![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152572024/rectangle_large_type_2_58d14e5befd3276327a8e363524890c8.jpeg?width=1200)
組織内診断士パートナーズ【ティフ研】サロンまとめ: 士業にまつわるお金の話
とちぎ組織内中小企業診断士パートナーズ【ティフ研】が主催する地域人材開発オンラインサロンティフ研トーク特別回のまとめです。
メインストーリーとサブストーリーの2つのお題その他トピックスなど、地域の診断士や専門家ならびに経営課題を抱える方に参考となる内容が解説されています。
★オンラインサロン開催案内はこちら★
栃木県中小企業診断士会ティフ研トーク特別回「士業にまつわるお金の話」
診断士の報酬はぶっちゃけどれくらい?
メインストーリーのお題は診断士の報酬である。普段は話づらい聞きづらい、みんなだいすきお金の話をフリートーク回限定で赤裸々に語り合う。
毎年配布の診断士手帳にある情報を手掛かりに、そもそも診断士の業務の類型にはどういうものがあり、それぞれどれくらいの報酬か、地域事情や業務職種事業の違いはあるか、などを話し合う。
診断士を本業または兼業とする利点は?
サブストーリーのお題は診断士の利点である。独立して本業とするか組織内のままで兼業とするか、それぞれお金まわり中心に利点を語り合う。
現状独立しようとしていてオフィスを構えるか、兼業家として兼業用のオフィスを構えるか、オフィスの構え方やそれぞれのメリット、そもそも独立意思のある無しとその理由、などを話し合う。
9月サロンからはまた毎月通常回
ティフ研主催のオンラインサロンでは毎月講師がトークテーマを論じる形式だが、9月からはまた通常回として開催。次回テーマの1つは、ティフ研の活動事例も紹介。一方は、メンバーシップ会員からの地域事情の紹介。来月もぜひ乞うご期待。
★今後の開催予定はこちら★
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
![まろ@診断士×技術士×組織内現役](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69558661/profile_3b424afaaac8e48b4b70a65ee948b279.png?width=600&crop=1:1,smart)