![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171858386/rectangle_large_type_2_fd1965f5f557a3f5ef9953422224f319.png?width=1200)
【2025年1月27日】【お詫び】さやまネットからメールの返信がないというかたへ
しばらく発信が途絶えてしまっているさやま市民ネットワーク問題ですが、情報提供、応援のメッセージ、協力の申し出、人の引き合わせなどがぽつりぽつりと入ってきます。ありがたい限りです。
余波は続いています。
「(選挙前の時期に)丸橋さんにメールをしたのに返信がない」という人がいるという連絡が、知人から入ってきました。
私にメールをしたというその人は、私がまだお会いしたことのない知らないかたなのですが、そんなメールの覚えは全然なく、履歴を検索しても出てきません。もしかしたら迷惑メールフォルダに入れられてしまったのかも。過去に実際そういうことはあったし、相手としては気分悪かったろうなあ。そう思った私は「もしそんな原因なら気がつかずに申し訳なかった旨、お伝えください」と返しました。
しばらくして知人から返信がありました。メール返信がないというその人が言うには、よく考えてみたらメールは丸橋ではなくさやまネットに宛てたもので、その時には「後ほどお返事差し上げますからお待ちください」というような返信があったということです。それで待っていたのだが返信がないまま終わったそうです。
そして、このほどさやまネット問題を知り、丸橋にメールをスルーされたわけではないのだとわかり、安心したということです。
2年間ほどモヤモヤされていたことを思うと心苦しいし、申し訳ないです。犯人探しはしませんが、こういう小さなこと(相手にとっては小さなことではないが)がぼろぼろと出てくるんです。さやまネットは解散してしまいましたので、どうしても名前がオープンにされている私のところに話が来るのです。
心配なのは、同じように「さやまネットにメールをしたが放置された」という人がいないかどうかです。今から私に何ができるわけでもありませんが、心当たりのあるかたは丸橋までご連絡ください。
グループでの仕事(活動)は、担当者は引き受けたことをちゃんとやってくれるだろうという信頼の前提で回っているところがあります。「投げ出されるかも」とメンバーのことを疑っていてはとても回りません。もし、やらない、投げ出すのであれば、せめて「やりません」の意思表示をしてくれたら…と思います。