見出し画像

MESHUGGAHによるMESHUGGAH全作レビュー

80年代後半から90年代初頭。ポスト・ファースト・メタル・タイムと呼ばれるメタルの過渡期は、多様性が花開いた時期だと言えます。様々な影響をメタルに昇華した個性的なバンドが数多登場した時代において、唯一、単独で独自の音楽スタイルを作り上げたバンドがいるとすれば、それは MESHUGGAH でしょう。1987年にスウェーデンのウメオで結成された MESHUGGAH は、仄かにジャズ・フュージョンの息吹を吸い込んだ若いスラッシュ・メタルの一つとしてスタートしましたが、90年代半ばにはスタッカートとポリリズムを駆使するグルーヴ・メタルのパイオニアとなっていたのです。

つまり、MESHUGGAH のトレードマークは、最初から完全に形成された状態だったわけではありません。30年以上のキャリアの中で、ゆっくりとそれを熟成し、発展させていったのです。1991年のデビュー作 "Contradictions Collapse" から1995年の "Destroy Erase Improve" までに、ご承知の通り少なくとも一度は大きなスタイルの飛躍がありましたが、その後、MESHUGGAH は徐々に先駆者となっていきました。8弦ギター、最先端のドラムソフトウェア、新しいプログラミング技術を試しながら、中心メンバーのJens Kidman(ボーカル)、Fredrik Thordendal(ギター)、Mårten Hagström(ギター)、Tomas Haake(ドラム)、そして "新人" Dick Lövgren(ベース)は彼らの特徴的なサウンドを試行錯誤を重ねながら磨き上げていったのです。

MESHUGGAH 9枚目となる最新アルバム "Immutable" は、ベテランのスウェーデン人が自分たちの音楽的ビジョンに完全にコミットしながらも、メタルの境界線を押し広げていることを証明する作品です。"The Abysmal Eye"、"Light the Shortening Fuse"、"I Am That Thirst" などの強烈なトラックは、鋭い社会的批判とともに、強烈なリフ、人間離れしたドラミング、繊細なSF的メロディーを存分に聴かせてくれます。ただし、歴史を学ぶことは大切です。Revolver Mag で Tomas Haake その人が MESHUGGAH の全作品を振り返ります。翻訳記事。


Contradictions Collapse

80年代後半から90年代初頭にかけての MESHUGGAH は、現在私たちが知っているバンドとはかなり異なるものでした。その証拠が1991年のデビュー作、"Contradictions Collapse"です。この時点では、ボーカルの Jens Kidman はまだギターを弾いていて、ドラマーの Tomas Haake は比較的新しいメンバーで、ギタリストの Mårten Hagström はまだ加入してもいませんでした。さらに言えば、彼らが作っていた音楽は、後に彼らが作り出すことになる画期的なスタイルよりも、伝統的なスラッシュにずっと近かったのです。
「スラッシュと Allan Holdsworth スタイルのフュージョンが混ざったようなものだった。ギターから METALLICA や ANTHRAX のサウンドを聴くことができるんだ。当時、俺たちはそういうものに夢中だったんだ」

MESHUGGAH に加入して間もなく、Haake はスウェーデンの軍隊に強制的に入隊させられ、バンドの他のメンバーとは遠く離れた場所にいました。そのためリハーサルはほとんど不可能で、Nuclear Blast の創設者 Markus Staiger はスウェーデン軍に何度も手紙を書き、ドラマーをバンドのいるウメオに近い基地に移動させるよう求めたのです。そして Haake は、ギタリストの Fredrik Thordendal が兵役を終えたのと同じ施設に配属されることになったのです。
「"Contradictions Collapse" のリハーサルは、スタジオに入る前に14時間ぶっ通しで、キャンディーしか食べなかったよ(笑)。でも当時は20歳だったから、そういうことができたんだ」


Destroy Erase Improve

1995年までに、MESHUGGAH はスラッシュの要素をほぼ取り除き、彼らの名を有名にするサウンドを固め始めていました。"Destroy Erase Improve" はこの劇的な変化をまざまざと示し、メタル・アンダーグラウンドに大いに必要な衝撃を与えたのです。
「PANTERA と他のいくつかのバンドを除いて、90年から95年の間の数年間、メタルは死んだようなものだった。グランジがすべてを支配していたんだ。でも、この時期の終わりには、FEAR FACTORY や MACHINE HEAD のような新しいバンドが大きくなっていたんだ。そういう変化が、"Destroy Erase Improve" のタイミングを作ったんだと思う。最初の大きなツアーは、ヨーロッパで10週間。MACHINE HEAD のオープニングを務めたことで、僕らをファンに知ってもらうことができたんだ」

