
交通事故発見時 対応の仕方
忘備録
先日、目の前で
交通事故がありました。
その時の
自分の対応の反省点を
忘備録として書いておきたいと思います。
交通事故現場に遭遇
車を運転中、
事故は目の前で起こりましたが
私の方向からは
車のおかしな動きだけで
状況は何も見えず
事故なのかどうかも
分かりませんでした。
縁石にでも乗り上げたのかな?
でも
何か変だぞ?
と思ったのですぐに
二次被害を防ぐためと
後続車に危険を知らせるために
ハザードランプを点灯させ
車を停め
助けに行きました。
通報
車と自転車の人身事故でした。
私とは別にもう一人、
対向車側から助けにきた方がいらっしゃいました。
その方が救急車に
私が警察に
連絡しました。
反省点
①事故現場の住所確認方法
警察に伝えるために
スマホのグーグルマップを開いたのですが、
「 ここは何町? どこ? 」 となりました。
指で現在地をタップ すれば
住所が表示されます。
普段は特定のお店等しか調べないので
特別何もない場所 の住所を表示させる方法 が
一瞬、分かりませんでした。
指でタップする
それだけでした。
もう一人の方は
「 一番近くの信号機の住所 」
を伝えられていました。
その他にも
電柱の住所表示
や
自動販売機の住所表示
等の方法があるみたいです。
スマホで電話するだけでGPSで分かるのかもしれませんが、
一応、警察からは聞かれますし、
焦って、気が動転して、頭が真っ白 になるので
いい経験になりました。
②被害者の方にもっと優しい言葉をかけてあげれば良かった
被害者の方が一番不安です。
「 もう少しで救急車来ますからね。 」
とか
「 動かないでじっとしていて下さいね。 」
とかの
当たり前の声掛けはしたのですが、
もう少し、
心を落ち着かせてあげられるような言葉掛けを
してあげたかったなと
反省しました。
勉強になりました
とにかく
焦りますし
気が動転します。
なるべく心を落ち着けて
行動できるようにしたいなと思いました。
警察 は 110番
救急 は 119番
焦っていると、
これさえも分からなくなります。
ドラマのシーンなんかがあったら
よく見ておかなければなりませんね。
とりあえず、
いい勉強になりました。
被害者の方は
命に別状はないと思うので
早く回復される事を
心から願っております。
それでは
今日も一日お疲れ様でした。
明日も良い一日を。
追伸
あなたは事故発見時、対応したことありますか?
表紙画像はクリエイターあんころう様の作品でした。
ありがとうございました。