見出し画像

弁護士さんに相談してみたの話

前回こういう記事を書きました。

この記事の最後…

だから今度休みとって弁護士事務所にも相談行くんですよ。
俺が正しいのか間違っているのか、信頼できる第三者に聞いてもらったほうが自分の気持ち的にも晴れるので。。。

と書いて記事を書き終えました。

そして昨日、実際に弁護士事務所へ行って30分の無料相談を受けてみました。
行った結果…






うーん、あまりいいお答えは頂けなかったです。。。






今回自分が主に主張したい内容としては無視であったり不当に仕事をさせず干すといったところ。
これが明らかな過重労働なら目に見えてはっきりわかるのだが、そうでない状況であるならキャパを考慮して働かせたという可能性もあり、そんな目に見えないこの状況でどうやって違法に導いていくのかが微妙であるとのこと。

また、相手方が無視したことを本当に認めるか、または第三者が無視している事実を証言してくれるのかが分からないから、今回だいぶ資料は用意してきたが裁判するとしてもこれだけでは勝てないだろうと言われました。

さらに会社の部長とともに、今後はいかにして気持ちよく働けるかどうかを模索したほうがいいんじゃないかという感じで相談は終了しました。。。






うーん、そっかー。。。

まあ今は実際ハローワークの方とも間に入ってもらって、この会社でいかに長く働ける環境になるのかどうか調整をしてもらってるんですけど、今日行った弁護士さんはそういうやり方を支持するようですね。






できれば弁護士さんには「パワハラですよね」って言って欲しかったけど。。。

まあ、その弁護士さん30分の無料相談とはいえ自分の資料あまり見てなかったしなー…微妙なとこでしたね。






とりあえず今回は微妙な結果だったように思いますが、もしかしたら別の弁護士さんなら別の意見を持っているかもしれないじゃないですか。

なのでもう少し日が経ったら別の弁護士さんに相談してみようかな…今度はもう少し労働問題に詳しい方に依頼してみようかと思います。






また、入社してから会社で起こったことはできる限りメモを取りまくっていましたけど、引き続き会社であった出来事はメモを取り続ける必要がありそうですね






それと、訴えるほかにも労働審判というやり方で迅速に決着させるとか、労災や休職を使って問題のある会社にそもそも行かないとか、まあやり方はいくつかあるんでしょうけどね…

どれを使うかはわかりませんが。

とはいえもう既に感情的に相当こじれにこじれまくってるこの環境を気持ちよく働けるように改善するって絶対無理ゲーな気がしないでもないですが、どうするんだろう。。。






まあ、どちらにせよ自分は入った会社を完全に間違えたとしか言いようがないです。。。






明日からマジで働きたくねー…






それでは、また。


いいなと思ったら応援しよう!