見出し画像

2024年の現場/エンタメ摂取まとめ

毎年、まとめておきたいという気持ちになったときには年が明けており諦めていた現場・エンタメのまとめ。今年は満を持して大晦日の午後に書き始めました(ギリギリ)。※ここで言う現場はいわゆるライブやイベント、エンタメは舞台や展覧会など主に無形の"体験"を指します。
写真フォルダを見返しながら2024年を振り返っていきたいと思います。


2024年1月

【旅】台湾旅行(2泊3日)

旅行はまた切り出して別でちゃんとログを書きたいのだけど、今年1発目の体験は台湾旅行だったので簡単に。
今回は3回目の台湾ということで、新幹線に乗って「台南」にも足を延ばしてみた。「台北」よりも少しローカル感強めで、独特な雰囲気があった台南。おしゃれカフェも多くて素敵な街だった。夜市や占い、マッサージと定番のエンタメも楽しんで、あらためて写真見返してみるとかなり充実した旅をしていた模様。またサクッと行きたい。

厄除けのお参り@門戸厄神

昨年(2023年)は本厄ということで、さすがの私もビビッて関西でも有名な門戸厄神に初参拝。そのおかげもあってか、病気も怪我もなく健康に1年を過ごしきることができたので、そのお礼参りと後厄の厄除けで今年も行ってきました。
こういうのって本当に意味があるのかわからんっちゃわからんけど、行ったという事実と気持ちが大事だと思っている。(ちなみに私は、申し込んだ翌日から1年間祈祷してくれるという「年祈祷」を受けました。昨年と同じメニューなのにガッツリ1,000円値上がりしていたよ、、、物価上昇、、、、)

1月は他にも阪急のバレンタインに何度か通い、その度に高いチョコを買ってしまったり、毎年楽しみにしているソフトクリームを食べたり、あとは髪の毛をぐりんぐりんのパーマスタイルにしたりした。

2024年2月

【配信】NANA TOUR with SEVENTEEN

この時期の心の癒しだったナナツアー。大好きな人たちがすっぴん寝起きでキャッキャしている様子を見ているときが1番心が安らぐ。
ウォヌさんが鼻でリコーダー吹いたり、ジュンピの美しい顔面にポテトを投げつけたりする、最高コンテンツです。オススメ。(このときは今年にナナツアーの聖地巡礼することになるとは思ってもなかった)

【旅】スリランカ1人旅(8泊9日)

23年のD-DAY TOURでの頻繁な出入国のおかげで勢いづいてしまい、昨年度はかなりの頻度で国外脱出していた。というわけで2月は長期の連休を取り、1人スリランカへ。超久々の長期1人旅ということもあり、行く前は若干緊張(?)したけど、行ってみれば楽しいことばかりで最高だった。(ご愛嬌程度のトラブルは、旅においては楽しさ・思い出になるので良し)
この旅こそちゃんとログを残しておきたいコンテンツすぎるのに、瞬く間に1年弱が経とうとしている、、、時の流れ、、、。取り急ぎ当時のスレッドを置いておきます。

そういえば帰ってきてからしばらくの間、現地でお世話になったガイドさんから熱烈なアプローチを受けていたのも懐かしい。(遠い目)

2024年3月

【旅】センイル渡韓1人旅(3泊4日)

さて、またまた出国。ユンギさんのセンイル渡韓です。
今回は1人で行ったけど、当日はアミ友と現地集合してホテルでパーティーできたし、センイルカフェ巡りでも色んなアミさんとお話できたりして嬉しかった。しかも念願の大邱(テグ)に行けたのが最大の喜び。大好きな人が生まれ育った土地で想いを巡らせるという、これぞ「聖地巡礼」をやってきました。
これもまたログを残しておくべきコンテンツすぎるのですが、、、誰か時間を止めてくれませんか、、、

嵯峨御流いけばな展「飛翔」未来へ・・・

突然の渋めコンテンツ。実は数年前から生け花を習っているので、先生にお誘いいただき展覧会に京都まで。色々な花体を一気に見られて勉強になった。ランチにウマい蕎麦を食べ、帰りに美味しいパンも買った。京都は近いのにプチ旅行気分が味わえて良い。

