たま/読書メモ/ビジネスの基礎体力/新人研修

ストレス発散に本を読む。営業・マーケ・財務分析・心理学など幅広い分野を読んでいたのでオススメの一冊をご紹介します。エンタープライズ営業2年、販売推進6年、商品企画8年。

たま/読書メモ/ビジネスの基礎体力/新人研修

ストレス発散に本を読む。営業・マーケ・財務分析・心理学など幅広い分野を読んでいたのでオススメの一冊をご紹介します。エンタープライズ営業2年、販売推進6年、商品企画8年。

最近の記事

  • 固定された記事

ビジネスの基礎体力:サイトマップ(24年9月)

だいぶコンテンツが溜まってきたので現在のサイトマップを作成しました。乱読なので、訪問いただいた皆さんの興味をひく本を紹介していたら、幸いです。幅広く読んでいるつもりでも、偏りがあるなぁっと気づいたのでサイトマップの作製はお勧めです。 マインドセット(キャリア) マインドセット(体調管理、マインドセット) スキルセット(読む/書く) スキルセット(思考する/考える)

    • あなたは人の話に傾聴できていますか?

      今日は、少し前に話題になった『東京貧困女子』の著者の一冊『悪魔の傾聴 会話も人間関係も思いのままに操る』をご紹介します。この本は、中村淳彦さんが著したもので、会話術や人間関係の構築に関心がある方には必読の内容です。 https://amzn.to/4eBQCfM まず、この本のタイトルにある「悪魔の傾聴」とは何か気になりますよね。悪魔の傾聴とは、相手の本音を引き出し、会話を自分の思い通りに操る技術のことです。中村さんは、長年にわたるインタビュー経験を通じて、この技術を磨き

      • 抽象度をあげる基礎体力。推論の技術を学び活かそう!

        こんにちは!今日は、思考力を飛躍的に高めるための一冊、「アナロジー思考」をご紹介します。この本は、日常生活やビジネスシーンで役立つ「アナロジー思考」の技法を詳しく解説しています。推論を活用すると、相手とのコミュニケーションが円滑になります。相手の伝える能力がやや低くても、状況や過去の経緯を踏まえて、こんな事を伝えたいのでは?と目的意識を持ってコミュニケーションをとることで相手のストレスも軽減します。 この本見てみたら初版で2011年発売物でした。入社3年目。新しい部門に配属さ

        • 双方の理解を進める一冊『話を聞かない男、地図が読めない女』

          今日は、アラン・ピーズとバーバラ・ピーズによるベストセラー『話を聞かない男、地図が読めない女』をご紹介します。この本は、男女のコミュニケーションの違いを科学的に解き明かし、ユーモアたっぷりに描いた一冊です。中高男子校で大学から共学になるということで新宿紀伊國屋書店で購入した一冊。この一冊をきっかけに、今の乱読生活が始まったのだなぁと思い出しました。 男女の違いを科学で解明 この本の魅力は、男女の違いを脳科学や進化心理学の観点から解説している点です。著者たちは、狩猟採集時代

        • 固定された記事

        ビジネスの基礎体力:サイトマップ(24年9月)

          自己免疫力をアップして健康生活を手に入れる為の東洋医学

          生活していると西洋医学は身近に感じる機会が多々ありますが、東洋医学の効果もバカになりませんよ。対処療法の即効性は西洋医学が一歩進んでいますが、未病を支えてくれるのが自己免疫力をアップさせる東洋医学が向いています。NHKでも東洋医学の特集をやっていましたね。みなさんご覧になりましたか? 今日は予約の取れない鍼灸院にキャンセルがはいり、飛び込みでお世話になりました。首コリ、肩コリが特にひどく、腰や太ももがカチカチでしたが、1時間の処置でだいぶ身体が軽くなりました。足三里(あしさ

          自己免疫力をアップして健康生活を手に入れる為の東洋医学

          🖌️ ワンビッグメッセージで相手を動かそう!

          こんにちは、皆さん!今日は、リップシャッツ信元夏代さんの著書『20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす』をご紹介します。この本は、ビジネスや日常生活でのコミュニケーションを劇的に改善するための実践的なガイドです。 本書の概要 『20字に削ぎ落とせ』は、タイトル通り、メッセージをシンプルかつ効果的に伝える方法を教えてくれます。著者のリップシャッツ信元夏代さんは、元マッキンゼーの戦略コンサルタントであり、ニューヨークのスピーチ大会で4連覇を果たした実績を持つプロ

          🖌️ ワンビッグメッセージで相手を動かそう!

          🧑‍🧒‍🧒 〝ゆるい職場〟時代の人材育成の科学

          こんにちは!今日は、古屋星斗さんの新著『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか 〝ゆるい職場〟時代の人材育成の科学』をご紹介します。この本は、現代の職場環境と若手社員の育成に関する深い洞察を提供してくれる一冊です。 ゆるい職場時代の到来 まず、この本のタイトルにもある「ゆるい職場」とは何でしょうか?古屋さんは、現代の職場が以前よりも柔軟で、ストレスの少ない環境になっていると指摘します。しかし、その一方で、若手社員が成長実感を得にくくなり、離職率が高まっている現状も

          🧑‍🧒‍🧒 〝ゆるい職場〟時代の人材育成の科学

          🧑‍🧒‍🧒社員のやる気を失わせない、職場作りについて

          こんにちは、皆さん!今日は、中間管理職の皆さんにとって必読の一冊をご紹介します。特に、Z世代の部下とのコミュニケーションに悩んでいる方には、ぜひ手に取っていただきたい本です。その名も『社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり』です。 この本は、職場でのコミュニケーションやモチベーション管理に関する問題を鋭く指摘し、具体的な解決策を提供しています。著者は、長年にわたり企業のコンサルティングを行ってきた経験豊富な専門家であり、その知識と洞察が詰まった一冊です。 Z世

