見出し画像

金曜日の随筆2024:高速バスにて

また運命を動かしていく金曜日が巡って来ました。2024年のWK47、霜月の四です。今週末は横浜の自宅に帰ります。移動中の高速バスの中でこの記事を書いています。慌ただしかった今週を振り返りつつ、残り少なくなってきた2024年の締め方を考える日記、『高速バスにて』を残します。

疲れ気味からスタートして

先週末のイベントの動き疲れと慣れない環境での気疲れが残り、月曜日は身体がダル重い感じでスタートしました。予期していなかった仕事が次々と舞い込んだので、無理矢理テンションを上げて片付けていきましたが、ちょっと空回り気味の週前半でした。普段は滅多にみない後味のよくない夢を、続けて見たりもしました。不安や心配事を抱えていると、体調や精神にも影響します。昨夜ようやく部屋で好きな音楽を存分に聴いて寛げたので、何とか今日まで乗り切ってこれた感じです。

2024年が更けてゆく

2024年も時間の流れが早かったです。一日一日を丁寧に過ごすように意識しているものの、気が付くと慌ただしく月日が過ぎ去ってしまい、前半の出来事についての記憶はかなりの部分を忘れてしまっています。例年1-3月は瞬く間に過ぎ去ってしまいますが、春も一瞬で終わったし、暑かった夏も終わってしまえば、記憶は朧気になっています。

無駄なこと、恐ろしくマイナスなことも余りなかった気もしますが、長く記憶に止まっている出来事もパッと思い浮かびません。このnoteを辿れば思い出すかもしれませんが、これまでは概ね平穏な一年だった、と結論付けていいかもしれません。

読書量は今年も伸びませんでしたが、映画や音楽には結構な時間を割いたような気がします。過去2年くらいと比べると、美術館や神社仏閣を訪れる機会が乏しかったかもしれません。それでも意識的に豊かさ、深みに触れる機会を作ろうと努力はした気がします。

旅は結構な頻度で出掛けました。もう遠い昔のことのように感じますが、津和野に旅行したのは今年の3月ですし、弾丸旅行でしたが、7月には仙台まで足を伸ばせました。念願だった宝塚の手塚治虫記念館も行けました。登山もやりました。体力が衰えて来る前に、2025年もアクティブに動けるよう、体調を整えていきたいものです。

そして、次の10年計画も更にブラッシュアップしていこうと考えています。課題は人との交流機会の減少でしょうか。人と会うのが年々億劫になってきていますが、もう一息奮起が必要ですね。

いいなと思ったら応援しよう!

Markover 50〜人生後半戦を愉しむ
サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。