【配信】SEVENTEEN「Follow」オンライン視聴

3月の最終日は友達の家で韓国料理を食べながらオンコンを見ていたようです。今年セブチさんのステージ数、すごかったね。

あとこのトレカのウォヌさんの腹チラ最高だった


 3月はその他、博多出張でうまいものをたらふく食べるなどして2023年度が終了。23年度は仕事が若干ヒマというか、色々あってかなり自由に動けていた貴重な1年だった。今思うと4月(今年度)以降がかなり大変だったので、フリーなうちに遊びまくっておいて良かった。

2024年4月

大覚寺 華道祭

年に1度の華道のでっかいお祭り。大覚寺で先生方が生けたお花を拝見し、大沢の池のほとりでお抹茶と和菓子をいただいたり、池の船に乗ったりする雅な休日を過ごすことができます。桜もギリ残っていて ”THE 春の京都”を感じた1日。

【Exhibition】村上隆もののけ京都 @京セラ美術館

華道祭と同じ日に。2月~9月までの長期の展覧会ということで、会期の前半と後半で展示の内容も更新されていくという面白い内容。レインボーの文字で書かれた村上隆本人直筆(?)のコメントと共に楽しむのめっちゃ良かった。作品数がかなり多くて大充実。

【Exhibition】金曜ロードショー&ジブリ エキシビション @京セラ美術館

村上隆を見たついでにこちらも。昔からディズニーよりジブリ派なので。
名前の通りなのだけど、ジブリの展示というよりは「金曜ロードショー」を通して見る「ジブリ」なので、その時代時代の懐かしのもの(例えば平成初期のこどものおもちゃ等)とかも展示されていて、良い意味で”思ってたんとちゃう”展覧会だった。最後、ジブリの印象的なポスターの世界に入って写真が撮れるコーナーが、とてもハイクオリティで良かった。(1人なので撮れず)

【映画】D-DAY THE MOVIE

複数回鑑賞。まず1人で初日に行って、後日アミボム連動の応援上映(これめっちゃ良かった)(はりきってチケッティングし、最前列ど真ん中で見た)も行って、D-DAYツアーinバンコクで出会えたお友達と久々の再会を果たした思い出噛みしめ鑑賞もした。D-DAYは本当に本当に私の宝物。ただし、日本公演の映像と関連コンテンツは未だに見られていない。(大トラウマ)

2024年5月

【イベント】BTS POP-UP MONOCHROME

久々にプライベートで行く東京。5月に入った瞬間、仕事でけっこうとんでもないことが発生してかなりピンチな時期だったのだけど、そういうときこそ長距離の移動をすると、物理的にも少し仕事から離れられるので思い切って行って良かった。(ちなみに日帰り)
今振り返ると、突然発表された謎コンセプトの謎コンテンツだったけど、ヲタクというものはそんなこと深く考えず、そのときそのときを一生懸命に楽しんで生きていて良いなと思う。
私も、まだ前半にも関わらずグッズ売り切れ続出の運営に腹を立てながらも、入場特典のタグを自引きしたりして何だかんだ楽しんで来た。


【Exhibition】遠距離現在@国立新美術館

日帰り東京なので行きたい所詰め込みで。気になっていたエキシビション。移動や接触が制限され、「遠さ」を認識させられたコロナのパンデミックを起点に計画された展覧会らしく、コンセプトが面白かった。

【Exhibition】マティス 自由なフォルム@国立新美術館

隣でやっていたのでこちらも。明るくてハッキリとした色の作品から、温暖な国の空気を感じた。南国行きたい。

【イベント】B★VERSE BTS 星を歌う@寺田倉庫

なんか大々的に開催されてはいるものの、公式からのお知らせが全くなかったことで若干の非公式イベント疑いをかけられていたB★VERSE(笑)でも、行った人がくちを揃えて「VRでメンバーに踏まれて泣いた」と言うものだから、せっかく東京行ったし寄ってみた。
結果、例に漏れず私も「VRでメンバーに踏まれて泣いた」。いや~これはマジで想像以上の良さ。あんな目線でメンバーのことまじまじと見れてしまうなんて、技術の進歩は本当に凄い。これができるなら、今後全てのステージをVR化して発売してほしい。
このあと東京のアミ友と晩ごはん食べて、終電(新幹線)で帰宅。

【現場】SEVENTEEN TOUR「Follow」Again To Japan@長居スタジアム(2DAYS)

