葉月(八月)
祇園祭も終わると、夏本番。
八月は夏の正月「八朔」から始まります。
一日、この日にお世話になった方々にお中元が届くように手配しておりましたが…。
最近の風潮やと早い。
恥ずかしながら、我が家も右にならえとばかりに梅雨が明けない頃には届けてしまいます。
先日父が(90歳で元気)珍しく高島屋さんに出かけたはったもんで、
「どないしたん?」
「中元送りに行った」「ついたち過ぎてから届くもんや」
昔ながらの人も残っておるかと安堵したんどすが、
なぜなら、
この方にも送ろうかと娘に相談したら、
「もう七月も終わりやで、恥ずかしいやん」
娘に言われて、
言い返すんも教えるんも面倒で、そんなもんなんかなぁ〜。
話を流しましたが、
父のような人も残っているんだと思うと、伝えるべきことは伝え残していかねばならんのどすが…。
我が家の話ですが、どないしたかと言うと、
私が言うたら喧嘩になりますやろ(笑)父に言わせようとしたら、
「そんなことも教えてへんかったんか?」
逆に私が叱られた猛暑の昼下がり。
いよいよ正念場、蒸し暑い京都が幕を開けます。
#京都 #料理屋#女将#京都の日常#スキしてみて