![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46196299/rectangle_large_type_2_27fb3813ecc89b8e79c952a6e034ca57.jpg?width=1200)
本日は、我が子のバースデー・バッシュ!
どうも、まるぞうです。
本日は、2のゾロ目の日ですね。
ニャンニャンニャンの日ですね。
猫の日ですね。
我が家では、猫を飼っているわけではないのです。
ニャンニャンニャンの日は、我が子の誕生日です。
本当にめでたい日です。
我が夫婦は、子宝に恵まれているわけではありません。
そこには、紆余曲折がありました。
3度の死産
今年で、8歳となる我が子を授かるまでに3度の死産を経験しています。
1人目は、妊娠5ヶ月での心拍停止です。
5ヶ月も経っているので、緊急入院をし、産むしかなく、出産という形で、我が子の死を目の当たりにしました。
あの時は、本当に辛かったです。
生まれてきてくれたのに、すぐさま、火葬場に行って、お墓に埋葬ですから。
命の尊さと、我が子を授かることの難しさを学びました。
その後も、我が奥様は、たて続けにに妊娠を2回するのですが、2回とも、3ヶ月未満で心拍の停止を確認し、我が子をおろすこととなりました。
本当に、子供を授かるということは、凄いことなんだと改めて感じた時でした。
そして、4度目の妊娠で、やっと授かった子供が、今年8歳になりました。
今年で、8歳になる我が子も生まれるまでは、とても大変でした。
今までの授かった子供の経緯を見ると、不育症ということが判明しました。
不育症とは、妊娠はするけど、母胎の中で胎児が育ちにくいということです。
そんな状況にも耐え、無事に生まれてきてくれました。
そして、ここまで大きく育ってくれました。
子供の死のニュース
我が夫婦は、子供が授かりにくいという経験をしているので、子供の死というニュースには、とても敏感です。
『生後、数ヶ月の赤ちゃんを放置して、死亡しました。』って、ニュースを聴くたびに、その子が我が子として生まれてくれればよかったのにって、話になります。
子供を授かるということは、とても大変なことです。
その命を簡単に粗末にするようなことは、いけません。
何もできない幼い命を大の大人が、蔑ろにしてはいけません。
それが当たり前のように起こっているんです。
今一度、子供の命について、考えて欲しいです。
しかし、こちらの思いばかりを押し付けてもいけないのは、分かっています。
そうしかできなかった理由が、そこにあるのかもしれませんが。
なんとかして、幼い命を守っていける世の中にしたいですね。
感謝とこれからについて
今まで、元気に育ってきてくれて、本当に嬉しく思っています。
マガママが過ぎるのは、困りますが。
それでも、我が夫婦のところに生まれてきてくれたことを感謝しています。
これからも、よろしくです。
そして、親として、精一杯のサポートができるようにしていきます。
今年で、8歳。
そろそろ、1人でできることが増えてきます。
いろんな意見を1人の人間として、持つようになってきます。
失敗と成功を繰り返し、多くの学びを得られる人になってください。
今日は、めでたい日です。
本日は、バースデイソングを紹介します。
生まれてきてくれてありがとう…感動の泣きうた【MV】誕生日ソング/スケルト・エイト・バンビーノ
純粋に、生まれてきてくれてありがとうという曲ですね。
誕生日。
それは、それぞれにとってめでたい日です。
歌詞にもあるように、いくつになっても笑顔のあふれる日になってほしいですね。
back number - HAPPY BIRTHDAY
いろんな誕生日がありますね。
片想いの誕生日。
ただ、大好きなあの人に祝ってもらいたくて。
そんな淡い想いを感じるバースデーソングですね。
福山雅治 - 誕生日には真白な百合を
産んでもらった感謝の気持ちと、親のありがたみを感じる曲ですね。
一緒にいるからこそ、見えない感情というものがあるんですね。
親と子。
密接な関係にあるからこそ、言葉にしづらい気持ちというものもありますね。
いつでも、素直な気持ちで接することのできる関係でありたいですね。
DREAMS COME TRUE - HAPPY HAPPY BIRTHDAY (from ATTACK25 TOUR 2014 Live Ver.)
短い歌詞ですが、ストレートな祝いの言葉が凝縮されていますね。
日付が変わると同時に、誕生日の祝いの言葉が来るって良いですよね。
周囲の人に大事にされている証拠ですね。
DELI / 今夜はバースデー・バッシュ Feat. AI, DABO
僕の中でのバースデーソングといえば、これですね。
DJ HASEBEさんもインスタライブやYOUTUBEライブで、バースデーソングとして、この曲を選曲されています。
本当にめでたい曲ですね。
特別感が、満載のこの曲。
1年で一番聴いている曲かもしれませんね。
本当に、名曲ですね。
我が子に8歳の誕生日、おめでとうという気持ちを込め、曲の紹介をしました。
我が子は、ケーキを好んで食べないので、和菓子のケーキで祝いをしました。
世の中には、こんなケーキもあるんですね。
あんこが大好きな人なら、こんなケーキもいいですね。
それでは、みなさん。
良い音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![maruzo0804](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5880483/profile_ca6c41f0edaf1d4e324f6ca8e0cc4f66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)