持ち家派か賃貸派か④
始まりの0
雑談編
②支払うものベースだけに捉われない
人気シリーズ行きましょう
①雑談 購入の前に知っておくこと編→終了
②支払うものベースだけに捉われない
③賃貸・売買 メリット・デメリットを知ってから判断しましょう ←今日はココ
④重要 他人の話しではなく、自分の生活様式を考えましょう。
賃貸
メリット
1. ライフスタイルの変化へ柔軟に対応できる
家族が増える・減る(恋人さようなら)
転勤などなど
2. 設備メンテナンスの必要がない
エアコン
ライフライン→電気系統、ガス・水道など
※契約書チェックよ
・不動産価格の下落の影響をあまり受けない
・災害による資産の目減りがないなど
デメリット
1. いかなる場合も支払い続ける必要がある
ローンの完済というものが無い、住む→家賃発生します
2. 壁の穴ひとつ開けるのにも許可がいる
模様替えは基本🆖 または相談
3. 資産として残らない←やっぱこれ
持ち家
メリット
1. 資産として残せる→ローン払いきれればね
2. 賃貸にくらべて基本的にスペックの高い物件に住める可能性が高い。←値段によりますが
3. 自由に手を加えられる
4. 万一の場合、支払いの保障がある←これ
※私は買いましたが、正直賃貸でも持ち家でも良いのですが、ローンを組んだ私が死んだりガンになった時に
ローンが無くなります←テッテレー
死んだらいえがもらえる〜 ←ドラえもん
保険・団信保険は確認してね
賃貸で万が一大きな病気があっても入院しても家賃払う
そこのパパ
最近、味が濃くなってませんか??(笑)
こうして保険がらみの殺人事件がおきます(笑)
笑っていいところ??
デメリット
1.初期費用まとまったお金がいる・または背伸びしたローン借金
2. 住居費以外に修繕・管理費用が発生する
3. 価値が変動する恐れがある
4. 資産ゆえに身動きがとり辛い、または判断をしなくてはならない、
転職、転勤・離婚・学区の問題
騒音・ご近所トラブル・物件の瑕疵
賃貸でもありうるが持ち家の方が深刻化する
私が上記プックアップするならば
・賃貸の身軽さ
・持ち家資産を残せる←特に死んだら(笑)
かなぁ〜
やはり、
踏まえますと
持ち家は断固たる決意が必要かもね
商売がら
27.28.29歳くらいで家買う人いますけれども
深掘りした話しよりも
浅い、テンプレトークだもんね
これ↓ 前回のヤツ
売買会社の営業トークで現在家賃75000円ならば、住宅ローンを組むとして2800万から3000万の物件買えますよ、家賃はマンションの貸主に家賃支払うローンは自分の為に払う買った方が得ですよね??
なかなか、
あなたが死んだら奥様うはうはです買いましょう
とは言わないよな〜(笑)私は言うけど
本当これで
残されたら大変じゃないですか💦
働いて子育て、
せめて家あげたい、
別に売って違う人と幸せになってくれと言っている(笑)
ここまでのまとめは
個人的なメリット・デメリットは見て判断してね❗️
死んだら持ち家最高だよw←3回目w
次回総括
④重要 他人の話しではなく、自分の生活様式を考えましょう。
最後はまとめみたいなものです
ながっ
次は、皆んな大好き
下ネタハサミます ← 告知w