見出し画像

天然香料のメリット・デメリット

私の創香ではほぼ100%天然香料で調香します。
時に仕事内容によっては人工香料を使うこともあります。
今回は私の感じている天然香料のメリットとデメリットについて書きたいと思います。


メリット

なにより香りが自然


顔をうずめたくなる芳香植物たち

好きな香り、嫌いな香りあるけれど、やっぱり違和感なく吸い込めるのが天然香料の素晴らしいところだと感じています。
特に人工香料と併用するとより強くそれを感じます。
私はOEMでフレグランス商品を創ることもあり、依頼主様の意向で人工香料を使うときもあります。
たとえば
「グレープやピーチなどのフルーティ感を出したいからフレーバーオイルを使ってほしい」
「ホワイトムスクの香りを使いたい」
「アンバー香を出したい」
このように人工香料しか使えないケース、人工香料の方が材料原価が大幅に抑えられるケース、依頼主様の希望する香りが人工香料だったケースなどには人工香料を使用しています。
OEMでは「人工香料を使用することは前提の上で、天然香料をできるだけ駆使してほしい」、とご希望される場合がほとんどなので、どんな割合で人工香料を使うにせよ、天然香料は必ず使用しています。
鼻の中に人工香料と天然香料が行きかうたびに、天然香料の吸い込みたくなる香り(好きな香りだった場合)、肺の奥に入り込んでも違和感ない香りが心地いいなぁと感じます。人工香料で鼻に入れておきたい、と思うことはないけど、天然香料だとこのまま鼻にいれちゃいたい!と思うものたくさんあるから・・・

使うたびに想像が膨らむ


活気ある蒸留所。香りが生まれるまでいろんな人の思いがある。

天然香料ということは、必ず地球上のどこかの地で生きていた植物の香りが瓶に閉じ込められているわけです。
晴れの日も雨の日も光合成をしながら健気に生きてきた。その生命の営みの中でせっせと作り出してきた芳香成分。
ボトルのラベルには産地や抽出部位が記載されているのですが、私はいつも使うたびにその産地の風景をイメージします。花、葉、枝、種子・・・抽出部位もイメージします。
もともと空想が大好きなので、想像が加速しちゃうと、それを管理しているときの様子、収穫しているときの様子、蒸留しているときの様子、なんかも勝手に想像しちゃってる。
広がる大地、笑顔で収穫する農家さん、口笛拭きながらトラックで運ぶ人、蒸留所で威勢よく交わされる会話、、、やばすぎる妄想です・・・笑
でもそれが楽しくて。
使うときにこんな楽しくて幸せな気分になれるのは天然香料ならではです。

香りの調整がしやすい


この組み合わせは?!試行錯誤で天然香料の調香を楽しむ風景

これも人工香料を使う時との比較なんですが、人工香料はとてもクリアでシャープではっきりと力強く香りがでます。
なので軸を決めやすいのですが、強すぎて微調整が難しく感じています。
一流の調香師の方はこのあたりを難なくこなせるのかもしれません。そこが腕の見せどころなのかもしれませんね。
でも私は人工香料の調香に関してそこまで熟練していないし、できるだけ天然香料の割合を増やしたいので、どのくらい人工香料を使うかのさじかげんにいつも難航します。数十回、一から作り直しすることも多々。
でも天然香料の場合は、使い慣れているということもあるのでしょうけど、微調整がしやすい。たとえば、もう少しフローラル感出したいな、もう少しリーフ感出したいな、というときの調整がやりやすく、天然香料100%の作品のときは、一から作り直し、という回数がぐんと減っています。(やっぱりゼロではないのだけど・・・)
なんだろ、天然香料ってそこまでシャープでクリアじゃないから、上塗りとかやりやすいんだろね。
絵画でいうと、くっきりシャープな線で描く絵はごまかしにくいから線を消す、またはもう一度描き直さなけば全体が変わりにくいけど、水彩画などぼやけた感じの絵って、上から塗り足していくことで思い描いているイメージに修正できたりするじゃないですか。そんな感じかな。
(単に私が使い慣れている、というだけのことかもしれませんが・・・。)

デメリット

香りも価格も不安定

同種同品種でも栽培条件、栽培環境、産地等で創香イメージに合うもの合わないものが生じることがあります。お野菜だって産地や品種、栽培条件で味が変わるのだから、芳香植物だって同じです。
また気候変動や自然災害の影響で価格が大きく変わることもあり、毎年同じ条件で購入できるとは限りません。戦争の影響で価格がぐんと上がった精油もありました。
そう、、再現性が人工香料に比べて難しい。それが難点かな。
だから手元に天然香料が届くたびに、感謝の気持ちと安堵感が湧いてきます。
でもひと瓶使い切る頃には少し不安も生じます。今使っているのと同じ香りのものがまた手元にくるかな・・・と。
大企業で出荷数がものすごい数になると、こんな不安定な材料をメインにして商品は作ってられないでしょう。香りを楽しみたいという消費者のニーズにもこたえられません。だから人工香料は素晴らしいんですよね。
人工的なものだから×、ケミカルだから×、そんな風に思えません。
令和の時代に調香しているのだから、人工香料の素晴らしいところは必要なところで取り入れるといいと思うのです。
そして天然香料のありがたさ、偉大さもしっかりとかみしめながら調香したいです。

持続性に乏しい

これもデメリットといえばデメリットかな。
私はOEMではなくオリジナルの作品づくりときは天然香料100%で調香することがほとんどなので、出来上がった香りが1プッシュで長ーく続けばいいのになぁと思うけど、やはり賦香率をあげても1時間くらいで消えていく。
香り立ちもほのかにほんのり。
もっと長くこの香りに包まれていたいのになぁーと思うけど、大好きなあったかいミルクティが時間とともに冷めていくように、、、香りもゆっくりじわじわと消えていく・・・
でも香害が指摘され出している今、「天然香料のフレグランスだと楽しめることができるんです」、というお声もたくさんいただくので、持続性が乏しいこと、香り立ちが弱いことも、見方によればメリットかもしれません。

そんなこんなでいろんな思いをもって日々向き合っている天然香料。
今日も調香に向き合える現実に感謝しながら、いい香りを創っていきたいと思います。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?