コラヴァンのニードルとスクリューキャップ対応のやつを買った件
興味がない方にはすみませんが、コラヴァンの話し続きます。
前回コラヴァンのニードル(針)が折れてしまったということを書きましたが、ようやくそのニードル部分が届きました。
普通予備で用意しとくよなあと自分に呆れつつ、これでまた好き勝手なグラスワインを用意できます。お楽しみに。
ちなみにこのニードルですが、そこそこ高いです。でも今回予備も用意するため3本セットというのを買いました。ニードル自体は太さが3種類あり、用途によって使いわけることができます。その3本セットを購入。セットだと少し安い。
細いタイプは古酒などのもろいコルクなどに、中タイプはノーマル、太いタイプはワインの抽出スピードが速くなる、とざっくり言うとそんな感じです。
写真ではこんな感じです。
写真ではかなり分かりづらいですが、実際使用するとかなり違います。
今回は太いタイプを買おうと思ってました。それと予備でノーマルなタイプと考えたんですが、あと1500円ほど足せば3本セットが買えるので買ってしまったというわけです。
今は太いタイプをメインに使っていますが、やはり安定感が違います。コルクにしっかり入ってくれます。1本を折れるまで使い続けるより、3本をローテーションで使っていくほうが良いような気がするのでそうしようと思うんですが、どっちがいいんですかね?
ついでにスクリューキャップのワインでもコラヴァンを使用できるやつも買いました。届くまでちゃんと使い方が分からなかったのですが、このタイプは1度開けないとだめでした。スクリューキャップをパキっとあけて外してから専用(写真)のやつ(言い方が分からないですw)をつけてコラヴァンを使うという方法。
100円ショップで売ってる簡易的な蛇口につける浄水のやつみたいな感じです。我ながら本当に例えがひどいですね。すみません。
写真の中央の半透明な部分にコラヴァンのニードルを刺して使用します。この部分は50回使用できるよう。50杯使用したら取り換えということですね。これから試していってどんな感じかを調べたいと思います。
みなさんお待ちしてます!
【今度のワイン会は6月30日です】
こんなワイン会してます。
【ワインバーシロッコについて】
日本ワイン専門ワインバー
高田馬場早稲田口より徒歩1分
----------------------------------------------------------------
Wine Bar Sirocco
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-19-8阿部大竹ビル2F
03-6265-9097
営業時間 18:00~0:00 不定休
チャージ・サービス料はありません
sirocco.wine@gmail.com
https://siroccowine.wixsite.com/sirocco
----------------------------------------------------------------