
7373字もある!|2021年2月8日〜14日の日記
部屋に絵を飾りたくて、美術展で買ってきたポストカードのアルバムからアルフレッド・シスレーのものを選んだ。練馬のシスレー展にいったのはもう5年以上もまえのことか。《牧草地の牛、ルーヴシエンヌ》と、フライヤーにも使われている《サン・マメスのロワン河畔の風景》の2枚。さみしい部屋がすこし明るくなった。
今週の前半は体調が悪かったのでこの日記は金曜と日曜に書いた。ボリュームがやべ~
・ ・ ・
2月8日 月曜日
寝たのは4時半だったけど、かなり久しぶりに始業時間前に起きた(といっても10時だけど)。このところずっとお布団のなかから始業連絡をしていたので、これは大きな進歩だ。
今週は「業務時間中は仕事をする」を目標とすることにした。あたりまえすぎるけど、じっさいできていないのだから仕方ない。まずは仕事中にラジオや音楽を流すのをやめた。するとあら不思議! とても集中できるようになった。twitterとdiscordもなるべくみないようにがんばった。
原宿さんの「棒ネコ」考察、めちゃくちゃおもしろい。陰謀論のトーンで資本主義の話がきけるのはありスパだけ!
棒ネコはたしかに登場人物が増えてきて、「ご主人を探す棒ネコたち」と「棒ネコを探す“持つ者たち”」の二軸で展開するようになってからずいぶん話に幅がでてきている。そして月曜更新の回は衝撃的だった……! これからどうつながっていくんだろう。
グッズもかわいい。買いにいくタイミングがあるかどうかな~
🐱飼い主から渡された棒は、貴重だった🐱
— 【公式】ヴィレッジヴァンガード (@vv__official) February 6, 2021
貴重な棒を持つネコのアイテムが
ヴィレッジヴァンガード限定で発売決定‼️
2月13日(土)から
渋谷本店、下北沢店にてお取り扱い開始 🎗️
🔻詳しくはこちら🔻https://t.co/4O0FP9Be6V pic.twitter.com/AcK6IRKwEC
ドラえもんの映画を観て、奥さんに「この感動を伝えよう」として感極まってしゃべれなくなっちゃうおすしさん、あまりにもいい人すぎない……? こんなに善のおじさんがいていいのかよ。
「あの事件」の「勇者サムズアップ事件」でめちゃくちゃ笑った。好き。勇者の名は伊達じゃない――
ペットをうしなうことについての話。喜びと悲しみが表裏一体であるということが、わたしには悲しみの側面ばかりが大きく感じられてしまって、実家に帰って犬になめまわされたり、犬をひざにのせたりしているといつも泣きたい気持ちになってしまう。ちいさな体に命がいっぱいにつまっているようにみえて、のどの奥がつんとする。実家はあまりにつかれるので2日以上いるのは無理だけど、犬には会いにいかないとなあ。
週末に買いものに出たときに、ていねいなくらしがしたくなって買ってみた豆乳。1Lでビニール袋入り。めちゃくちゃ扱いづらい。
調整豆乳はけっこう好きだけど、これはかなりダイレクトに豆腐の味だった。パックの豆乳より質感がさらさらしている。ふだんあたたかいものしか飲まないので、冷蔵庫から出してすぐの豆乳を飲んだらつめたくてびっくりした。「冷たくてびっくり」て。5歳児か?
16時半ごろにいったん仕事の手をとめてモルカー第5話の見納めをした。これも月曜の日課になりつつある。第5話「プイプイレーシング」はほんとうによかった。ほんとうにね……
夜ごはんに、はじめて麻婆豆腐をつくった。食べたかったので。なにかを食べたいと思うことは多くないので、体の望みはなるべく叶えてあげないといけない。
木綿豆腐を買ったのもはじめてだ。レシピは白ごはん.comで。思ったより豆腐がくずれずにできてよかった!
