![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135183947/rectangle_large_type_2_42eed82e3118a77fd1c58cd0894a314b.png?width=1200)
そんな彼なら棄てちゃえばミッドサマー
ミッドサマーを今更見た。
2019年に公開されて、めちゃくちゃ話題になったものを2024年に見たのだから、かなり今更すぎるとは自分でも思う。
今更にも関わらず感想を書こうとまで思ってしまった。何年も前の映画を見られるなんて、ネトフリさまさま。みっどさまー。
あらすじ
家族を不慮の事故で失ったダニー(フローレンス・ピュー)は、大学で民俗学を研究する恋人や友人と5人でスウェーデンの奥地で開かれる“90年に一度の祝祭”を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まないその村は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のように思えた。しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不安、恐怖......それは想像を絶する悪夢の始まりだった。
適当メモ
ダニー、男たちの会合に参加すな
ペレの目が怖すぎて死んだ
飛行機ガタガタした時点で「実はもう死んでいる…」かと思った
薬がキマっているときの背景ゆらゆら
身体から草生えがち
音楽怖すぎ
顔面ぐちゃぐちゃだったけど、最後の方は作りもの感がすごくてそこまでグロくなかった
両手ぴかぴかしたい
なにか壊すときとか、死ぬときに無音になるのシュールで好きだった
ご飯少なかったけど足りるのかな
みんなペレみたいに外に出てて、夏至の時期にだけ儀式してるのかな
最強の「郷に入っては郷に従え」
最初は「カルトか?」なんて言ってたのに。
六人くらいいたのに結構序盤で二人がいなくなり、四人になったけれど一人は自業自得で死に、もう一人はなぜか女に殺され、村に残ったのがダニーとクリスチャンだけになってからの文化溶け込みスピードが速すぎた。
不本意、信用してない、なんかおかしいと思っていても、少数派だし帰れないし従うしかなく、徐々に洗脳されるのが他人事じゃなくて恐ろしい。
文化への染まり具合と、洋服を着ている人がいなくなり、民族衣装になり、村にあるもの(クマと花)になり…が一致してたのもこわかった。最終的にクマさん着せられてもこもこになってたのは正直わらった。
家族が死んだくだりはなんだったのか
ペレが全部仕組んだことだったのかなって思ったんだけどどうなんだろうか。
ダニーの家族が死んだことを知ったペレが、みんなをまとめて呼んで、生贄にした。
個人的には、追い込んだのも村の人間で、村総出でダニーを祭りに呼んだ説を期待したい。宗教に染まる才能はありそうだったし。
でも、ほかの歴代の女王は存在せず、壁画を見る限りダニーもあの後すぐ死んだろうから、村総出でめちゃめちゃ呼びたかった説はないのがわかる(´・ω・`)
でもさ、ダニーの部屋の壁に、クマが女の子を食べているような絵画が飾ってあって、ペレが贈ったのかな~って思ったんだけど違うのかな。
もしそうだとしたら時系列によって意図が変わるよね。
ダニーの家族が死んだあとだったら、おくやみ兼予告状。
死ぬ前に送ってたら、泥棒がターゲットの家の表札にマークつける感じ?
→心中に追い込んだのも村の人間では?
の思考だったけどたぶん考えすぎ。あるある。ごちゃごちゃ考えすぎながら見ちゃうのやめたい。(楽しい)
カップルは仲良くしろ
ダニーの家族が死んだとき、彼氏のクリスチャンがもっと寄り添って「今年の夏はダニーと家でゆっくりするぜ」って言っていれば、あんな祭りには参加しなくて済んだはず。弱み付け込み男(ペレ)への隙も与えなかったはず…。
メンヘラの気持ちを満たしてあげられず、不可抗力とはいえ他の女を孕ませている場面を目撃されたんだから、生贄に選ばれても仕方ない。
自分に寄り添ってくれない、気持ちもわかってくれない彼氏を棄てる話だったな。面白かった。
いいなと思ったら応援しよう!
![真緒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173686816/profile_766b93c3533e6954b402858976a17194.jpg?width=600&crop=1:1,smart)