チケット当たらなさすぎて発狂しかけてたけど、最後の最後で駆け込みGETし注釈席で2日間参加。

1日目はメンステの真横でまだ良かったが、2日目はステージのほぼ真裏でびっくりしちゃった。

基本的にはジャニヲタ出身ということもあり「入れるだけで幸せ」精神で生きてきたのだけれど、モニターも何もないステージ真裏はさすがに「松潤呼んでくれ」と思ってしまう。
そういえば下書きで熟成されてる去年のFollowコン@東京ドームの感想も、トロッコの導線が最悪すぎてずっと松潤を欲していた。松本潤さん、あなたの演出で世界中のアーティストのライブを格上げしていただけませんでしょうか。
ま、そんな感じでお席や導線には物申したいところ多数だったけど、SEVENTEENさんのパフォーマンスはいつもながら素晴らしく、久々に13人揃ったステージを直接見られたのも良かった。

5月はその他、韓国語教室とピラティスに通い始めたのもトピックス。どちらも、仕事が大変なことになるとはつゆ知らず、4月後半に体験に行って、5月スタートで契約していたもの。
高い金を払ってしまった且つ通うタイプの習い事で強制力が高い分、簡単にサボる訳にはいかず、結果的に両方半年続いたので良し。

2024年6月

【配信】BTS FESTA

ソクジン、お帰りなさい~~~~~!!!カメラロールを見返して、あらためてサックス奏者のナムにじわじわ来ている。いや、マジでカオスで最高だったよな。
衝撃のソクジンとの(軽い)ハグ会もありましたね。そのあとのステージも素敵だったな~。家でムルフェ食べながら配信見て、ボロボロに泣きました。


2024年7月

BTS聖地巡礼@東京

出張の翌日に1日休みをくっつけられたので、東京で聖地巡礼を。
ナムが行っていたハンバーガー屋さん行って、LINE FRIENDSで手形見て、新大久保でトレカケース作って、おいしいマクチャン食べて帰って来た。

祇園祭

突然の伝統行事。
学生時代、京都にある大学に通っていたので、バスは止まるし人は多いしで良いイメージがあまりない祭りだったけど、お仕事の関係で良い席で見られるチケットをいただいたので行ってきた。
公式のガイドブックで解説を見ながら、ゆっくり進む山鉾を間近で見るとけっこうおもしろくて、お金がある人こそ楽しめる、貴族の祭りだな~と思った。

【旅】ただの渡韓(5泊6日)

ケレンにあわせて長期休みを確保したのだが、チケッティングが色々エグくて、結果的にただの長めの渡韓になった。
いっぱい買物して、いっぱい美味しいもの食べて、めちゃくちゃ散財した良き韓国旅行でした。

【イベント】KIM TAEHYUNG PHOTO EXHIBITION「TYPE 1」

渡韓中に期間が被ってくれて行けたイベントその1、テヒョンさんの「TYPE 1」。何気にメロンチケットの利用も初めてで良い経験になった。
テヒョンさんのナチュラルでチャーミングで美しいお姿がところ狭しと飾られており、圧倒的「美(ヴィ)」の空間だった。グッズのチャームもおしゃれで可愛い。

【イベント】JIMIN 「’MUSE’ Smeraldo Garden」

こちらも渡韓中に朝から並んで整理番号をGETし無事に行けたイベント。「MUSE」の世界観がギュッと詰まっていて美しくて楽しい会場だった。

【EXHIBITION】DANIEL ARSHAM: SEOUL 3024@ロッテミュージアム

渡韓中に見れた展覧会。かなり大規模で、部屋丸々の作品とかもあって圧巻。ポケモンモチーフのキャッチ―な作品が有名だけど、それ以外にも色々面白い作品がいっぱいあってかなり良かった。

【配信】CARAT LAND(ケレン) オンライン視聴

同じ国にいるのにホテルでオンライン視聴。まぁこれはこれで楽しかった。
とはいえ、インターパークグローバルは次の大事なステージまでにどうにか改善してください。


BTS聖地巡礼@大阪+B★VERSE@京セラドーム

渡韓から帰ってきて数日後、その熱も冷めやらぬままで地元大阪にて聖地巡礼。

地元民でもなかなか降り立つことのない「香里園」でホソクさんがダンスしていた商店街に立ち寄り、そのあと打ち上げしていたお店で夕食も。

翌日は昔バンタンが食べに来ていたお好み焼き屋さんでランチしてから、B★VERSE再訪~。VRが更に長くなっており、やはり最高だった。好きな人には何度でも踏まれたい所存。

