2018年8月の記事一覧
田舎の空気がより純愛を際立たせる『青夏 きみに恋した30日』
まーたね、量産型の高校生キラキラ青春純愛炸裂ファイヤー映画かと。
そう思ったんだよ。
だけどね、実際見たら、、、
割とよかった。
なんか、ステーキどーん!って出されるよりも、
牛肉を使った割烹料理みたいな、体に優しい感じがしました。
ストーリーはシンプルで、
葵わかなが夏休みの間だけ、田舎のおばあちゃんちに行って、
地元に住む佐野勇斗と恋に落ちるって流れなんだけど、
舞台が田舎ってところがね
陽キャのアベンジャーズ『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』
相変わらずすごいね、これ。
前作に続き、出てくる人出てくる人みんな陽気すぎて、
陽キャのアベンジャーズかって思った(笑)
今回はメリル・ストリープの過去、
3人の夫との出会いがメインの話なんだけど、
ノリは前作とまったく同じで楽しかったわ。
とにかくネガティブなところや悪い人が一切ない。
たまーに凹んだりするものの、
すぐ歌って踊って、まさにハッピーしかない世界。
自分の悩みや不安が一気に吹き飛
意味がわからなさすぎて「考えるより感じろ」な『KUSO』
一言、「意味がわからない」。
そんな映画である。
タイトルも『KUSO』。
"クソ"です。
「考えるよりも、感じろ」
そう言わざるを得ない。
あまりのグロテスクさに、サンダンス映画祭では、
途中退出者が出るほどだというので、
怖いもの見たさで見に行ってきた。
確かに、とてつもなく汚い。
下痢にまみれ、ゲロを吐き、精液べっちょり。
ゴキブリを素手でつぶして体液が飛び散るし、
しゃべるデキモノに
もはや大掛かりなコントである『銀魂2 掟は破るためにこそある』
相変わらず笑いの絶えない映画でした。
パロディ満載の福田ワールド全開!
そしてキャストも豪華!
その豪華メンツで、原作のノリをしっかり再現できていてすごいな、と。
もともと原作は読んでなくて、
映画の前作を去年見た後に漫画を読もうと思ったのだけど、
3巻あたりで断念。。。
なんか、あのノリがちょっと疲れる、、、(笑)
高校生のときだったら間違いなくどハマリしたと思うけど。
なので、原作よりは映画
映画愛に満ちている『ブリグズビー・ベア』
これは、、、面白い、、、!!
友達に誘われて見に行ったので、
予告編すらも見ていなかったからどんなもんかと思ったけど、
見てよかった。。。
何かひとつでも「好きなもの」がある人にはぜひ見て欲しい。
『カメラを止めるな!』と似て非なる映画。
でも、個人的にはこちらの方が好きだし、
こちらの方が映画愛に満ちていたと思う。
そしてこちらも監督は僕と同い年。
(監督だけでなく、脚本の人や主役の人もだけど
スマートでゴージャスな『オーシャンズ8』
いやー、これはすごい目の保養になる。
女性が見てもそうなんじゃないかな。
とにかく、スマートでゴージャスな映画でした。
過去のシリーズは全部見たけど、
メンバーが女性に変わるだけでこうも違うのかと!
昔、定番のストーリーでも主人公の性別が変わるだけで、
全然違った話になるって教わったけど、
まさにその通りだったな、と。
『オーシャンズ11』のリブートということで、
話の大枠はほとんど同じ。
で
一度で終わらない『カメラを止めるな!』
ホラーがマジで苦手なんでね。。。
ゾンビ映画ってことでスルーしようとしてました。
でも話題になってたし、なんか笑いが起こる?とかって話も耳にしたので、
もしかしてコメディなのかなと思い、恐る恐る見ることに。。。
ああ、なるほど、そういうことか!
見てびっくりでした。
そして、見てよかった。
まあ、実際前半はけっこうビビッてたけどね。。。(笑)
どうやって二時間もたせるんだろうって思ったけど、
死に急ぎすぎなスパイ『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
いやああああ!!
もう寿命縮むわ、これ!!
ほんっとうに命をポイ捨てするようなことばっかりして!!
今年一番ハラハラした映画かもしれない。
トム・クルーズ演じるスパイ、イーサン・ハントが
ド派手アクションと共に任務を遂行する
『ミッション:インポッシブル』シリーズ第5弾。
今回は前作の流れを継いでいるので、
これから見る人は復習しておいた方がより楽しめるかと。
また、興味があればぜひ4DXで。
ヒーロー映画とファミリー映画のハイブリッド『インクレディブル・ファミリー』
いやー、最高に面白かったわ、これ!!
まさか前作から14年経って続編がやるとは思わなかったけど、
お話はその前作のラストからスタート。
(前日に見直しておいてよかったけど、見てなくてもまったく問題ないw)
前作はパパをメインに、
現実世界で抑圧されて生きているヒーローたちが、
悪いやつをやっつける話だったけれど、
今回も大枠は変わらない。
ヒーローがヒーロー活動する権利を得るために、
協力者と