![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144717374/rectangle_large_type_2_1690a713d3222711af05f961e0df69fc.jpeg?width=1200)
【ゲームの感想】サガ エメラルド ビヨンド steam版
街もない、宿屋もない、ダンジョンもない、宝箱もない
でも面白いローグライクJRPG
累計33周クリア時点でプレイ時間は329時間
未購入者もOKの重度のストーリーネタバレなしレビュー
総評 評価S 21/25点
前作サガスカーレットグレイスからの色シリーズ?の2作目。
宿屋もダンジョンも宝箱もない我らのRPGが帰ってきた!
今作は更に武具強化の鍛冶屋と戦闘中の回復も無くなったぞ!
えっ?回復なし?
気を取り直して画面のパッと見はサガスカだからサガスカ2。
でもやってみたら全然違うのなんの。
個人的にRPGは短めの周回ゲームよりガッツリ長編が好みなんだけどこれは全然アリでした。
ア、アリだー!!
始める頃は全主人公で1周やるくらいかなと思っていたらモリモリ周回して33周もやってしまいました。
発売から50日くらいサガエメ漬けの日々。
私がやった今までやってサガの中で間違いなく最高傑作。
戦闘に関してはコマンドRPGの極致と言えると思う。
でもちょっと特殊な感じで楽しいの8割が戦闘と目的を持った育成が占めているのでストーリーの感動や盛り上がりを求めている人には多分全く合わない。
初プレイ時に選ぶ主人公によっては「なんだこのゲーム」で終わる可能性も大。
これは後述。
あとUIに問題あり。
ストーリー ★★★★☆ 4点
全体としては何かよくわからん事を企んでいる謎の敵を倒すストーリー。
相変わらずポッと出てきて意味もわからずやられるラスボスはいつものサガ。
17の世界を訪問して旅する事になるんだけどテキストが面白い!
ストーリーは「うん、まぁ。」なんだけどテキストが秀逸!
テキストを楽しんでけ!
![](https://assets.st-note.com/img/1718897637973-1u9GHYxhtj.png?width=1200)
遊んでて面白い度 ★★★★★ 5点
面白かったところ
本当に回復手段がない、進化しまくったタイムラインバトル
前作のタイムラインを基本として味方との連携が追加。
そして回復要素が削除されました。
公式の方が「回復はありません、戦闘が長引くだけなんで。」と言ってた。
つまりHPは減り続けるので本当にやられる前にやるゲームに。
回復がないコマンドRPGとかやった事ないけど大丈夫なんか・・と不安しかなかった。
でもずっと周回してて、いやいや、流石にあるでしょって思いながらプレイしてた。
最高クラスの術とかに回復とか復活とかありそうよね、みたいな。
そして本当になかった。
なかったけど大丈夫だった!
でも1回の戦闘は相変わらず長い。
たしかに回復あったらボス戦とか長すぎたかもね。
回復がないバトルは1つの判断ミスが命取り死闘になる事も多いので楽しいのである。
そしてタイムラインバトル。
サガスカでは敵を挟んで撃破する事で連撃(今作でいうオーバードライブ)が発生して次のターンに技や術のBPが減る仕様だったけど敵が1体になると連撃を発生させる事ができなくなるのでやれる事が少なくなり単調になる、戦闘が間延びする、逆転要素がない、という不満要素があったものが全て改善されています。
そう、連携と陣形によって!
味方と繋がって連携を行う事によって色々いい事がある!
攻撃が必中になる、連携率に応じて攻撃力が上がる!
連携率が一定に達すると確率でオーバードライブ(再行動)が発生して追撃ができる!
書いてるだけで興奮するくらい面白いバトルです。
いっぱい技を覚えて前に後ろに移動して連携しよう!
とりあえず振れば覚える、わかりやすくなった閃き
今回の閃きはとにかくわかりやすいです。
新しく覚えた技を使えば次の技を覚えます。
階段式って言えばいいのかな?
困ったら基礎技素振りはやらなくてよくなった!
でも覚えた技を使わないと一生前に進めなくなったとも言える。
カウンターやインタラプトから先に進むのは中々の地獄でもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1718900090657-QM3I4YLhaG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718900235934-hshc4KfDrv.png?width=1200)
連携と独壇場が楽しすぎる!
基本中の基本である連携!
これが毎戦闘楽しすぎる!
連携名も楽しいぞ!
変な連携名を狙って効率とか無視して行動順変えたりして遊んだりもしてました!
![](https://assets.st-note.com/img/1718901201946-UUdyzGSb1h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718900355882-EaN22Nk2xT.png?width=1200)
独壇場は残りのBP(行動力)を全て使って一人で行う一人連携。
タイムラインでそのキャラの前後2マスに敵も味方もいないという条件を満たすと発動。
戦闘の終盤や消費BPを減らした状態で発動できると凄まじい火力でめっちゃ気持ちいい!
もうダメだー!からの逆転要素にもなっているので味方が倒れても諦めるなー!
![](https://assets.st-note.com/img/1718901031997-wfPppClyFt.png?width=1200)
逆に敵にやられると一気に壊滅、下手すると全滅しちゃう!
