見出し画像

私の頭の中の、京都市内地図。

「京都の道は碁盤の目になっている」

小学校で教わったんで、私の頭の中の地図も、

川は南北に流れ、橋は東西にかかって出来上がっております。

私が育った場所は、どう、向きを向うが、

東西南北がはっきりとわかる場所。

観光名所で有名な渡月橋が、

南北にかかっているなんて理解ができひんもんやから、

しまいには、

「地図が読めへんのや」

言われる始末。

その意味すらわからんもんで、

「なんでなん?」言い合いになってしまいますが、

折れない性格の私は、

それでも川は南北に流れたはんのっ。


毎朝、犬と小倉山を登り始めて半年近く、

展望台から市内を眺めて、先日ようやく理解できました。

「なるほど」「こうきてこう流れて」

「ほーう」

渡月橋は南北にかかったはるわ。



理解するまでかなりの時間がかかりましたが、

頭の中の地図は、川は南北、橋は東西とかわらしまへん。


東西南北がわからんで、道に迷って迷子になったら、

比叡山か大文字の山を探したらよろしおす。

その山が見える方角が、東ってこと。

が、

他府県に行った時には、私の頭の中の地図は、

消えたはるんで、自慢やおへんが迷わしまへんの。

「迷子になったら人に尋ねるんやで」

祖母の教えどす。

#京都 #料理屋#女将#秋田犬#京都の日常#スキしてみて



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集