
春の訪れ
少し暖こうなったら鴨川には、ウォーキングやランニングの方が出て来はります。
どこから湧いて来はるんやろ?
「木の芽立ちやし」
ぶつぶつ言うんが私の春の始まり。
桜の蕾が膨らみ始めたら、観光のお客様に必ず尋ねられる、
「桜の名所はどこ?」
京都市内は至る所に桜の樹が植えてありますんで十人十色。
店から北山まで抜ける「半木の路」
(なからぎと読みます)
ここの枝垂れ桜、いつの間にか観光名所になりました。
「そうだ京都に行こう」ポスターにもなった場所。
私の幼い頃に植えられたんで、観光名所って言われても馴染みがおへん。
逆に北大路橋から下がった川べりの桜。
小学校の帰り道、寄り道したもんどす。
師範桜って言うそうどすが見事な桜どしたが、年月と共に花が咲くのも少のうなってきています。
私にとっての想い出の桜は、観光の方も来られない地元の人のみが楽しめる場所。
その桜並木も枯れてしもた木がおして、何本か抜かれてしもて残念どす。
人それぞれの場所がおすので地元の人に尋ねたら、頭の中がこんがらがってどこに行こうってならはるだけの話しどす。
#京都 #料理屋#女将#京都の日常#スキしてみて#京都の春