敵の残り数が少ない時にこちらの連携を優先しすぎるとうっかり発動させちゃう事が。
安全確認大事!
![](https://assets.st-note.com/img/1718901435480-8pBiWopYsk.png?width=1200)
それにしても敵の連携名ひどい!
敵のリザーブを制する者は戦闘を制す!
戦闘で頭を悩ます要素、それがリザーブ。
敵の行動の???になってるやつです。
こちらの特定の行動に反応するのが大半だけど引っ掛かると手痛い攻撃を受けちゃいます。
場合によっては即死もありうる危険な???な上に頻度もそれなりに高いです。
何のリザーブか特定できれば安全に解除できたり無視して行動できたりもします。
別記事にまとめ表作ってます。
リザーブ、制してけ!!
飽きにくい周回
公式で綱紀は4周、それ以外の主人公は最低2周は遊べると公言されている通り同じ世界に訪れても展開が違ったりします。
選択肢でボスが変わったり仲間になるキャラが変わったりと分岐は豊富。
累計20周やってて初めてみる展開もあったりしてビックリしたり。
育成して手に入れたパワーをぶつける先がある
これは嬉しい要素なのだ。
そもそも戦う為の前提として周回が必要なのでなんか周回してたら強いの出てきたぞ、くらいの認識になると思う。
かなり強いけど勝てないなら戦わずにクリアして引き継ぎしてパワーアップ&対策してくるぞ!ができるので安心。
のんびり周回に励もう!
ちょっと・・?と思ったところ
最初に選ぶ主人公で受ける印象が変わる
これは結構変わると思う。
好きなキャラで遊んで思ってたのと違った、もあると思うし難しすぎじゃい!もあると思う。
初期メンバーに癖がありすぎるのじゃ・・
複数種インタラプト持ちの敵が多すぎ問題
???ね、はいはいカウンターね、片手銃で解除や!からの残念、突インタラプトでしたーみたいなのが多発。
サガスカにも複数インタラプト持ちはいたけど今作はこんなにいたっけ?ってくらいいる気がする。
覚えられないのは私がポンコツなだけです、ごめんよ!
覚えられないので攻略本発売前から敵のリザーブはメモをとってプレイ中に確認しながらプレイしてました。
正直敵のリザーブは発動させると致命傷になりかねないのでメモなり攻略なり見ながらやらないとやってられないぞ!
一度発動させたインタラプトは表示されるようにしてくれると嬉しいかも。
そしたら情報埋めの為にわざと発動させたりするプレイもアリなのにね。
グラフィック ★★★★☆ 4点
前と比べて水彩画っぽい感じがなくなったけど、なんか良くなってるよね!
微妙って評価もあるけど私は好きだよ?
![](https://assets.st-note.com/img/1718907418610-me67ak0upi.png?width=1200)
BGM ★★★★★ 5点
相変わらずいい曲ばかりだと思う。
主人公毎の専用の戦闘曲がなくなったけど通常戦闘曲いいよね!
ボス戦、イベント戦も耳に残る良曲ばかり。
全体的に落ち着いた曲に感じたのでもっとイケイケな曲も欲しかった!
快適性・遊びやすい度 ★★★☆☆ 3点
PS5版、switch版の体験版でエラーでのアプリ落ちがあったのでsteam版を購入しましたがsteam版は体験版、製品版共にアプリ落ちは無し。
なんかボタンを押してから反応するまでの挙動がワンテンポ遅い。(2024/5/10のアップデートでちょっとだけ速くなりました。)
メニューを開くのにボタンを押してからちょっと時間がかかる。
せんせいの試練とトレードを頻繁に行いたいのにメニューを開くのに時間がかかる&ボタンの反応が遅い&トレードのメニュー階層が深くてメニューを開いた後で何度もボタンを押さないといけない。(2024/6/14のアップデートで階層が上層にきて改善されました。)
メニュー画面からタイトルに戻る機能がない&タイトル画面のロードからしか別周回のセーブがロードできず、やりたい時はゲーム自体を落とさなきゃいけないのが結構面倒。
何度も周回していると同じテキストを何度も読む事になるので既読スキップが欲しかった。
6/14日のアップデート以降、戦闘中のコマンド決定後、初の無限ロードバグに遭遇。
無限ロードバグを改善する為のアップデートも含まれているようですが、アップデート前は1度も起きなかったバグに連日遭遇するようになりました。
アップデート後くらいから数日の強さを突き詰める戦闘スタイルが無限ロードの原因になってるのはなんとなく感じました。
恐らく早急な改善もないし、これ以上突き詰めても無限ロードバグとのお付き合いが続くと判断。
33周もやったしそろそろゲームクリアでいいかという決意。
バグに遭遇しなかったらもっと遊んでたかもしれないです。
ゲームバランスやシステムは100点に近いものの快適性でちょいちょいストレスを感じるのは勿体ないです。
次の作品は良くなると期待!
これぞコマンドRPGの極致!
ハマればすごい中毒性があるけど体験版では魅力が伝わらない問題作。
体験版でも楽しかったなら間違いなく買いだと思います。
操作やレスポンスは長く付き合う部分なのでそこに不満を感じたら見送りも。