
42歳の交替勤務者の休日
どうも、まるぞうです。
40歳を超えると、生活リズムを変えることが大変ですね。
昨年より、なかなか生活リズムを変えることが、疲労の蓄積になっているように感じています。
本日も、そんな1日となっています。
先週は、夜勤でした。
そして、明日からの仕事は、朝からの日勤勤務となります。
本当ならば、夕方17時からの勤務のはずなのですが、年間勤務の勤務調整で、朝からの勤務となっています。
朝からの日勤勤務と、夜勤では、睡眠時間が全く異なってきます。
そのため、昨日は、生活リズムを変えるために深夜に就寝しました。
ですが、夜勤勤務の日は、日中に寝ているため、本日の日中に眠気のピークがきます。
なんとか1時間ぐらいの昼寝で、この眠気を乗り切ろうと思ったのですが、3時間ほど、寝てしまいました。
日中に、やりたいことが山積みだったのですが、昼寝で終わってしまいました。
昼寝から起きて、できるだけやりたいことを詰め込んで行っています。
42歳の現状で、この状態だと年々、生活リズムの変化をするのは、身体へ負担が半端なくなってきますね。
選ばれしものではありませんが、生活リズムの変化に大勢のある人が、優位になっていくのかもしれませんね。
この点、僕は、生活リズムの変化に優位な体制がなさそうですね。
まぁ、仕事なので、仕方がありませんが。
お金の部分での交替勤務での従事をしているので、お金面がクリアーになるのであれば、交替勤務から日勤勤務に変わりたいと思っています。
今は、1週間での勤務時間の変更となっていますが、繁忙期には、2日での勤務時間の変更となることがわかっています。
今は、人員が少ないので、4班の交替班を作れないため、1週間での勤務時間の変更になっています。
これから、作業人員が増えるのかは、わかりませんが、家族との時間や友人との時間を考慮すると1週間での勤務時間の変更がいいですね。
仕事なので、この現状も我慢すべき点ではあります。
もっと快適に、交替勤務ができるようになるといいですね。
いいですねっていうと、他人事のように聞こえますね。
これを変えていくのは、その職場に従事する者の知恵と情熱ですね。
そう捉えると、やるべきことは、山積みですね。
これが解決できた時って、画期的な仕事の仕方になるんでしょうね。
面白い仕事の名目ができましたね。
仕事にやりがいを感じますね。
そんな本日の選曲は、こちら。
Change the world [日本語訳付き] エリック・クラプトン
世界を変えるというと、僕には、この名曲が思い浮かびます。
その世界を変えたいと思うのは、周囲の人に愛があるからなんですよね。
みんなのために、役に立てる人となりたいって。
こう思えるのって、素晴らしいことですよね。
僕の大好きな本である『嫌われる勇気』にこうありました。
人は、「私は誰かの役に立てている」と思えたときにだけ、自らの価値を実感することができる。そこでの貢献は、目に見える形でなくてもかまわない。誰かの役に立てているという主観的な感覚、つまり「貢献感」があればそれでいい。
これをきっかけに、もっとよりよく仕事ができるようにしていけるように、行動をしていきます。
その足がかりとして、このnoteブログの発信をしていきます。
それでは、みなさん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
