![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50561012/rectangle_large_type_2_095132b32a441aa2064de72d2ce79958.jpeg?width=1200)
子育ての正解とは
こんばんは🌙*゚
家事と育児が一息ついたのでこの時間からnote。
スキ、フォローが出来てないので時間ある時にさせてもらいます。
子育てって正解あるのかな?ふと感じることがあります。
母親は完璧にやらないと思いがち
家事や育児をしていると家事と育児を両立させなきゃ!と私は思ってました。
専業主婦だし、収入もあるわけじゃない。家事と育児だけをちゃんと完璧にやらなきゃと空回りしてました。
それで思い通り行かなかったらイライラしてしまうループでした。でも、そういう考えは辞めました。
それは母親だから完璧じゃないとという考えをやめたからです。完璧というのはやめたら気が楽に子育てを出来るようになりました。
壁を作ってしまうと周りも手伝にくいと感じてしまいます。だから壁を作らずにやっていくことが大事だなと思いました、
世代によって子育ての考えはちがう
昔の子育てと今の子育てはちがいます。
早めに託児所や保育園に預けるのはかわいそうと言われることがありますがじゃあ、働かなきゃいけない時はどうしたらいいの?と思ったりなど。疑問がありました。
今の時代は1歳から子どもを預けるママさんはたくさんいます。
私は専業主婦だったので預けることはなかったのですが娘は順調に育ってます。息子も生まれてお姉ちゃんという立場にもなりました。
よくあと耳にするのは「お姉ちゃんだからおもちゃをかしてあげて」とききます。
その子は好きでお姉ちゃんまたはお兄ちゃんになったわけじゃない。
だから私はお姉ちゃんだからとは言わずに娘と息子には同じように接するように心がけていこうと思ってます。
このふたつがわたしがふと思った子育てのあり方です。
正解なんてありません。それぞれの家庭があり、環境の違いもあります。
だけどこどもにとって後悔しない育て方をしたいのは親になった方は皆さん一緒だと思います。
でも、完璧な母親や周りからの子育ての違いの圧にとらわれないでゆったりとした子育てを自分なりに私はしていきたいと思います。
今日もお疲れ様でした✌️🔅
いいなと思ったら応援しよう!
![あがまま@娘と息子の暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47939510/profile_5249143e96c6ae4e7f2c31dace0b278c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)