"Contradictions" の後、Kidman はギターを脇に置き、ヴォーカルに専念することに決定。Hagström がはじめて参加した "Destroy Erase Improve" は MESHUGGAH の新しい時代の始まりとなりました。
「レコーディングのためにスタジオに入った時、曲の半分もできていなかったんだ。で、結局、手早くまとめたんだ。そのうちのいくつかは、例えば "Future Breed Machine" は俺らにとって本当にうまくいったし、この曲は今でもプレイしている。でも、まだキャリアのかなり初期だったから、聴き返すと未熟さがわかるんだ。クリック・トラック用にデザインされていない、テンポの変化が多い曲ばかりだから、今弾くと違和感があるものがほとんどだよ。でも、俺らにとっては大きな一歩だったんだ」


Chaosphere

MESHUGGAH 3枚目のフルアルバムについて、Haake は「このアルバムは、俺らの最もクールな取り組みのひとつだと思う」と語っています。1998年にリリースされた "Chaosphere" は、目もくらむような "New Millennium Cyanide Christ" と、ツアーバスでエアギターとエアドラムを演奏するユーモアあふれるビデオによって、バンドを次のレベルへと押し上げることに成功しました。
「あのビデオはかなりバカバカしいけど、実はこの頃からバンドとして少し真面目な考え方になっていたんだ。音楽的な成長だけでなく、個人的な成熟も関係しているんだろうな」

この頃、Haake は MESHUGGAH の歌詞の大部分を書いており、その役割は3枚のアルバムを通して徐々に拡大していきました。
「結成当初、俺の英語はひどかったが、他の連中よりはましだった(笑) だから、"Chaosphere" では確実にどんどん歌詞を引き受けたよ」そして、SLAYER と SICK OF IT ALL とのヨーロッパ・ツアーは、MESHUGGAH の露出を大きく増加させたのです。「あのツアーで俺たちはメタルの地図に載ったんだ。俺たちが影響を与える出発点だったんだ」


Nothing

ミレニアムの最初のアルバムは、それまでのどの MESHUGGAH の作品よりもグルーヴ志向が強いものとなりました。「それが意識的な決定だったのか、それとも当時の自分たちが聴きたかったものなのかはわからない。でも、"Chaosphere" よりヘヴィで、ずっとスローなのは確かだ」
いずれにせよ、"Nothing" は Thordendal と Hagström が8弦ギターを使用することで、将来のMESHUGGAH の雛形を築いた作品です。
「このアルバムは、俺たちがこれからどんなバンドになるのか予見していたし、そして現在の MESHUGGAH の特徴的なサウンドを語る上で、非常に重要なアルバムなんだ。当時はまだプロトタイプで、10秒ごとにチューニングが狂っていた。ギタリストの二人にとって、このアルバムのギターを録音するのは悪夢のようなことだったんだ。でも、俺たちはそのサウンドが気に入ったんだよ」
イントネーションの問題やプロダクションの問題もあり、MESHUGGAH は数年後に "Nothing" の一部を再レコーディングし、2006年に "Nothing MMVI" として再リリースしました。ただ、このオリジナルの "Nothing" のセッションで、今でも彼らの最も人気のある曲のひとつである "Rational Gaze" が生み出されたのです。「今でもこの曲が大好きなんだ。演奏するのが大好きなんだよ。スウィングするし、よくできた曲だ。作曲は時々、幸運に恵まれるんだ」


Catch Thirtythree

MESHUGGAH の熱狂的なファンなら、このアルバムが "Drumkit From Hell" であることをご存じでしょう。スウェーデンのバンドの5枚目のフルアルバムに収録されているドラムは、スタジオでのライブ演奏の代わりに、Haake 特有のドラムサウンドにカスタマイズされたソフトウェアを使ってプログラムされたものなのです。「"Drumkit From Hell" と8弦ギターを組み合わせることで、俺らの音楽をより進化させることができたんだ。これらのツールがなかったら、今のようなバンドにはなっていなかっただろうね」

2005年にリリースされた "Catch Thirtythree" は、45分以上にわたって13のパートに分かれた、本質的に1つの長く、酔わせるような楽曲。MESHUGGAH は、21分の1曲のみを収録した前年の "I EP" で、すでに長尺の作曲を試みていました
「最初のアイデアは、レーベルとの契約から逃れるために、おどけた1曲入りのアルバムを作ることだった。でも、みんなでコンピューターの前に集まって曲を書いたら、すごくインスピレーションが湧いてきたんだ。13曲のタイトルがあるのは、1曲だけだとフルレングスとは言えないからだよ。それに、このアルバムのドラマーはミスをしないんだ」

obZen

MESHUGGAH が6枚目のアルバムの制作に取り掛かった時、彼らはこれまでとは何か違うことをしなければならないと思っていました。「"Catch Thirtythree" は、プログラムされたドラムと実験のために、必ずしも "本物 "のアルバムとは感じられなかった。本物のドラムと通常の曲の長さに戻らなければならないことは分かっていたが、同時にインパクトを与えたかったんだ」

