![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47937907/rectangle_large_type_2_ee4db427ffa651d0ee5e6c03c6d836b4.jpg?width=1200)
歩こう歩こう、私は元気!
歩くの大好き、ドンドン行こう。
ご存知ジブリ映画「となりのトトロ」の主題歌ですが、私もこの歌のように、歩くのが大好きです❤️
(制作当時は、確か株式会社二馬力だった様な気もしますが…)
この映画は子供達が大好きで、休みの日などは何回もリピート再生していたので、どのシーンも頭の中にこびり付いていますが、今でもたまに見る事があるくらい好きです(*´꒳`*)
もはや子供達より好きかもしれませんねw。
(タイトルと下の画像は、スタジオジブリのHPからお借りしました)
最近のお散歩コース
会社勤めをしていた頃は、朝早く起きて会社の最寄りの駅から一つ手前の駅で降りて野山を30分ほど歩く(結構田舎でした)ことを続けてましたが、最近は通勤が無くなった関係で、ちゃんとお散歩の時間を設ける様にしてます。
今の方が“田舎”なので歩く場所には困らないのですが、まだまだ土地勘が掴めていないので、頻繁に迷子になります(*´-`)。
まあでも、最近はいつでもGPS付きのiPhoneを携帯しているので全く不安は無いのですが、それはそれで面白みが減った感もあります…。
人間ってトコトンワガママな生き物ですねwww
で、場所で言うと千葉県の北寄りで成田空港のそばの佐倉市から酒々井町辺りの大きな通り沿いを歩く事が多いのですが、たまにGoogle mapのナビに行き先を入れて歩いてみると、とんでもない田舎道や家の隙間などを案内されてりして、それなりに楽しくもあります♪
あー、ワガママだ(*´꒳`*)
この辺りは地形が起伏に富んでおり山坂が多いので、足腰には程よく負荷がかかるので、散歩道には最適です!
坂道や長い階段があるとワクワクしますね。
散歩のお供は
以前からの習慣ですが、私は主にラジオの番組を予約録画してiPhoneで聞いている事が多いですね。
ちょっと前までは、Audiobookも使っていましたが、今は経費削減のため昔ながらの“Air check”派に戻りましたw。
Audio bookさんのサービスも決して悪くは無いですので、少し生活が落ち着いたら月750円の聴き放題サービスに復帰したいと思ってます。
これにBluetoothのヘッドフォンを付けて歩いてます。
今メインに使っているのは、AnkerさんのSoundcore Life P2というタイプです。
流行りのノイズキャンセル機能は付いていませんが、値段と大きさと重さが手頃で、動作も正確なので、気に入ってます。
使い始めて半年くらいでBluetoothの左右の接続が切れて戻らなくなったので、Ankerさんに連絡したら、無償で新品に交換してくれました!
やはりAnkerさんは評判通りの親切なメーカーだと思って、愛用してます。
それに、Bluetooth完全分離型イヤホンは、私の耳の穴の形状のせいでよく落としてしまうので、高いのは買えないのですよw。(今までいくつ無くしたことか…)
そんなわけで、何時間でも歩いていられるんですよ(*^^*)。
あ、勿論iPhoneも絶対必要ですね。
最近はApple Watchも欠かせないですね。
歩いていると、勝手にペースや距離を測って教えてくれます。便利っす♪
歩くことの効能…
歩くことの効能については、以前からかなりいろいろな文献やネット情報がありますので、私が特にここで解説するほどでは無いと思いますが、自分的に一番気に入っているのが、「脳みそと細胞が活性化する」気がする事ですね。
音楽を聞くのも、かなり自然に感じ取る事が出来る気がします。
考え事はしては見るものの、割と楽観的になれるので、前向きな気持になって帰ってこれます。
また、四季の植物や町並みの様子も細かく観察出来ますし、季節をより身近に感じられ、爽快な気分になれます。
勿論、筋力や肺活量の強化?にもなると思うし、肺と脳みそに新鮮な空気を送れている感触もあるので、身体のためにも良いと感じます。
この季節は“花粉症”の人には外出自体が辛いかと思いますが、私は幸いそれ程感じないので、なるべく毎日散歩するようにしてます。
最近は常にマスクをしているお陰かもしれませんね。
今日は午前中から仕事でついさっき帰ってきたので、これから1時間位歩いてこようと思います。暖かいしねw。
ではまた!