![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109497334/rectangle_large_type_2_b7bb4c27ec75746625b5fb94e8cf0aab.png?width=1200)
【旬杯】俳句と短歌に参加します。
この夏でみんはいとうけつが決まった。
私の成長にも繋がったみんはい。
もちろん参加させていただきます。
ギリギリ投稿になってしもたけど笑
いざ。
***
浜唄や気付きて咲き初む人魚かな
たまたま広辞苑を開いていて見つけた【浜唄】。
【浜唄】とは、漁師たちが仕事をしながらうたう唄のことです。
漁師たちの太い歌声は青空に、
大海原に響き渡る。
美声とは言えないけど、とても楽しそう。
そんな愉快な歌声につられた人魚が、
海の中で一緒に笑いながら歌っているかも。
星食べるクジラに手を振る熱帯夜
空を見上げていると、
たまにどっぷりとした豊富な水分がそこにある気がする。
まるで海のよう。
天と地、
現世と常世の境界線はどこ?
境界線を作ってるのは自分自身なのかもしれません。
めぐる夏産声上がる終戦日
どんなときも時間はめぐります。
どんなときも生命はめぐります。
だけど、
時代によって
生き方は変わる。
今を生きるあなたは、
何に命を燃やしますか?
浜唄や気付きて咲き初む人魚かな
星食べるクジラに手を振る熱帯夜
めぐる夏産声上がる終戦日
***
1句目は無季語
2句目と3句目は季語が重なってます汗
くじらの季語って冬なんやね。
新たな発見でした。
3句目は、
終戦日ではないけど
原爆が投下された日が次男の生まれた日で。
朝に出産をして部屋に戻ったときに
テレビで祈りが捧げられてた。
「今日やったんやな」
と、なんとも言えない心境になったのを
思い出しました。
これまた『終戦日』は秋の季語らしい。
***
次は短歌。
短歌は一首での参加です。
悠々と青に湧き立つ入道雲
眺める僕は淡い唯の花
ながめるぼくはあわいゆいのはな
どんな短歌にしようかと考えていたときに、
「ゆいのはな」
という言葉がふと思いついた。
漢字は直感で「結」ではなく「唯」だった。
【唯】は、それより他にないと限定する意味があって、
唯一無二という四文字熟語が有名やね。
みんな、唯一無二の存在です。
だけど、自分ではなく
人のことばかり気にして生きていると
自分の色が薄くなってしまっている気がする。
本当に自分が望んでいるものがわからなくなってしまう。
みんな素敵。
自分も素敵。
ま、比べちゃうときあるけどね笑
だってみんなすごい素敵なんだもの笑
自分のできることを精一杯、
想いを込めてやるのみですね。
***
運営のみなさま、お疲れ様です。
ひと息どうぞ。
🍰🍵☕🌰🍌🍫🐰🐿🐶🐻🐥💓
動物でもふもふしてってー笑
私はみんはいに出逢えて、
参加させてもらえて幸せ。
noteの新しい楽しみ方を教えてもらい、
新しい出逢いもいただけて、
私に挑戦する勇気を与えてくれました。
ありがとう。
*最後まで読んでいただきありがとうございました*
以上、丸家れいでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![丸家れい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114188184/profile_93d849f570bb7d4b0d26bb278bd5ab4e.png?width=600&crop=1:1,smart)