
心のクセを紐解いていくと未来は明るい
自己啓発や心理学を学んで、うまくいく人といかない人がいることに私は長年の疑問として抱えてきました。

ちなみに、私は、うまくいかない側でした😅
まわりと同じようにやったり努力をしても、不安や恐れが出てきて行動ができないことが多くありました。
時には勢いで進めても、まわりから賞賛はもらいながら違和感を感じることがありました。
また、普通の人がいとも簡単にできることが、行動するほど苦しくなることがありました。
仮にできたとしても、自分が誰かを傷つけてしまうような不安や恐れで苦しくなることもあります。
この感覚は、「幼少期に作られたもの」と薄々分かってきました。

他人と比較してしまう生き方は、(自分の場合は)出所をたどっていくと親の影響を受けていることが明らかになりました。(やはり親か~w😅w)
話は戻りますが、大人だからといって、まわりは「そんな甘いこと言っていないでやればいいんじゃない」と言うかもしれません。
自分でもやればうまくいくことはわかるけど、無理に行動して結果的に苦しくなることがあります。
やっても結果に納得できないこともあるし、自分も周りも傷つくような結果ばかりになるような気がしています。
だからといって諦めることはできません。
無理にでも行動を続けますが、裏切りや嘘、誤魔化し、理解されない理不尽な目にも遭うこともあります。
結局、自分は何をやっても変われない、と思ってしまいます。

そして、今度こそは!と、たまたま目に飛び込んできたキャッチコピーに反応して、(気持ちは半信半疑で)目新しい自己啓発や心理学に手を出してしまうという連鎖が始まるんです。
心理学の世界では、新しい言葉はどんどん作られていきます(笑)
本音としては、もう何も信じたくありませんし、また同じような目にあったら嫌だから、せっかく学んで自分の人生を切り開くことを試してきたのに、やめてしまいたくなってしまうのです。
こんな自分に苦しみ続けながら、こんな自分をなんとかできないかと模索し続けていたらようやく見つかったんです。

長年作り上げてきたオリジナルでクセのある自分の脳の動きを、今までと違う動きにすることができることを!
長年蓄積された、心のクセを紐解けばいいんです。
人間は、「あ!」という強烈な気付きがあると、脳が自動的に修正をしていく働きがあります。

「あ!」を増やして行くほど、心のクセは自動修正されていくということ。
凄い大発見!
(次回へ続く)