![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156247809/rectangle_large_type_2_ffc3fcca7c79e7a7c713cf37b837989f.png?width=1200)
抽象度をあげる基礎体力。推論の技術を学び活かそう!
こんにちは!今日は、思考力を飛躍的に高めるための一冊、「アナロジー思考」をご紹介します。この本は、日常生活やビジネスシーンで役立つ「アナロジー思考」の技法を詳しく解説しています。推論を活用すると、相手とのコミュニケーションが円滑になります。相手の伝える能力がやや低くても、状況や過去の経緯を踏まえて、こんな事を伝えたいのでは?と目的意識を持ってコミュニケーションをとることで相手のストレスも軽減します。
この本見てみたら初版で2011年発売物でした。入社3年目。新しい部門に配属されてチンプンカンプンだった自分は、“推論術”に助けを求めたのでしょう。結果は今の場所で生き残れているので一定の価値ありですよ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1727696597-rsIvHYntqlmWfO7oSeckTQNC.jpg?width=1200)
アナロジー思考とは?
まず、「アナロジー思考」とは何かを簡単に説明します。アナロジー思考とは、既知の事柄や経験をもとに、新しい問題や未知の状況を理解し、解決策を見つけるための思考法です。例えば、鳥が翼を使って飛ぶことを知っていれば、同じように蝶も翅を使って飛ぶと推論できるように、既存の知識を応用して新しい状況に対応する方法です。
本書の魅力
「アナロジー思考」では、この思考法を使ってどのように問題解決やアイデア創出ができるかを具体例を交えて解説しています。特に、ビジネスの現場での応用例が豊富に紹介されており、実践的な内容が満載です。例えば、サブスクリプションサービスの成功事例を通じて、安定した収入を得るためのビジネスモデルの構築方法が説明されています。
アナロジー思考のメリット
アナロジー思考を身につけることで、以下のようなメリットがあります:
創造力の向上:既存の知識を新しい状況に応用することで、独創的なアイデアを生み出す力が養われます。
問題解決能力の向上:複雑な問題に対しても、過去の経験をもとに迅速かつ効果的に解決策を見つけることができます。
コミュニケーション能力の向上:アナロジーを使って説明することで、相手にわかりやすく伝える力が身につきます。
具体的なトレーニング方法
本書では、アナロジー思考を鍛えるための具体的なトレーニング方法も紹介されています。例えば、異なる分野の知識を積極的に学び、それらを比較・対照することで、類似点を見つけ出す練習が推奨されています。また、グループディスカッションやブレーンストーミングを通じて、他者の視点やアイデアを取り入れることも効果的です。
まとめ
「アナロジー思考」は、日常生活やビジネスシーンでの問題解決やアイデア創出に役立つ一冊です。既存の知識を応用して新しい状況に対応する力を養うことで、より創造的で効果的な解決策を見つけることができます。ぜひ、この本を手に取って、アナロジー思考の技法を身につけてみてください!