2024年8月

野球観戦@京セラドーム ビスタルーム

普段全っっっっっくスポーツに興味のない私ですが、お仕事の関係でご招待いただき初めての野球観戦。

ヲタクにとっては大外れのビスタルームだが、野球を観るとなると非常に快適で全然印象が違った。(ライブ時は張り紙とロープで触ることすら許されないソファやテーブルを使い、ゆっくりお酒と食事をいただいた)
試合の最初から最後まで、ファンの方々の声援が絶えず、どんな界隈においても”人を応援する”って良いなと思った。

【現場】藤井風「Feelin Good」@日産スタジアム

去年、初めて風さんのライブに入ったときに、風さんの”生”の良さに魅了され、今年もライブへ。初の日産スタジアム。めちゃくちゃデカい。特に花道とかもないシンプルなステージ構成で、アリーナの1番後ろのブロックだったので、アイドルのステージだったらこれまた松本潤さんを呼んでしまうところだが、風さんにおいては無問題。
もちろん近いに越したことはないけど、風さんのライブは同じ空間で同じ時間を共に過ごせているということが何よりの醍醐味なので。去年のライブでも感じたのだけど、風さんのライブは「全てから解放されて赦しを得る」みたいな感覚になるのですごい。灼熱の8月の野外ライブだったけど、めちゃくちゃ清々しい気持ちで帰ってきました。最高。
ちなみに前後の日程で、なかなか行かない横浜の色々を観光できたのも楽しかった。

2024年9月

【映画】LAST MILE 

大好きな野木亜希子脚本×塚原あゆ子監督の最強タッグということで、見る以外の選択肢がなく、久々の映画鑑賞(推しコンテンツ除く)。
いや~~~~~やっぱ面白いよ~~~~~~。もちろんですがゲラゲラ笑う面白さではなく、しみじみ色んな事を考えさせられる面白さとゾクっと感。現代社会の闇をシビアに描きつつもエンタメに昇華させられていて凄かった。

イタリア出張(8泊9日)

ひょんなことから急に出張でイタリアに行けることになり、まあもちろん仕事なのでフリーな時間はほぼなく遊びではないのですが、その中でもいくつかエンタメを摂取できたのは良かった。

・ホモファーベル展@ヴェネツィア
・Fondazione Prada(美術館)@ミラノ
・Palazzo Gucci(美術館)@フィレンツェ
など

思いがけずナナツアーの聖地巡礼なんかもできて、かなり疲れたが隙間で頑張って楽しんだ出張であった。


2024年10月

【舞台】劇団☆新感線「バサラオ」×2@フェスティバルホール

やや久々の演劇!2016年に見た「Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~」で生田斗真と中村倫也のペアに沼った私としては絶対に見たかった公演「バサラオ」。なんとかチケットがとれ念願の鑑賞。
いや~やっぱ最高っすわ。斗真の美しい顔面をこれでもかというくらい前面に推していて非常に良かった。

で、例に漏れずどうしてももう1回見たくなり、会議中にえらい人が喋っている最中、手元での当日券チャレンジに無事成功し、なんと大千秋楽のチケットをゲット☆
見切れという名の、前から2列目かつ端からも2席目という超良席で、間近で「美しい俺」を鑑賞できて感無量でした。公演後のせんべい撒きでVBBの曲歌ってくれたのも最高だったし、キタタカ様(粟根まことさん)からおせんべい頂けたのも非常に嬉しかった。

やっぱり生の舞台って良いなと再認識。

【映画】JUNG KOOK 「I AM STILL」

黄金マンネのたゆまぬ努力を目の当たりにして、本当に頭が上がらなかった。すごい、すごすぎる。だからこの人達が好きなんだよな~ってめっちゃ思った。

【配信】SEVENTEEN「RIGHT HERE」in SEOUL オンライン視聴

美味しい韓国料理と共にオンコン鑑賞。ウォヌさんのビジュが非常に良くて良かった。


2024年11月

【EXHIBITION】荒川ナッシュ医「ペインティングス・アー・ポップスターズ」@国立新美術館

出張中の隙間時間で立ち寄り!面白そう~と思って入ったけど、良い意味でかなり意味わからん系のエキシビションだった。

【EXHIBITION】ルイーズ・ブルジョワ展「地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」@森美術館

こちらは刺激強めのエキシビション。かなり生々しくて良かった。

【旅行】宮城旅行(1泊2日)

