![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145559518/rectangle_large_type_2_d1e5c32d72feb1b1438a593373c72405.jpg?width=1200)
SNSと人生のおくりかた
人間はそれなりに自分で未来を切り拓いていける
いきなりなんだ?と思われそうですが、
昨日のくだりの続きでわんこは住む家を選べないんですよね
なので、そう思うとぼーっと1日過ごすのはもったいないのかもしれない
ただ、何もしないでぼーっとしたい日もあるが
実は現代人はぼーっとなにもしないで、ということもなさそうである人が多めでは
SNSは見ちゃうだろうしスマホは手放せず常に忙しそうだ
わたしは好奇心が旺盛なのでいろんなことに首を突っ込みたくなるため
さらに忙しいのかもしれん
その忙しさから解放されるのには旅行するのがいいはずだった
観光や美味しいものを食べ満喫
スマホはカメラ、検索と地図として使用するが旅行中はSNSはほとんど見ない
だが、以前はどこへ行ってもそれも逐一アップしていたので何をしていてもプラスで忙しくなる
だんだんと世界が現実よりもSNSという空想の世界に比重が大きくなっている気がしてきた
何を楽しんでいるのか、現実を楽しんでいるのではなく
空想の世界で人気者になるための現実生活を送っている
それに気づいてわたしは発信は控えるようになった
ブリンクとの時間のが大切だと気づいたのだ
最近はXは情報源として、たまに呟いたりもするが、あとはこのnoteでメモリアルダイアリーとコラム的なのをぼちぼち書くのが丁度いい
承認欲求が膨れ上がってきた発信者たちの行き場はあるのだろうか
依存してそのまま辞められずに続けるのだろうか
いつからSNSが日課になってしまったのだろうと気になり調べてみた
①ブログ:2007年~2014年12月(約7年)
途中ブログの鞍替えなどしたがブリンクが来たことで盛り上がっていた
②Twitter:2010年4月~2016年8月(約6年)
X:2020年10月~
今使用しているのは第二次SNSをやり始め新たなアカウント
③インスタ:2011年2月~2016年6月(約5年)
ブリが天使になった報告だけ去年し、それ以降触っていない
当時はそれなりに盛り上がっていたがここまでのブームってほどでもなかったし、最初わたしが始めたころは知っている人も少なかった
先駆け的な感じもして好きだったが、
今となってはおじいさんから子どもまで誰でも使っており、まるで魅力を感じない
わたしは天邪鬼なところもあり
更にブームになったころにはSNS疲れしており、何も見ていなかった
当時はどれもこれもブリをアップするのが楽しくてオフ会も何度もした
インスタは主に画像がメインというコンテンツが簡単で受けるのかな
わたしは少し文章を書きたいところがあるのでブログやTwitterのが向いていたのかもしれん
④note:2023年4月~
絶賛継続中!
noteは何年か前から気になっていて、ググって出てきた文章がnoteだったりしたので
とても読みやすいな、と気になっていた
ブリがリアル天使になったとき
これを記録として残そうとブログではなくこちらで始めた次第です
他にもいろんなことなんでも書けて好き
番外編として、FacebookとTikTokは使用したことが無い
マークザッカーバーグがあまり好きでないのと(インスタもそうだが)
TikTokは元々なんか好きじゃないという直感
その後、中国製で情報抜かれる恐れがることを聞き、直感信じてよかったなと
youtubeもアカウント持っているが当時の動画をアップしてるだけで同時期かとおもう
こちらもそのうちちゃんと整理してアップし直したい
今ではyoutubeも毎日視聴してるが見ない日はほぼない
テレビを見なくなった分youtubeに移行したのだろう
途中、SNSを離れていたのが2016年8月以降から2020年9月までか・・・
約4年間は何も見書きしていない
この4年間はブリのお世話に注力していたのでSNSよりもこちらのほうが重要だった
ちなみにわたしは直感がものすごくいい、人生運と直感でここまでこれたようなものだ、大してこれてないが
運がすべてというが、本当にそうだとおもう
冒頭と矛盾しているようだが、
自分で行動を起こしていくことでまた運命も変わるのではないか
もしかしたら知らずに自分で切り拓いているのかもしれない