          🧑‍🧒‍🧒社員のやる気を失わせない、職場作りについて

          🧑🏼‍🍳男メシ:レミーのラタトゥーユ

          子供たちのすきなレミーのおいしいレストランに出てくる、お袋の味を思い出させてくれる一品。それが、レミーのラタトゥーユです。作り方はYouTuberのかたが紹介しているので参考にしてください。 子供たちも野菜のカットを手伝ってくれて、家族でワイワイ作れるのでおすすめです。ラタトゥーユのベースソースになる、パプリカソースは水分が飛ぶまでじっくり煮込まないと完成した時、オーブンで野菜の水分が加水されて薄い風味になってしまいます。 ベースソースはミキサーにいれてペースト状にします

          🧑🏼‍🍳男メシ:レミーのラタトゥーユ

          染みた本: 路傍のフジイ

          Kindle Unlimitedの一巻無料で出会った漫画。自分の人生でもどこかで出会ったことがある、でも名前を思い出せない距離感の彼ら。いえ、気付いていないだけで、自分自身も誰かにとっての“フジイ“なのかも、と読んだあとジンワリと染みた本。 「同調圧力に負けない」「自分の軸がある」「勇気と優しさがある」などマンガの中でのフジイくんの姿勢に勇気づけられる、そんなマンガである。なぜ勇気づけられるのか、それは主人公のフジイは特別な才能があるわけではないからだ。昔でいう“普通の人”

          年に一度のぶどう狩り

          こんにちは!今日は、三連休を利用して勝沼ぶどう郷までぶどう狩りにやってきました。毎年恒例のぶどう狩り旅行です。子供が大きくなると今みたいに喜んで来てくれなくなるので、今を大切にしたいとつくづく思います。我が家は車を持っていなく、毎回“特急かいじ”を利用するので電車好きな長男はハイテンション!笑 ぶどうと言えばワイン。赤白ロゼに最近はオレンジまで大まかな分類があり、ぶどう種によって風味・味わいが千差万別で奥深い。加えて同じ産地のワインであっても地域や畑によって、異なる味わいを楽

          🖌️仕事の生産性は読解力を鍛えることでアップする!

          こんにちは!今日は、皆さんのビジネススキルを一段と高めるための一冊をご紹介します。それは、出口汪さんの『京大現代文で読解力を鍛える』です。この本は、京都大学の入試問題を通じて、論理的な読解力を鍛えることを目的としています。 社会人になると膨大な文章と向き合うことになります。提案書、メール、報告書、などなど。多くの文章と向き合う時、正しく相手の意図を理解する手助けに読解力は大いに役立ちます。是非、京大現代文の過去問と一緒に学び取ってください! なぜ読解力が重要なのか? まず

          🖌️仕事の生産性は読解力を鍛えることでアップする!

          人に頼む技術を学びませんか?

          今週も一週間おつかれさまでした!今日は、20代社会人の皆さんにぴったりの一冊をご紹介します。タイトルは『人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』。著者はコロンビア大学の社会心理学者、ハイディ・グラントさんです。この本は、仕事やプライベートで「人に頼むのが苦手」という方にとって、まさに救世主となる一冊です。 なぜ「頼むこと」が難しいのか? まず、皆さんは誰かに何かを頼むとき、どんな気持ちになりますか?「嫌がられるかも」「断られたらどうしよう」といった不安

          24年9月に購入した本:アレルギーと対立

          こんばんは!今日も一日お疲れさまです。本日はまだ読んでいない,今月購入した本をご紹介します。それがこの2冊。 High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために 対立なんていうと大袈裟だけど、会社や組織で働いていたら意見の違い・価値観の違いから対立してしまうことはままあります。感情的になって揉める事は無くなりましたが、もっとお互いが良い関係をつくりエンドユーザーに交換し自社製品を選んでもらえるようにしたいなと思い手に取りました。 アレルギー: 私

          24年9月に購入した本:アレルギーと対立

          本の紹介:『スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質』

          こんにちは!今日は、化学の視点から世界史を紐解く一冊をご紹介します。ペニー・ルクーター著『スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質』です。2013年に購入しているので入社5年目。仕事以外の本を読みたくなり、雑学関連で本書を手に取った記憶です。 この本は、私たちの身近にある化学物質がどのようにして歴史を動かしてきたのかを、エピソード豊富に解説しています。例えば、胡椒やナツメグといったスパイスが大航海時代を開いたり、ニトロ化合物が戦争や産業に革命をもたらしたりと、化

          本の紹介:『スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質』

          スマホでSNSみたりゲームしてたら本を読む人減るのも納得です。少なくとも親が家で読書してなきゃ、その子供は本に興味すら持たないだろうし。 「月に1冊も読書しない」が6割超 進む読書離れ 国語世論調査 https://news.yahoo.co.jp/articles/384b66738bc461c7f2bb0ee16fb5f65a8cac1d1d

          スマホでSNSみたりゲームしてたら本を読む人減るのも納得です。少なくとも親が家で読書してなきゃ、その子供は本に興味すら持たないだろうし。 「月に1冊も読書しない」が6割超 進む読書離れ 国語世論調査 https://news.yahoo.co.jp/articles/384b66738bc461c7f2bb0ee16fb5f65a8cac1d1d