図書館で借りた本のひとつ、ケン・リュウ『紙の動物園』の表題作を読んだ。幻想小説ときいて想像していたパステルカラーの印象よりもずっと、胸にずしりとくる読後感だった。ずっと気になっていたものの手にとらずにいた本だったけど、この表題作だけで「これは買おう」と思った。ひとまず借りているあいだに一篇ずつ読んでいく。
夏に買った匿名ラジオグッズをずっとしまったままだったのでそろそろ飾りたくて整理をした。
こういうものを買うのははじめてのことで、どう愛したらいいのかわからない。わたしの部屋はどちらかといえばものがすくないほうなので、どこに飾ってもものすごく浮いてしまう。むずかしい。
でもほんとうにラバストと缶バッジは見れば見るほどかわいいなあ。デザインされた方、すばらしい仕事をありがとうございます。
ラジオKGBを最終回まできいた。1年分あっというまにききおわってしまったけど、ギャラクシーさんのことがちょっとだけわかってよかった。料理対決がたくさんあったのもおもしろかったな。
グッズをああでもないこうでもないとしているうちに気がついたら3時で、元気をすっかりうしなってしまったので日記をあきらめて寝た。
・
2月9日 火曜日
始業時間前に起きてラジオ体操をした。すばらしい。でも寝たのが遅かったので仕事中はとてもねむかった。
ヤスミノさん、銀行にいったのほんとうにえらい。無事に手続きできますよう……
モルカー第6話「ゾンビとランチ」をみた。
これはまたすごいですね。想像をはるかに超えてきている。ここ数回は「予告編をあえてみない」というたのしみかたをしているので、倉庫から武装したテディちゃんがでてきたところでふきだしてしまった。シロモちゃんがまた不憫な目に……。「不憫萌え」(萌えってもう死語?)という概念を理解した。またオモコロのおかげ(遠因)で感情を得てしまった。
最後のプイ!もまったくオチてなくて笑っちゃうんだよな。かわいい。
仕事は定時ちょいすぎに終わって、ごはんを食べながら新着動画をみた。
おもしろい! スーパープレイが起きすぎ。みんなイカサマ師みたいな指先してるな。
体調が悪すぎるのですぐ寝ることにする。21時すぎには布団に入って、ケン・リュウ『紙の動物園』の一篇「もののあはれ」を読んで、23時すぎには寝た。
・
2月10日 水曜日
始業前に起きだせたものの体調が終わっている。すきあらば横になりたいほどだったが、いつもの担当業務ではない仕事をしなければならなかったのでまじめにすすめた。
今週もランキング企画だ! 納得感あるな~。かんちさん、強そう。
加藤さんのclubhouseのみかた、おもしろかった。オモコロ界隈でもけっこうやってるひといるみたいで気になってはいるけど、まあやらないだろうなあ。音声コンテンツならラジオをやってくれ(といまは思う)。
きょうも定時すぎには仕事を終えて21時にはお布団に入った。頭が痛い。福岡伸一『生物と無生物のあいだ』をすこし読んで、23時まえには寝た。
ここ数日は体調がどうしようもないのでベッドにすわって本を数ページ読むのが精いっぱいだったわけだけど、平日夜のすごしかたとしてふつうにいいなと思ってしまった。日記は書けないけど。いや、日記を書く時間をもうすこし圧縮すればいいのか。平日におちついて本を読む時間をすこしでもとれることはかなり価値がある気がする。
・
2月11日 木曜日
祝日。ここさいきんの借金を清算するために11時前から仕事をした。体調はすこしよくなって、アーとかウーとかいわずに座っていられた。
数か月ぶりに更新前に寝たのでお昼やすみに匿名ラジオをきく。雑談回だ!
今回ね、めちゃくちゃよかった。あまりのよさになんだか感動してしまった。
なんかきょうノイズ入ってるなと思ったら作為だったのにはウケたけど、全体的にちゃんと雑談~~~だった。コメントとかで「雑談するわけない」みたいなこといってるひともけっこういたけど、そういうフェイク?みたいなのってじっさいあんまりなくない? 明確にリスナーをだまそうとしている(?)のって箱根旅行回と、(まあ入れるなら)1周年記念回、タイムマシン回くらいな気がする。特殊回は特殊回だし。「ない話」ってそういうことじゃなくないですかという気分になった(うるせ~オタク)
最初の話題で恐山が「あとで写真送りますけど」といっていた写真が貼られていなかったのがとくによかった。恐山送るの忘れてるじゃんってとらえてもいいんだけど、そんなことこれまでにもあったはずで、ARuFaが編集するときに送ってってひと言いえばいい話なんだから、今回はまあいっかってなったのかもなと想像してなんかうれしくなってしまった。
