見出し画像

MacBookAirをChrome Book化(2) ChromeOS flexを入れよう!

メルカリで買ったMacBookAirのOSのサポートが切れてしまったので、何とかしないといけなくなった、という話を前回書きました。
↓   ↓

そんなわけで、Mac OSから別のOSに乗り換える必要が生じたわけですが、いろいろ考えた結果、Chrome OS flexにすることにしました。

ubuntuを入れてみる、とか、他のLinuxの OSを入れることも考えたのですが、自分にはちょっとハードルが高く感じてしまいました、、

ブラウザが使えて、時々 外で書き物ができればいいな、という感じなので、それほど、こだわりがなかったのです。このアプリが使えないと困る!みたいなことはありません。Windows PC(ThinkPad)もあるし、iPad miniも持っていますので。

Chrome OS flexにした理由は、以前に古いWindows PCを Chrome Book化したことがあったからです。DELLのノート PCで、HDDをSSDに換装したり、メモリを増設したりしたのですが、元々のCPU性能が低く、Windowsで作業するには限界を感じていました。もっさりした動きで、いつもイライラしていたんです。

その PCにChrome OS flexを入れたところ、一気にサクサク動くようになり、「これはスゴイ!」と感動しました。リビングの液晶テレビにつないで、動画を視聴したりするのに活躍してくれました。いまは実家に置いていて、みんなで集まったときに使えたらいいな、というポジションになっています。

さて、MacBook Airに入れる OSを決めたわけですが、「カンタン、カンタン」と思っていたら、意外に何度かつまづいてしまいました、、

おっとっと。

その話は次回に〜

いいなと思ったら応援しよう!