"obZen" は、当時バンドにとって最大のレコードとなり、実際にそのインパクトを与えました。タイトル・トラックのビデオは、YouTubeで約3000万回も再生されています。
「この曲は、俺たちがこれまで書いた曲の中で最も頭脳的な曲のひとつ。そして、ファンの間で最も人気のある曲だと思う。でも、ライブで演奏するたびに黙祷を捧げるほど、肉体的にきつい曲なんだ」

2008年にリリースされたこの曲は、"Catch Thirtythree" の直前に加入したベーシスト、Dick Lövgren のスタジオデビュー作でもあります。このアルバムについて、Haake は愛憎の関係にあるといいます。「このアルバムに収録されている曲の半分くらいは好きなんだ。ただ、テクニカルで冷たいものが多いね。でも、"Bleed" は俺らを一段階上に押し上げてくれたんだ」


Koloss

2012年の "Koloss" の歌詞は、組織化された宗教に対する不信感から、Haake とバンドメンバーは前作以上に共同作業を行うようになりました。「"obZen" は僕ら全員で書いたんだけど、曲を書いた人が完成させて、他の人は関わっていない感じだった。"Koloss" はより多くの人が参加する状況だったんだ」

バンドは "Koloss" の3曲、"I Am Colossus", "Demiurge", "Break Those Bones Whose Sinews Gave It Motion" のビデオを公開していますが、Haake はこのアルバムの中で個人的に気に入っているのは昆虫のような "Swarm" であると言います。
「この曲は Thordendal と Hagström と共同で作曲したものだ。何年もライブで演奏していたんだけど、他のメンバーはそれほど強く感じていないみたいで、今はちょっと休止しているんだよ。バンドは民主主義だから、5人のうち3人がノーと言えば、やらないよ。今のところ、"Koloss" からプレイしているのは "Demiurge" だけだよ」

注目すべきは、MESHUGGAH の作曲クレジットを何年も受けていなかった Kidman が、"Behind the Sun" の全楽曲を作曲していること。「クレジットは少し誤解を招くかもしれないね。しかし、もし5人が書いた6つのリフがある曲なら、全員がクレジットされるわけではないんだ。どうせ印税は均等に分配されるから、そんなことはあまり気にしないんだよ」


The Violent Sleep of Reason

2016年の "The Violent Sleep of Reason" で、Haake は "Koloss" の反宗教的なテーマを継続しましたが、今回は人々が問題を無視したり、"眠ったり" しているという文脈で焦点を当てていきました。「俺は本当に宗教を、世界のすべての悪意と不幸の原因として捉えている。でも、 "The Violent Sleep of Reason" では、より大きなスケールで人間を見つめているんだよ」

アルバムのタイトルは、18世紀にスペインの画家フランシスコ・ゴヤが描いた銅版画から着想を得ています。「"理性の眠りは怪物を生む" というタイトルだったから、あからさまに盗んで......それを少し修正したんだ」

"The Violent Sleep of Reason" は他の MESHUGGAH のアルバムとは異なり、基本的なリズムトラックとボーカルはすべてライブで録音されました。「今までそんなことはしたことがなかったんだ。もちろん、スタジオに入る前にもっとリハーサルをする必要があったよ」

また、彼らがレコーディングのためにスウェーデン国外に出るのも初めてのこと。このアルバムはデンマークの今はなき Puk Studios でレコーディングされています。「80年代から90年代初頭にかけて、JUDAS PRIEST や DEPECHE MODE がレコーディングした、ヨーロッパでトップのスタジオだった。俺らが行ったときは、ちょっと老朽化していたんだ... 数年前に燃えてしまったから、俺たちはそこで録音した最後のバンドのひとつなんだ」


Immutable

MESHUGGAH の2022年のアルバムのタイトル "不変" には、2つの意味があります。まず第一に、 "Immutable" は人類がその過ち、特に暴力的な過ちから学ぶことができないことを指しています。「ジャケットの絵が物語を語っている。男は燃えているが、まだナイフに向かっている。そして、"Light the Shortening Fuse" のような激情的な曲もある。Mårten はこの曲のために素晴らしい歌詞を書いたんだ。ソーシャルメディアがいかに愚かで政治的な操作のためのツールになっているかを歌っているんだ」

このタイトルのもう一つの意味は、MESHUGGAH の揺るぎない決意と、それに加えて驚くべき一貫性に関係しています。もちろん、彼らはまだ深く失望させるようなものや個性に欠けるものをリリースしたことがなく、これは30年以上活動しているバンドの多くに言えることではありません。Haakeに言わせれば、"Immutable" は MESHUGGAH のピーク。「他のどのアルバムでも、少なくとも1曲は雑になってしまったと感じるものがある。"Immutable" では、バンドの誰もがこの感情を抱いていないと思う。どの曲も強力だし、その出来栄えにはとても満足している」


いいなと思ったら応援しよう!