
閉館するシネコン 【俳句】北吹く
北吹くや今日閉館の映画館
碧萃生
よく通っていたシネコンが、この2月初めに閉館となる。
シネコンは、他にも近くにあるので困ることはない。
ただ、ここの売店のキャラメルポップコーンのキャラメル度が濃かったのが、もう食べられないと思うと残念だ。
僕と妻は、2人とも映画好きで、結婚する前も、結婚してからも2人でよくあちらこちらの映画館に行った。
その頃は、まだシネコンのない時代だった。
しかし、それも子供ができたり、また僕の仕事が忙しくなってきたりで、バッタリと途絶えてしまった。
せいぜい近くのTSUTAYAで借りてくるくらいに。
その間に、映画館と言えばシネコンが主流になっていき、今回のシネコンも近くにオープンしていた。
娘も専門学校に入学して、手が離れた頃から、また2人の映画館通いが始まった。
最初は、あまり乗り気でなかった妻を説得して見に行った、「生まれる」
それが、2011年の年明けだった。
その年の3月11日には「ツーリスト」を見に行き、映画が終わった直後に、地震があった。
車で行かなければならないので、運転のできない妻がひとりで行くことはなかったが、僕はひとりで行くこともあった。
また、一緒に行って別々の映画を見ることもあった。
そんな、思い出のある映画館が閉館となる。
映画館だけでなく、飲食店やペットショップ、スポーツ用品店など入っている建物そのものが閉館となる。
理由はわからない。
コロナの影響もあるだろう。
近くに、いくつか新しいショッピングモールができ、駅近くには新しいシネコンもできた。
いずれにせよ、今あるものは、いつか無くなるのが世の習い。
盛者必衰の理。
ゆく川の流れはたえずして、しかももとの水にあらず。
歳月は人を待たず。
今日は、その映画館で映画を見てきた。
多分、これが最後になるだろう。
見た映画は、「ビー・キーパー」
とにかく、ジェイソン・ステイサムが強い映画。