
他地域の企業内診断士から学ぶ:交流会参加体験記2(良き同志)
3 lines summary
(1)想いを幾度も確認共有する
(2)活動を知ってほしい・一緒に活動したい
(3)活動を知りたい・きっかけが欲しい
本稿をお読みいただきありがとうございます
本稿では前回に続き、企業内診断士会の交流会の参加体験記をログさせて頂きます。
★前回はこちら★
(1)想いを幾度も確認共有する
私たちは同じテーマに集った参加者の想いを確認した。参加への想いは複数回で幾度も確認された。これによって大きく2つの視点が浮かび上がってきた。
活動を知ってほしい・一緒に活動したい
活動を知りたい・きっかけが欲しい
なお、この想いを幾度も確認共有するというプロセスは、あらゆるケースでとても重要である。
(2)活動を知ってほしい・一緒に活動したい
1つ目は、「活動を知ってほしい・一緒に活動したい」という視点である。例えば、以下のような想いである。
・活動を知っていただき賛同者を募りたい。
・何回か活動に参加してきて他との差を知りたい。
・活動を始めたので助言を得たい。
こちらの視点に関する議論が後日も展開され、これが後の「事例集」につながる話ともなった。
(3)活動を知りたい・きっかけが欲しい
もう1つは、「活動を知りたい・きっかけが欲しい」という視点である。例えば、以下のような想いである。
・他の方がどのように実行しているか知りたい。
・明日からやりたいと思えるきっかけを得たい。
・他の活動での工夫点などを知りたい。
こちらの視点に関する議論が後日でも展開され、これが後の「ノウハウ集」につながる話ともなった。
以上/ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
