
【まるまる団インタビュー】vol.3 村松優光さんの場合
「みんなの公民館まる」を応援いただき、一緒に作り上げていくメンバーシップ「まるまる団」。どんな方が、どんな想いでまるまる団に加入してくださっているのでしょうか。
「団員」の皆様に、まるスタッフ・かんちゃんが直接お話を伺ってきました。
※今後インタビューを受けてくださるまるまる団員の方を、随時大募集しています!
自己紹介をお願いします!
お名前:村松優光(むらまつ・まさみつ)さん
お住まい:藤枝市生まれ、藤枝育ち、藤枝在住(藤枝を愛する人)
ご年齢:30代
お仕事:
飲食店の経営支援を本業としながら、藤枝地域活性化推進協議会を立ち上げるなど、まちづくりの分野でも活動。「藤枝には素晴らしい方が多い」と考え、藤枝の人々をつなげるハブになろうとしています。
実家の「まるか村松商店」は、おばあちゃんたちがお茶を飲みに来て大判焼きを楽しむ「地域のコミュニティスペース」。同所の存続が人生のミッションだといい、藤枝の人口を増やすために関係人口の創出に取り組んでいます。

まるを知ったきっかけは?
飲食店のオーナーと一緒に、経営のオンラインサロンをつくる際に、みんなの図書館さんかくやコミュニティづくりの取り組みを知り、土肥さんと繋がるようになりました。
まるまる団に加入した理由は?
「私設公民館をつくる」という誰もやらないっていうぶっ飛んだ企画で、このまるまる団のコミュニティがどうなっていくのか?
最初から関わることで、一緒に楽しみながら学べると思い加入しました。
ぶっちゃけて言うと、コミュニティが活性化したりしないかったりと土肥くんの熱量にかかってるなっていうのは感じています。
「生み出したら飽きちゃう人」なので(笑)
我々が楽しんで、土肥くんも飽きさせないっていうのが大事なミッション。継続的に土肥くんが燃え続けるように、我々がサポートしなきゃいけないなとは思ってます。
まるまる団への期待は?
これからのまるについて、事業計画など、運営スタッフの皆さんの頭の中にあったり、共有していたりするものを、我々にも共有いただけるといいかなと思います。
あとは、「この場所を使って何かやっていいですよ」みたいな、場の提供があっても面白いなと思います。
まるまる団で顔合わせもしたいですね。
全国初の取り組みに関われることって、おそらく僕たちの今後の人生にもプラスになるだろうなと思うので、関われることは個人的には嬉しいし、そういう仲間が増えるといいなと感じています。
みんなの公民館まるへのエール
みんなの公民館まるを「若者がふらっと立ち寄れる場」にしていって欲しいと思っています。
最近の生活って結構狭いんじゃないかなって思うんです。
たとえば、YouTubeを見ていると、レコメンドで同じような動画ばかりが出てきたりしますよね。
そうなると、「知らない世界と出会う」よりも「知っていることを深掘りしていく」ことが多くなってしまうのかなと感じます。
そんな風に一つのコミュニティとか一つの分野に依存してしまうと、それがなくなったときに、支えになるものが何も無くなってしまうと思うんです。
だからこそ、若いうちに寄り道できて、関われる場所がたくさんあることが大事。いろんな場所や人と関わる機会が増えると、生活も豊かになりますし、地域に対する愛着も深まるんじゃないかなって思います。
いかがだったでしょうか?
今後とも、まるまる団員の生の声を随時お届けしてまいります。
インタビューを受けてくださる団員の方、大募集中です!
まるまる団とは?
静岡県・焼津駅前通り商店街に2024年9月オープン予定の、「みんなの公民館まる」を応援してくださる方々のコミュニティです。
「こども・若者の人生の寄り道」を実現するために、
そして、こども・若者が主役になれるまちを作っていくために、皆様のお力添えが必要です。
月額1000円~のプランを用意しております。
あなたの参加を、お待ちしています。
https://note.com/maru_kominkan/membership/join?preview=true
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?