料理の話のARuFaの自意識もかなりよかった。だいぶまえの回では「包丁も使い捨てしてる」っていってたのに。手先が器用だから料理の適性も高いんだろうな。料理で思いだしてまえの雑談回(#199)もきいた。これ去年の4月か、もう1年ちかくになるのね。すっかりこんな生活になってしまったなあとあらためて思った。
性格診断で、ARuFaが恐山に「眼鏡とがったやつに変えれば?」といったのにもほとんど感動的な思いがあった。ARuFaにとって恐山は「仮面の男」じゃなくて「眼鏡の友だち」なんだなって。匿名ラジオをきいているとき、あたりまえだけどいまこのふたりは目線も仮面もしてない素顔で話しているんだよな、としみじみ考えることがあって、その一端をみられたようでうれしかった。
そろそろ落ちますか、といってからARuFaが何度も話をつなぐのもよかった(よかったところが多い)。話を切りあげがたいかんじ、たのしい通話あるあるじゃん。たのしくお話してくれてありがとうね……
雑談回が特別なものとしてあつかわれることも、それが過剰によろこばれることも、もしかしたらARuFaにとってはびみょうな心境なのかもしれないけど、オタクはうれしいです。
いいお天気だったので日没前に散歩にでた。家から行ったことのないほうにしばらく歩いたらデニーズがあったのでびっくりした! ぜんぜんしらなかった。もうすこしはやく気づいていればGODIVAコラボのパフェもういっかいくらい食べたのにな。数駅離れたところにしかないと思っていたので、これからは気になるメニューがあったら行ってみることにしよう。
神田さんのnoteをみるまでレバーを自分で買って調理するという発想がまったくなかったことに気づき、貧血も深刻なので鶏レバーを買ってみた。
色、わる~。(もともとわるいけど、noteにあげるとすごい彩度落ちるんですよね。これどうしようもないのかな……)
もう2年以上も通っているスーパーでもぜんぜんみたことのない棚があるのに思いをいたすと、自分がどれだけオートマチックな生活をしているか思いしらされるような気がする。オレンジページのレシピを参考に、にらは高かったので買わず、もやしをたくさんいれてつくった。水分が多めにでてしまったけど、おいしく大量にできたのでよかった。
レバーいいな。おとなになっていつのまにか好きになっていたものの代表格かもしれない。それがこんなに安く(とくに好きではない鶏むね肉よりも安い!)買えるなんて、ぜんぜん意識が及んでいなかった。レシピにしたがって脂肪(白いところ?)はとりのぞいたけど、やり方あってるのかもわからんし、めんどくさいし、とらなくてもよかった気がする。また今度ためしてみよう。
ごはんとシャワーのあとボルヘスを一篇読んで、0時すぎには寝た。
・
2月12日 金曜日
9時すぎに起きた! 生活が改善されていく。始業前にラジオ体操をして、部屋の掃除をして、朝ごはんを食べながらかまみくをきく。
わたしは想像力がないので食事中にもかまみくをきくことができる。冒頭のみくのしんのおふざけでもう笑ってしまった。
寸借詐欺にあったのはお気の毒だけど、みくのしんの100円にたいする切れ方がおもしろすぎる。音割れすぎて消えてるし。去年11~12月のみくのしんがお金の話をする回がどれも大好きで、そこで決定的にかまみくにハマった感があるのでこれこれこれ~!とうれしくなってしまった。
後半はタイトルのまんま(汚物100%)だったけど今週めちゃくちゃなあたり回だったな。笑いすぎてかまどさんがフレームアウトしたし、こっちも腹筋がきたえられた。こんなので笑ってる場合じゃないのよ。
zoom録音になってからは唐突すぎる「エンディングー!」でも毎回笑ってしまう。かまみくきいてると1時間がほんとうにあっというまだな。
仕事中に、大学の同期から子どもがうまれたと連絡があった! めでたいねえ。わたしがオモコロでげらげら笑っているあいだにもまわりのみんなは人生の階段を着実にのぼっていっていると思うと感慨深い。
夜、ようやく業務時間外も椅子にすわっていることができるまでに回復したので日記を書く。毎日書く義務もないのでこれからも好きなように書き散らしていくぞ。
漫画犬がプレミア公開になっていたのでリアルタイム視聴した。意図せずだったらしいけどたのしかった!
