![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127076642/rectangle_large_type_2_3841b753fbfbfd62640edc62d1307112.jpeg?width=1200)
地域人材開発〜地域診断士専門家メンバー達が集う地域活性化コミュニティ〜
地域の中小企業診断士専門家チーム【ティフ研】オンラインサロンが第40回の節目を迎えました。御礼と共に地域人材開発について考えます。
(1)診断士主催地域人材開発サロンとは
当会オンラインサロンティフ研トークは、地域診断士専門家チームである当会メンバー達による地域人材開発「交流・研鑽・向上」の場、である。
企業経営の先端課題解決や地域活性実践に特化し第30回以降もトピックスを充実深化させている。準じた執筆活動やフリートークも行われる。
参加形態はお気軽のため参加者から好評であり、特別招聘講師の参加や士業の方々の参加もあり、夜開催ながら活気あふれる場となっている。
★前回までの紹介はこちら★
(2)地域活性化とは地域人材開発である
地域活性化には地域資源が必要である。資源とはいわゆるヒト・モノ・カネであるが、地域はヒトの資源が首都圏部と比べ格段に厳しいと感じる。
地域活性化の核たる地域資源ヒトを人材開発して地域活性化を目指す。地域活性化で何をするかは人材開発された各々がやれれば良いと考える。
なお、当会メンバー達による場だけでなく、節目に特別講演の場も設けており、このような場を活用し地域活性化に踏み出して頂きたいと思う。
★特別講演事例はこちら★
栃木県信用保証協会部長講演(2024)
https://note.com/marosan/n/nc61881f4f72c
群馬県中小企業診断士協会会長講演(2023)
https://note.com/marosan/n/ndd5248166cda
富士通診断士会幹部講演(2022)
https://note.com/marosan/n/n4c45412c7f49
(3)地域人材開発のその先は各人にある
地域診断士専門家メンバー達が集う豊かな場が形成でき、企業経営の先端課題解決や地域活性実践に特化したトピックスが展開され、地域人材開発「交流・研鑽・向上」の場が成った、と感じる。
メンバー達が交流・研鑽・向上し、次に繋がる行動を起こす。地域人材開発のその先は、地域資源ヒトである各人に委ねたいし問いかけてみたい。ティフ研も今年5周年を迎え、5周年に向けた活動や、このような場を次代に継ぐ事も課題である。
最後に、第20回と第30回に続き、第40回に相応しい大変豪華な特別招待講師ならびに特別講演となったのでお楽しみ頂きたい。
★今回のご縁に繋がる交流はこちら★
★第40回の特別講演内容はこちら★
★ティフ研トークの運営元★
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
![まろ@診断士×技術士×組織内現役](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69558661/profile_3b424afaaac8e48b4b70a65ee948b279.png?width=600&crop=1:1,smart)