く、隣地の駐車場の会社に電話。
私「・・・というわけで、すみません、一時的に借りられませんか?」
担当者「オーナーに聞いてみます」
後刻電話があり。
担当者「ダメでした」
私「ええええ!!!」
困ってしまいましたが、結局、引越し業者さんにおまかせし、なんとか搬入できました。
詳細は言えませんが、良い子は真似してはいけない方法です。
引越し業者さん曰く「よくあること」だそうでしたが、警察も来たりで大騒ぎになりました。
都市部の戸建は、家具家電の搬入搬出のことまで考えられていないケースが散見されますので、都内で注文住宅を建てたり、戸建を買うとき、借りるときはくれぐれもご注意ください。
②ネットつながらない
私はオンラインサロンを運営していて、ビジネスはほぼオンラインでこなしています。
したがって、ネット環境は最重要項目と行ってもいいです。
事務所兼自宅で借りた部屋のこと。
「ネット回線あり」と表記された物件に入居しましたが、ネット業者さんに来てもらったところ、なんと回線が通っていないとのこと。
全くの偶然ですが、この業者さんがその物件のリノベーション(電気回線等の部分)を行ったそうで、回線は2階までしか通してませんよ、と言われました(私の部屋は3階)。
私「このLANの穴は?」
業者さん「何も来てないです。形だけですね。うちでは付けてないので後からつけたんですね」
おいおいおい!!!!
困って、管理会社にもなんとかして欲しいと言いましたが、結局連絡は来ず、何も対応してくれずでした・・・。
私の方は、待っていられないですし、ネットカフェで仕事したりもしましたが、お金のことを考えるともったいないので、結局、置き型のルーターを購入することに。
数万円程度でしたが、手痛い出費になりました。
そもそも家賃がかなり安い物件だったので仕方ない面はあります。
安かろう悪かろう、です。
安い物件はこういったことはよくあるのでご注意ください。
③お湯とお水が逆
これも戸建の話。
洗面所の水栓がシングルハンドレバーだったのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1677637403909-qGzmTgBN4O.png?width=1200)
水色側にレバーを押すと、なんとお湯が出てくるではないですか!
赤色側にレバーを押すと、そうです。水が出ます。笑。
おいおいおい!!!
築10年の家です。前に住んでた人はこのまま使ってたの???
信じられなかったです。
業者さんが来て、「これは水道のホースの付け間違いですね」
私「でしょうね。笑」
笑うしか無かったです。
付け替えは、すぐ終わりました。
色々あるものです。
家は人が作るものですし、不動産も人が絡むことですので、様々なトラブルが起こります。
どんなに大変なことでも後になってみれば笑い話です。
そういったトラブルも楽しんでいきましょう。