![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65323291/rectangle_large_type_2_ed5044a7648d8aa0c118b5b4ab3b55f0.jpeg?width=1200)
タイトルを端から眺めていく時間|2021年11月8日・9日の日記
影、うまく撮れない。ちゃんと光量調整して撮ればよかった。
タイトルは岡野大嗣さんの歌です。
タイトルを端から眺めていく時間 好きも嫌いもまだないままに#tanka
— 岡野大嗣 (@kanatsumu) November 9, 2021
・ ・ ・
11月8日 月曜日
日曜日の日記を書くなどして5時就寝。9時すぎには目をさましたが、どうしてもねむくてお昼休み前ぎりぎりにようやく起きた。午後からはちゃんと仕事。あたたかくてすごしやすい日だ。
ありスパ、マシュ初のキムチ1位!
冒頭、いつものありスパの音量で再生したら原宿さんの声で耳がやられた。序盤ずっとはきはきしていておもしろい。
今回の対決はすごいカードだったな〜。川崎はキムチが強い(?)のかしら。コリアタウン的なものがあるとか? なかなか川崎のほうに行く用事がないので食べたさばかりがつのる。OKストアはまだ行けるかも、食べてみたい。
これまでのキムチ1位
ありアワ073「キムチ1位を決める」
ありアワ079「同世代飲みで気づくお笑い番組の謎」
ありアワ090「叙々苑キムチのキラ」
ありアワ095「叙々苑キムチバイアス」
ありアワ105「キムチワールドカップ」
ありアワ149「にんにくたっぷりキムチ1位」
ありスパ063「人生で一番美味いキムチを探せ!キムチ一位!」
ありスパ065「金龍キムチをもう一度食べた男たち」
ありスパ084「大使館前のキムチ一番美味い説」
ありスパ098「キムチ1位 ~Next Dimension~」
ありスパ・マシュ017「麒麟・川島さんのキムチ一位」(今回)
夜に「説明できないことを言うう」のアーカイブをもういちど見た。期間はきょういっぱいなのでこれで最後だ。見ながらメモをまとめて上げた。
なんど見ても寺田さんが白眉で、とくに【ひげが濃い人】と【セブンイレブンのカップ麺の値段】の話でめちゃくちゃ笑ってしまう(【アブダクションされる】はいうまでもなく)。しゃべりかたがあまりにもいい。
イベントじたいの性質がおおきく影響しているのもあるだろうけど、どれだけ荒唐無稽に思える話でもいったんは全面的に受けいれようという登壇者の姿勢がとても好き。こういうかんじを心理的安全性の高い状態というのかな。
同時に、「伝わらないと思うけど……」と話し出すことはもはや日常生活ではあまりないと気づいた。この人にはこの話題、このコミュニティではここまでの開示、と意識的にも無意識にも決めてしまっている。一対一の会話でさえ、すこしずつ踏みこんだり様子をうかがったりしながら、共通言語で話せているだろうかとたえず確認する。
「言うう」はそのラインを一足飛びに越えて、これまで着目したこともなかった話がぽんぽん出てくる。そのどれもがおもしろいのがほんとうにすごいと思う一方、この4人の姿勢がそれを可能にしているのだろうとも感じる。予告されている第2回は同じメンバーでも、どなたかを入れ替えても(または追加しても!)いいと思うけど、第1回はあらゆる意味で唯一無二の夜だった。
去年の原宿さんたちの「いいね」についてのトークライブも見てみればよかった。こっちのほうが「あるある」寄りだったのかもしれないけど、ふだん説明されないことに言葉をつくす人を見るのはおもしろいだろう。次回があれば必ず……!
