見出し画像

『問題のかげに"才能"あり』


こんにちは。変態武闘派カウンセラーのまりも(Mary)です。

唐突な改名&カミングアウトで恐縮です。根本先生のお弟子カウンセラーとして活動を始めるにあたり、師匠から「変態武闘派女子」という称号をいただきました。今回はそのお話をしたいと思います。

お弟子さんの講座では、毎月お弟子さんの中から誰か1人、自分の悩みをシェアし、根本先生にデモセッションをやっていただくコーナーがあるのですが、実は先月、有り難いことに自分にその機会をいただくことができました。

そこで「大きな悩みはないけれど、何故か生きづらさを感じる」という悩みを相談させていただきました。

半年間まともに連絡をよこさないような鉄壁のロックマン(*1)を追っかけてみたり、気づくと仕事がいつもハードワークだったり…。

幸せな家庭に生まれ、大禍なく生きてきたはずなのに、どこか生きにくいという感覚。
本当はもっと楽に生きたいし、生きられるはずなのに… という思いが募る日々でした。


そんな違和感を抱えてお弟子さんとなり、この3ヶ月間、お弟子さん仲間の皆さんにたくさん話を聞いてもらい、温かいアドバイスをいただきながら自己分析を進め、そのなかで、「『罪悪感』がキーかも!」との気付きを得ました。

年末の帰省時には、冬休みの課題図書として家族にも根本先生の罪悪感本を無理矢理押しつけてみたり、「私は無罪です」アファメーション(*2)を繰り返してみたりと、ちまちまと自分の癒し作業を進め、少しずつではありますが、心の自由を取り戻していった感覚はありました。


でも…

どうにもすっきりしない。

この息苦しさの元がどこにあるのか…
分かりそうでどうにも分からないのです。

家族との関係も決して悪くないし、人間関係だって恵まれている。でも、気付けば力を出しきれない道を選んでいる自分がいる。

何故なのか…。

何とか掘りあてたいなぁ…。


そんな思いがピークに達し、今回、勇気を出してデモセッションに手をあげました。

自分はてっきり「罪悪感」方向での話になるかと思っていたのですが、師匠は今回「才能(gift)」に着目されました。
良い子の呪縛でがんじがらめになった心を紐解きながら、私の苦しさの奥にある才能を見つめていきます。


↓↓↓


私「かくかくしかじか(家族のこと、恋愛のことなどを話す)」


師匠「ふーん。」


師匠「…。」


師匠「今の話からいくと…

私は変態であるという才能がある』ってことだねぇー。」


私「?!(……ファッ?!)」


師匠「『真面目な家族に生まれた変態の悲劇』って言うのがあってぇー…」


私「笑。(ヘンタイ…だ…と…?)」


師匠「ごにょごにょごにょ」 ← 何か言ってる。


私 「(……ヘンタイノヒゲキ) 笑。」  ← もう笑うしかない。



みなさん、聞いてください。

根本先生に見つけていただいた私の才能は、


変 態 です。



大事なことなのでもう一度言います。


私の才能は、「 変 態 」でした。



そして、これまで真面目な良い子として、平々凡々に生きてきた私の人生に付けられたタイトルは

『真面目な家族に生まれた"変態"の悲劇』


・・・。

なんというパワーワードでしょう…!(衝撃)

天国のシェイクスピアも

「まだ世の中に自分の知らないそんな悲劇があったなんて!!」

と、目から鱗の驚きで叫んでいるに違いありません。


でも、予想を超える角度からの師匠のアプローチに驚きつつも、確かにどこか、腑に落ちる感覚がありました。


そして、どこからか

「認めちまえよ」(師匠ボイスで)  → 聞きてみたい方はこちら

という声が聞こえたような気がしました。


分かってました。ありがとう…。(白目)

悟りすぎて、もうアルカイックスマイル状態です。

画像1


それにしても、普段ジャンケンで全く勝てないタイプの人間なのに、こういうときに限って勝つ不思議!
でも実は正直に言うと、手を上げる前に選んでいただけるような気がする、という謎の確信?のようなものは心のどこかにありました。
この3ヶ月のお弟子としての勉強の成果を発揮し、この現実を分析するならば、つまりこれは…!

そもそも人に注目されるのが苦手なのに勇気を振り絞って手を挙げ、
いつもは絶対勝てないジャンケンにも勝ち、
大勢の前で「私は変態です」と自己開示することを要求してくる

それほどに私の中の"変態"が、良い子の仮面を破り、自分を変えたいと思っていたということ!!

…なのでしょうか?
(ねぇ、これ、なんのプレイ?)

いろんな意味で、悲劇的な私です…。そして、抑圧された潜在意識、恐るべし…。(遠い目)


そこまで必死な自分の潜在意識をもう無視することはできないと、自分の中の"変態(才能)"と和解することを決意し、ブログを書く覚悟を決めた2020年2月22日、春。

これから、分厚くなりすぎて外し方を忘れた良い子の仮面を1枚ずつ剥いでいきたいと思います。


ばくはつだぁー。

画像2


*1  ロックマン …  岩のように固く心を閉ざしたmen。詳しくは根本師匠のブログを参照のこと。

*2 アファメーション … 肯定的な言葉掛けによって、自分の潜在意識を書き換える方法。

いいなと思ったら応援しよう!