非常に珍しく国内旅行。それも家族で。
両親を連れていくことが主な目的だったので、ゆっくりのおもてなし旅。
仙台で牛タン食べて、名所巡って、せり鍋食べて、松島で温泉入って、遊覧船乗って、海鮮食べて帰ってきた。
たまにはこういうのもアリ。良かった。

【EXHIBITION】塩田千春「つながる私」@中ノ島美術館

会期終了ギリギリで滑りこみ!
かなり大規模で迫力のある作品がたくさんあって凄かった。これまで、糸を使ったインスタレーションしか知らなかったのだけど、昔の映像作品とかもあって興味深かった。

【EXHIBITION】TRIO展モダンアートコレクション @中ノ島美術館

同日にこちらも鑑賞!
パリ・東京・大阪の美術館それぞれのコレクションから、色んなテーマに沿って作品を出し合い、展示するというエキシビション。例えば、川のある風景みたいなテーマに対して、セーヌ川と、道頓堀が一緒に飾られている的な感じで面白かった。

【EXHIBITION】GUCCI COSMOS @京セラ美術館

これまた滑り込み!!!
お仕事の関係でチケットをもらっていたので油断していたら会期終了まで残り数日というところまできており予定をねじ込んだ。
会場内は圧巻のGUCCIアーカイブ。展示方法も趣向が凝らされており面白かった。

あと、イケメンのナイスガイスタッフさんが何人もいらっしゃって、そちらも(?)圧巻。あの方々は普段、店舗で販売しているスタッフさんなのだろうか?GUCCIのスーツでビシッときまっていて、ほぼ接客に近いトークで展示説明をされていた。あの空間が店なら思わず買ってしまうような魅力の伝え方をされており非常に良かった。

2024年12月

【EXHIBITION】吉田ユニ展「PLAYING CARDS」@グラングリーン大阪VS

最終日に駆け込み!!!
ソウルで見ていたので良いかな~と思ってたのだけど、チケットいただけたので行ってきました!何回見ても、細かすぎる細工ととんでもないアイデアに魅了される~。トランプの作品だけの展示だったのであっさりだったけど、ユニさんの世界観はしっかり堪能できました。

【現場】SEVENTEEN「RIGHT HERE」WORLD TOUR in JAPAN@京セラドーム(2DAYS)

地元大阪の会場が当選したのに、前日東京出張のため、朝から新幹線で会場まで。木曜はアリーナ席!ステージからは絶妙に遠かったけど、会場の盛り上がりがめっちゃ良くて、メンバーもすっごい楽しそうにしてくれていた気がする!ウォヌさん、日本語ほんまに上手すぎて、私もあのレベルで韓国語話せるように頑張りたい~って思った。

日曜は1人参加でスタンド席!会場全体が見渡せてこれまた良かった。やっぱ日本の会場でペンラの海、良いよな~~~~~。


【現場】LEE YOUNGJI「ALL OR NOTHING」@ZEPP大阪

さて、今年の現場納めはヨンジちゃんのライブでした~~~!イェーイ!インスタでふと流れてきたヨンジちゃん日本ツアーの広告。サイト見てみたら、まだチケット取れるやん!!てなって即購入!
私的初めてのライブハウスでのライブ(これまで巨大グループしか推してこなかったからドームとかアリーナばかりだった)!スタンディングやしちょっと緊張してたけど、結果かなり前の方で見られて超楽しかった!
ヨンジちゃん、かっこいいし可愛いしおもろいしマジで最高。コミュ力高すぎて、1人やのに会場を沸かしまくってて流石すぎた。いや~良いライブだったな~。


というわけで、こうやってまとめてみると、仕事がかなり大変だったとか何とか言っていたわりには、今年もしっかり楽しんでいたようです。

普段から、モノよりもこういう無形の”体験”におカネをバンバン使う傾向にあるので(まあモノはモノでまぁまぁ買っているのだが)、充実した人生を送ってるな~と振り返るためにも見える化しておくのは良いなと思いました。

2025年は厄年も明けるし、待ちに待ったBTSの7人が揃う年でもあるし、良い年になる予感、、、!今年、一緒にエンタメを楽しんでくれたみなさま、上質なエンタメを提供してくださったみなさま、ありがとうございました。来年も良き1年にしたいので、引き続きよろしくお願い申し上げます!

みなさま良いお年を!

いいなと思ったら応援しよう!