デイリーポータル古賀さんと「別視点」松澤さんとの配信トークイベントを9月4日(金)の20時よりやります(アーカイヴ視聴も2週間可能)。何かこんなこと話しそうということを先にバッと書きました。話すぞ~
— 原宿 (@haraajukku) August 31, 2020
あの「いいね」を忘れない ~僕の私のTwitterいいね欄アワード~https://t.co/6KeBCpfz2e pic.twitter.com/Ewu6pDmAnG
(「心理的安全性」ってさいきんよく見聞きするようになった気がする。「自己肯定感」くらい人口に膾炙するようになる予感、知らんけど)
・
11月9日 火曜日
「説明できないことを言うう」を見終わってnoteを上げたあと、あらがいがたい眠気におそわれて21時半ごろに寝てしまった。1時半にいったん起きてから3時ごろまでは目がさえていたが、けっきょく朝までに10時間半くらい寝た。
朝はすごい雨が降っていたので気圧の影響だったのかもしれない。目がさめてからもしばらくは体がベッドに沈みこんだまま起きあがれなかった。午前中にしないといけない仕事があったから起きたけど……(えらすぎる)。
音声放送、第99回! 第0回をふくめればこれで100回めの更新だ。
収録時期がわからないのであれだけど、せいぞスペシャルナイトの話がちょっとでもあるかと期待していたら微塵もふれられなかったので笑った。裏話きかせてくれ~
コーヒーとスパイスカレーのしゃらくささはわかる気がする。わたしは「リトルわたし」がかなりちいさいのでどちらかというとこちらの道に突き進みそうな予感はあるが。
社員ブログがひさしぶりに更新された! かんちさん!
記事のなかで自分のツイートがつかわれていたのでびっくりした。
今週のリモ飲みもたのしかった〜〜〜!
— 🪑. (@marimo_alt) May 28, 2021
オモコロの記事で見てはじめて男梅サワー飲んだ! おいしかった〜🔴 pic.twitter.com/yI0ibbTQzj
オリジナル居酒屋記事はほかのPR記事にくらべれば商材が前面に出ているほうだと思うけど、じっさいわたしはこのときはじめて男梅サワーに興味をもったし、この記事を読んで買ったということが伝わってくれ~~~と思ってツイートしたので、届いていたのかととてもうれしくなった。
ふだんだったらわざわざ「オモコロの記事」なんて書かないからな。わたしの生活において「記事」とは「オモコロの記事」の意なので。
教文館、この時期こんなかんじなんだ! いいな~。銀座行くタイミングあるかなあ。見ていたらスノードームがほしくなってきた。
銀座教文館に夢のような空間が出現。端から端まで大人買いしたくなる、中欧直輸入のクリスマスグッズがずらり。でも例年より縮小気味。去年も売り場のおじさんが「もう13年やってるんですが全然知られてなくて」なんて言ってたから心配。ここを無くしてはなるまい。皆さまも来訪の上、拡散を! pic.twitter.com/HH489ipzB7
— oec (@oecoecoec) November 7, 2021
教文館のクリスマスコーナー。去年までは9階フロア全体に雑貨がひしめくワクワク空間でした。しかも全てがセンス抜群。写真はそのごくごく一部。売り場は縮小したけど、教文館さんみたいな「志」ある本屋さんはぜひ応援したい! pic.twitter.com/O1lxhXzQlV
— oec (@oecoecoec) November 8, 2021
先日友だちとごはんを食べたとき、時間の流れのあまりの速さにおののき、「せめて生活に季節のものを取りいれて1年が経つのを感じたほうがいい」というコンセンサスを得た。その会話後の直近のイベントはハロウィンだったがそれには間にあわなかったので、今年のクリスマスにはささやかなたのしみを付加したい。
19時すぎから1時間半くらい変えるラジオのスペースがあったので、ごはんをつくり、食べ、そして片づけながら聞いた。
変えるラジオのスペースはひさしぶりだった(と思う)けど、あいかわらずたのしかった。ちょうどいいゆるさ。ラジオリニューアルにむけてがんばってください!
生姜焼きとお味噌汁をつくったら、あまりに食がすすんでいつもの倍もごはんを食べてしまった。健康健康
よい増田。
おやすみなさい。