見出し画像

💼新規事業立ち上げの道しるべ: 「起業参謀」の戦略書

こんにちは、皆さん!今日は社内で新規事業を立ち上げろと発破を掛けられている皆さんにとってお助けとなる一冊をご紹介します。それが、田所雅之氏の最新著書『「起業参謀」の戦略書 スタートアップを成功に導く「5つの眼」と23のフレームワーク』です。
私は社内で『潜在ニーズの発掘の仕方』を求められこの一冊ともう一冊『起業の科学』を手に取りました。PMFやリーンキャンバスといったすぐに手を動かせるフレームワークが多く散りばめられており、参考になりました。私の社内のタスクは途中で終わりましたが、皆様のお役にたつ一冊だと思いご紹介しました。


新規事業立ち上げの道しるべ

新規事業を立ち上げるというミッションを受けた皆さんにとって、この本はまさにバイブルとなるでしょう。田所氏は、これまでに数多くのスタートアップを成功に導いてきた実績を持つ、まさに「起業参謀」のプロフェッショナルです。本書では、その豊富な経験と知識を余すところなく公開しています。

「5つの眼」とは?

本書の特徴は、スタートアップを成功に導くために必要な「5つの眼」と呼ばれる視点を提供している点です。これらの視点は、事業の各フェーズで必要となる洞察力を養うためのものです。

  1. 鳥の眼:全体を俯瞰する視点。市場全体の動向や競合の動きを把握するために必要です。

  2. 虫の眼:細部に目を向ける視点。顧客のニーズや行動を詳細に分析します。

  3. 魚の眼:流れを読む視点。市場のトレンドや変化を捉え、迅速に対応する力を養います。

  4. 医者の眼:問題を診断する視点。事業の課題やリスクを早期に発見し、適切な対策を講じます。

  5. 人の眼:人間関係を重視する視点。チームビルディングやリーダーシップに必要なスキルを強化します。

23のフレームワーク

さらに、本書では具体的な23のフレームワークが紹介されています。これらのフレームワークは、実際のビジネスシーンで即座に活用できるものばかりです。例えば、顧客セグメンテーション、プロダクトマーケットフィット(PMF)、リーンスタートアップの手法など、スタートアップの成功に不可欠な要素が網羅されています。

実践的なアドバイス

田所氏の著書は、単なる理論書ではありません。実際の事例や具体的なアドバイスが豊富に盛り込まれており、読者がすぐに実践に移せる内容となっています。各種フレームワークをチームメンバーと共有してブレストするなど、実践に移しやすいコンテンツが沢山あります。

読者の声

既に多くの読者から高評価を得ている本書。特に、スタートアップの現場で実際に役立ったという声が多く寄せられています。「この本のおかげで、事業の方向性が明確になった」「具体的なフレームワークが非常に役立った」など、実際のビジネスシーンでの成功体験が数多く報告されています。

まとめ

新規事業を立ち上げるという大きなチャレンジに直面している皆さんにとって、『「起業参謀」の戦略書』は強力な味方となるでしょう。田所雅之氏の豊富な経験と知識を活かし、スタートアップを成功に導くための具体的な方法論が詰まった一冊です。
ぜひ、この機会に手に取ってみてください。


いいなと思ったら応援しよう!