![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163687510/rectangle_large_type_2_9f1256660e3fbc193926362c715a4b98.png?width=1200)
YouTube投稿しつつ軽くネットコミュ障
このnoteについて
自己紹介に
「YouTubeで公開している動画の補足を書きます
YouTubeでは「柴犬と歩く街道」や「柴犬と訪ねる史跡」の動画をあげています
柴犬(2012年生)と滋賀県岐阜県の県境を中心に巡っています」
と書いてから一年近く。
一向に始まらなかったこのnoteですが、YouTubeの方はすでに80本超の動画をあげています。
個々の動画について、自己紹介にあるように補足したい事が多くあるので、こちらを活用して書いていこうと思いつつ放置されていましたが、今後は動画ではお伝え出来なかった部分をこちらに書いていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732856617-Y3xoF9icj7lCzdIwhDBmyX4Z.png?width=1200)
YouTubeで積極的に視聴者数、登録者数を増やしたくない訳
YouTubeのチャンネルを開設してみて実感していることは、YouTubeを運営していく上では内容の企画力や動画編集技術とそれに集客力といったものが必要になってきますが、この集客、視聴者数を増やす・登録者数を増やす・高評価を増やすという面が実に苦手意識があるということです。
YouTube内にはそれらの数値を増やすノウハウを謳う動画がいくつかあり、たまに観たりもします。しかしそれを実践する気には全くならない理由があります。
tiltokもやっていますが、そちらを始めてすぐフォロワー1000人越えたのを体験してみると(フォロワーのある程度の数字はフォロー返しの欲しい方なんでしょうが)、なんとなく100人までなら耐えられるけど500人1000人と視聴者が増えたら、登録者も増えていったら、、、
実はあまり多くの人に観られると恐怖!を感じます。中傷などの直接的な被害を受けた経験があるわけではないのですが、何故か大人数が見ていたと思うと怖いのです。
ありがたいこと?にYouTubeの動画の分野は、幅広い視聴者を得るような内容ではなく、滋賀県岐阜県県境周辺という非常に狭い範囲の街道や史跡の動画で、また、それぞれにご興味のある人はより詳しい知識をお持ちでそこに新しい情報を提供するものでもなく、そして「柴犬と歩く」「柴犬と訪ねる」と銘を打ちながら、特にタレント性もなくどちらかといえば撮られるのが嫌いな柴犬のただぽてぽてと歩く後ろ姿の動画では、全世界に数多くいる柴犬ファンの方の心を全くつかめずといったところです。
もちろん観てくださっている方、登録してくださっている方、高評価を押してくださっている方には感謝の意は絶えず持っております。
しかし今のこのあたりの数字だとすごく気分がラク♪で、気軽に動画編集ができるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728690046-yFNcPdbfuQmL7q2hWXwv9SKY.jpg)
ネットコミュ障でも承認欲求はある
積極的にあちこちのSNSで宣伝してみたら、SEO対策をもっとしてみてはとアドバイスを受けることもあります。
どこかネットコミュ障なところがあって、あまり存在をアピールしたくない、コミュニケーションを広げていきたくないと思う部分があり、本来ならSNSに向かない人かもしれませんが、その割に、現在もアメブロ、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、tiktok、そしてYouTubeと少しずつ顔を突っ込んでいるのは、下手なりに「文章を書きたい」「動画編集をしてみたい」という気持ちがあってのことで、特にドライブ好きな柴犬を連れて街道や史跡の動画撮影をし、それを編集してYouTubeへあげるということが今現在とても楽しいのです。でも、ネットコミュ障患うなら、他人に公開しなくてもいいのでは?と思われるかもしれないけれども、どうやら少しは承認欲求のようなものがあるらしい。
一応、今のあたりのYouTubeの視聴者数、登録者数程度でとりあえず承認欲求も満たされています。そのくらい小さな承認欲求です。そして、たまに登録者が一名ずつ増えていくとすごくうれしい、その程度です。
終わりに
この先、視聴者や登録者数が爆発的に増えることはないと確信できるので、このままネタが続く限り、現在12才の柴犬(名前はまりといいます)が元気に歩ける限りこの調子でYouTubeを続けます。このNOTEからの訪問者もほぼいないだろうから、リンクも貼っています。またこのNOTEでのフォロワー数も増えないだろうという確信もあるので安心して!文章を書いていきたいと思っています。
これからは、当初の目的であったYouTube動画について訪れた街道や史跡の補足をここで解説していきます。と書きつつ、次回の投稿はいつになるやら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728690139-mdxTD8fgzHcXj176VJ5OY9Pb.png?width=1200)