まじめな話をするなら「照れ隠しで茶化したらあかん」という姿勢はとても誠実で、おふたりのそういうところが好きだな~とあらためて思った。
「星の王子さまカレー/カレーの王子さま」のマンデラエフェクト、わたしも投稿者さん側の世界の人間だった。でも食べたことがある(その記憶がある)わけでもないからただの勘違いであるような気もする……
ミスドのニュースがあつまる漫画犬。ほんとになんで混んでるんだろう。ピエール マルコリーニのコラボのやつが爆ウケしているんだろうか。
凸ノさんの読み切り、ぜひ読みたい! たのしみだな~
ラジオをききながらキャッキャしたり日記をすこしずつ書いたりしているうちに気づいたら3時だったのであきらめて寝た。せっかく改善されたかにみえた生活リズムが一瞬でくずれたけど後悔はない。週末なんてそんなもんだし。
・
2月13日 土曜日
ひさしぶりに遅く寝たからなのか朝からずっと眠かった。頭が重い。起きたのは10時くらいだったから7時間くらいは寝たはずだけど、やっぱり時間帯の問題なのかなあ。
お昼すぎから今週もFPさんとおはなし。為替について説明してもらっていて、だいたい理解できたのだけど、素朴な質問をたくさんしているうちに「どうして国によって通貨がちがうの?」という子どもの疑問がわいてきてしまった。でもそれって「国はどうしてあるの?」とほぼ同じ質問なんだよな。あきらかにFPさんにたずねることではなかった。
なにはともあれ、これでだいたい月収の4分の1は貯蓄などにまわることになった。そもそもの収入がすくないのでたいした額ではないとはいえ、やってる感があるだけで精神が安定するのでよい。健康に働きつづけたいよ~
昼間はとにかく眠くて、かといって寝てしまうでもなく、ぼんやりしていた。日没前にすこし散歩をした。
このまえみつけた、おすしさんデザインのピノ。かわいい! ピノは富豪のアイスなのでひさしぶりに食べたけど、あいかわらずおいしかった。
夜、やることをひとつずつやっていこう……と思い、読みかけだったスティール・ボール・ラン(SBR)のつづきを読んでいたところ、地震があった。かなり長いあいだ横に揺れて、こわくて机のしたにかくれた。揺れがおさまってからもしばらく揺れている気がした。こわかった……
いまの部屋には食べものや水の備蓄がほとんどなく、さらに現金もわずかしかない。防災対策ぜんぜんできていないなあ。とりあえず「東京防災」をDLしてざっと読んでみたりした。この地震がさらに大きい地震の予兆であることも考えられるようなので、このこわかった気持ちを忘れないうちに面倒がらずに準備しよう。
また揺れるのではと落ち着かずtwitterとdiscordにはりついていたけど、2時ごろ、もどってきた眠気にあらがえずに寝た。
・
2月14日 日曜日
昼まえに起きて家事などをする。寝るまえの不安をよそに部屋にようすはなにも変わっていなかったので安堵した。でも備えておかないとなあ。
漫画犬のマーケティングによってミスドが食べたくなったので散歩がてら買いにいったら、きょうもかなりの行列になっていた。マジで何? 店外に30人くらいだったかな。並ぶほどの情熱はないので即座にあきらめてひさしぶりにパン屋さんにいくことにした。いつもあまり歩いていかないほうにある、食パンが有名らしいお店。
(ラムレーズンクリームのミニフランス、クランベリー入りのチョコレートクグロフ、くるみとクリームチーズのパン、カレーパン)
おいしいパン屋さんはドアをあけるまえに「買うぞ!!!」という決意をかたくもっていないと負ける(パンは思ったよりかなり小さく、かなり高いので)。きょうは見事に勝ちました。
SBRを最終巻まで読み終えた! とにかく猛烈に絵がうまい。意識的なものであるような気がするけど、ジョニィとジャイロの大ゴマの顔はもはや彫刻作品みたいな美しさをそなえている。ジョジョは部がすすむごとにスタンド能力が複雑になっていってはいるけど、圧倒的な画力でねじふせられている感がある。大統領の顔つき、体つきが最初とぜんぜんちがってたまにウケてしまう。か、かっこよすぎ~! 人物だけじゃなくて馬も、自然も街もすべての線がよいので、コミックスで読むのがもったいなく思えた。もっと大きな画面で、見開きで隅々までじっくり見たい。電子版買ってプロジェクターで見るか……?
そして絵だけじゃなくいうまでもなく話がおもしろいし、ジョニィやジャイロの意志に胸が熱くなる。ジョジョではめずらしい気がするけど終盤に回想ページがあって、すなおにぐっときてしまった。
夢中で読んでいるときのうおおお!という気持ちをうまく伝えられないのがもどかしい。とにかくおもしろかった! 完結して10年経っているのか。連載開始当初に最初の数巻だけ読んだきりしばらく離れてしまっていたけど、もっとはやく読めばよかった。
ラジオをききなおしたりしながら書いていたらもうこんな時間だ。寝ます!
・ ・ ・
今週(2月8日~14日)の記録
読んだもの
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』
ケン・リュウ『紙の動物園』
福岡伸一『生物と無生物のあいだ』
スティール・ボール・ラン(17~24巻)
きいたもの
ありスパ(#79、#43)
KGB(#50~56[終])
音声放送(#61)
イマラジオ(#140)
匿名ラジオ(#241)
かまみく(Love you #46)
オモコロウォッチ
漫画犬(血道編 #62)
Amenohi RECORDS.
あっこゴリラ
キリンジ
みたもの
PUI PUI モルカー 第6話「ゾンビとランチ」
オモコロチャンネル
オールナイト虚無(#30~31)