
家族が待つ街へ
出勤土曜日でした。明日から18日(日)まで長期の夏季休暇に入ります。今夜の高速バスに乗って新宿へ、そして家族の待つ(待ってくれているのかな?)横浜へと帰ります。今日も思いをつらつらと書き連ねる日記投稿です。
休養したい
2024年は週末にアクティブに活動してきた自覚があります。活動量を確保出来る今のうちにできるだけ空白を作らず、思い立った全国各地へ足を運んできました。期待以上に充実した週末も、期待外れに終わった週末もありました。
お盆休みが長期になることは、かなり前からわかっていたので、長期の家族旅行も考えたのですが、行楽地は割高だし、人混みも嫌なので、妻と話し合って、息子と約束している関西電車父子二人旅以外は、横浜でおとなしくしていようと決めました。少し休養もしたいし、ゆっくりと考えをまとめる時間も確保した方がよさそうです。
疑心暗鬼の日々
概ね日常生活は順調に進んでいるものの、諸々のことに疑心暗鬼になっており、虚無感に支配されていて、現実逃避をしている時間が増えています。昨夜、打ち上げ花火を見ている時は気持ちも紛れて、高揚感もあったのですが、基調は停滞です。
新しい挑戦が不足しているのかも.... と思い、本気で老子の思想や「道(Tao)」を学ぼうか、と考えを巡らせています。学生時代は、全く歯が立たなかった柄谷行人、吉本隆明、柳田國男、丸山真男などの難解な著作に挑んでみようか、という考えも浮かぶものの実行に移す気力は込み上げてきません。今は、ひたすら耐える時期なのかもしれません。
松本行きが決まってから、かなりの期間好調を維持してこれた気がします。学びにも積極的に取り組んだし、経験の幅を拡げられた自信があります。このあたりで、谷も作っておかないと、大きなしっぺ返しを受けるかもしれないので、現在の不調を前向きに捉えます。
会社で分けてもらったじゃがいもと玉ねぎを持って帰ってきたので、明日は妻にカレーを作ってもらいます。さあ、もうすぐ我が家です。
いいなと思ったら応援しよう!
