![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114203218/rectangle_large_type_2_a97a4da9bbf56dd97fac679671ca4507.png?width=1200)
ネガティブは悪もの?
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、皆さんには苦手な人はいますか?
それはどんな人ですか??
もしくは最近モヤッとしたことはありましたか?
これは、最近コーチングを受ける中で出てきたテーマのひとつです。
苦手な人を思い浮かべる時って、何かしらネガティブな気持ちになりますよね。
怒りやモヤモヤ、あるいは苦しさや悲しさみたいな気持ちも
出てくるかもしれません。
(あまりに辛かったり、思い出したくないことは無理に考えないでくださいね)
これまでのわたしでいうと、、、
ネガティブな感情が湧いてきたら、
考え方を切り替えて、とにかく1秒でも早く!!
自分の中からネガティブを流す(追い出す)ようにしていました。
だって、もや〜っとした気持ちが続くのはいやだし、
その時間もったいない!ネガティブは悪だと言わんばかりの気持ち(笑)
そんな風に切り替えられるわたしってえらい!とも
思っていました。(自己肯定感高め 笑)
ところがですね、
コーチングの中で伝えられたのは、
◎ネガティブを排除しないこと
◎怒りや、いやな気持ちに向き合ってみること(何がいやだったのかを考える)
実は苦手と感じている相手、その感情の中には、
自分の中にある願望や欲が映し出されているんだそうです。
そんなまさか!そんなわけないでしょう!いやなのに!
って思いますよね(笑)
でも、だまされたと思ってその感情に向き合ってみたら、
少しずつ見えてきたんです。
おこがましくてとても言葉にできないけれど、
本当はこうしたい。こうなりたい。やってみたい。
もしかしたら、もうなんとなく気づいているかもしれないし、
全く予想もしなかったことかもしれない。
ネガティブに向き合うことは、
自分の奥の奥の深いところにある何かに気づくきっかけに
なるんじゃないかなあと思います。