![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151088699/rectangle_large_type_2_ea24eadb754867a1dfdb53e1d30e0499.png?width=1200)
磨くのは「声」<997/1000>
【ニコチンレス生活1016日目】
【ボイストレーニング398日目】
【記事の朗読255日目】
【瞬読トレーニング1日目】
こんばんは。
noteの記事を書きながら、今年の自己投資が足りてないことを再認識した勢いで、新しい講座に申し込んでしまったので、ワクワクが止まらないコマリストです。
久々に、学びのための投資をしました!
今回は、昨年の後半にスピーチの技術を学んだダイナミックスピーキングアカデミーに引き続き、鴨頭さんの新しいコンテンツである「声の学校」で学ぶことを決めました。
ビジネスパーソンの実に8割が”声”が理由でそんをしているのが現実。
今回、私が受講を決めたのは、そんな興味深い話に惹かれたというのももちろんありますが、あと2つとても重要な理由があるんです!
1つは、声の学校というコンテンツが、今回初めて開設されたものであり、このタイミングで受講すれば1期生として学ぶことが出来るということ。
鴨頭さんのコンテンツを学び、コミュニティに所属している人達の共通点は、ビジネス思考力が高いことと、承認と応援の文化を受容していること。
そして、鴨頭さんの新しいコンテンツが生み出されたタイミングでは、このコミュニティの中でもリーダーを務めるような人がたくさん参加することになる。
そうです。
1期生として参加するだけで、コミュニティリーダーと”同期”になれて、繋がるきっかけにすることが出来る。
いつか参加したいと思うようなコンテンツなら、間違いなく1期生として参加する方がコストパフォーマンスが良いんです。
もう一つの理由は、このコンテンツが「正しい発声」を教えるものであるから。
もちろん、メインはプレゼンやスピーチ、講演などの機会で、聞き手に確実に届けるために必要なスキルとして提供されます。
だけど、講師が昨年末に歌手デビューを果たした鴨頭さんと、そのボイストレーナーであるKozyさん!
そんなの絶対、歌声についても学べるじゃん!!
元々、週一でカラオケに通いつめるほど歌うのが好きで、今でも友人とカラオケで熱唱するのが趣味なわたし。
しっかりとビジネスに役立つ学びを得ながら、大好きな趣味に役立つ情報も得られるって最高じゃん?
そんなの学ぶしかない!!!
ってことで、受講することを決めたというわけです。
パートナーからは、人よりも声が良いから必要ないでしょ?
なんて言われましたが、褒め言葉として受け取って、ニヤニヤしつつ、ちゃんと投資分以上の成果につなげます!
じゃ、またね〜!