復活の兆しが見えてきました
どうも、まるぞうです。
昨年末に腰部椎間板ヘルニアを発症しました。
発症当時は、立っていることすらままならなかった状態です。
その状態から7ヶ月が過ぎようとしています。
最初は、鍼灸医に通っていました。
諸事情により、鍼灸医から整形外科に3月ごろに変えました。
そこで、腰部椎間板ヘルニアというのが確定したんです。
そこから投薬による治療がスタートしました。
5ヶ月が経つのですが、ようやく投薬が終わりそうな兆しが見えてきました。
長かったですね。
腰部椎間板ヘルニアの投薬って、薬の量を徐々に増やしていくんですよね。
そこから、投薬料をMAXまで持っていって、しばらく飲み続けるんです。
腰部椎間板ヘルニアの様子を見て、今度は、投薬料を徐々に減らしていくんです。
薬の投薬料は、医師と相談して決めていくのですが、僕の場合は、慎重に慎重を重ねて、長くかかっているように感じます。
腰部椎間板ヘルニアからくる足の痺れがなかなかと引かなかったんです。
ここ1ヶ月半ぐらい足の痺れは、引いています。
6月末からですが、様子を見て、トレーニングを再開しています。
トレーニングを再開していますが、ランニングの頻度は、極力控えています。
まずは、半年間で落ち切った筋力量を戻そうという行動に出ています。
5月ごろにも見切り発車で、トレーニングを再開してランニング量を以前のように戻そうと思ったら、腰部椎間板ヘルニアの痛みが再発しました。
なので、今回は、慎重に調整しています。
無理もできないのと、灼熱の中、ランニングをして熱中症で倒れるわけにもいかないので、気持ちを抑えて、筋トレ中心のメニューです。
今回の腰部椎間板ヘルニアの原因は、ランニングのしすぎです。
有酸素運動のしすぎって、大事な筋肉も落としていくんです。
病状が発症した時は、筋トレよりもランニングをすることの方が先行していました。
そのため、腰部周辺の筋肉が減少したことから椎間板が飛び出たと推測しています。
会社の産業医の方とこの推測を話したのですが、納得できる理由だと言われました。
運動をする上で、しっかりと筋肉をつけないといけないなぁって、今回の腰部椎間板ヘルニアの発症で学びました。
投薬が、終了の兆しが見えてきましたが、腰部椎間板ヘルニアが完治したわけではありません。
上手く付き合っていかなえればいかないようです。
それは、医師とも話での確認済みです。
だから、再発予防のためのトレーニングを今後は、行っていかないといけません。
この部分も、色々と勉強をしながら学んでいきたいと思います。
とりあえず、ひと段落できそうなので、投薬中は、飲めなかったお酒を飲んで、自分にご褒美を与えたいと思います。
今日は、灼熱の夏にを爽やかに変えてくれる音楽を選曲したいと思います。
それでは、いってみましょう!!
DJ Quik - Pitch In On a Party
2Pac - Changes (Official Music Video) ft. Talent
Tina Novak-Been Around the World
Bob Sinclar - Darlin'
Babyface ft. Toni Braxton - Give U My Heart
音楽って、凄いですね。
一瞬で、気分を変えてくれますからね。
暑い夏も、音楽で変えてくれますからね。
それでは、みなさん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。