顔は相手に向かって付いている。
この言葉は、わたしが勤めている会社の社長から耳にタコができるくらい聴いていた言葉だ。
最近、自分の表情一つで周りにいる人の気持ちが左右されると気づいた。あまり笑わない人、基本的に感情を表に出さない人、本当は心の内に本音を秘めているのに出さない人もいる。
わたしはよく笑顔を褒められる。
それって、少なからずその人にとってわたしの笑顔は、感情や心のプラスに作用しているのかなとも思う。
"笑顔でいること"
社長が言っている本意は、自分の笑顔でいる顔は鏡を見ない限りわからない。自分が笑っている顔など、知っている人はモデルさんくらいしかいないんじゃないだろうか。
だからこそ、「つもり」ではダメ。
自覚があるくらいの笑顔でなきゃ、周りには認められないだろうというのが、社長の考えであり、わたしの考えだ。
"つもり"なんて何の役にも立たない。
自覚だけで、相手がどう受け取ったかは無責任だから。
わたしはこう思う。
他人の役に立てることがないと泣き言を言うくらいなら、いつでも笑顔でいなさい。
その人の笑顔に救われる人なんて絶対にいる。
もっと友達を増やしたかったら、ちゃんと笑顔で接すること。感謝を述べること。
きっとそれだけで、あなたのことを見直す人は絶対にいるだろう。
世の中の成功法はたくさんある。
全部正解。
けど、自分がことに対してビビってたらおわり。
自分の直感を信じるのみ。
この言葉が刺さった人は、
きっとできるはず。