見出し画像

モリバ・ケメシア・ジャー博士のツイートから

モリバ・ケメシア・ジャー(Moriba Kemessia Jah)はという人をご存知ですか?

アメリカの宇宙科学者、航空宇宙工学者です。

この人のツイートが興味い本質を突いたものだったので翻訳ご紹介します。

もし、キミが受け取るデータが鏡に映ったものだけであれば、最大エントロピー原理*(訳注 *:認識確率分布を一意に定めるために利用可能な情報を分析する手法)はこの仮説を受け入れ、この真実に驚くことはないだろう。さて、ここからが本題だ。完全に精密で、正確で、遍在する観察者というものは存在しない。

情報機能を開発する人、または情報機能にお金を払う人のほとんどは、不確実性の表現の複雑さを避け、鏡が真実(何が真実かではなく)を知るのに十分な情報を提供すると仮定している。このレベルだ↑

https://twitter.com/moribajah/status/1483977558509113346?s=20

鏡の中にあるものだけを見せて、「リンゴが丸い確率はどれくらいか」と聞いたら、それはクソバカげた質問だとわかるはずだ。
でまかせじゃなく、バカな奴らはキミが目先のものに屈することを望むだろう。

==============

Dr. Moriba Kemessia Jahについて


アメリカの宇宙科学者、航空宇宙工学者で、特に宇宙状況認識や宇宙交通監視に関連する軌道決定と予測への貢献で知られる。
現在、テキサス大学オースティン校の航空宇宙工学および工学機械学の准教授を務めている。
NASAジェット推進研究所では、マーズ・グローバル・サーベイヤー、マーズ・オデッセイ、マーズ・エクスプレス、マーズ・エクスプロレーション・ローバーのナビゲーターを務め、最後のミッションはマーズ・リコネイサンス・オービターであった。アメリカ天文学会、空軍研究所、国際宇宙安全推進協会、王立天文学会のフェローでもある。
また、TEDフェローの10周年記念クラスにも選出されています。
また、アポロ11号50周年記念の年に、AIAAのフェローと名誉フェローに選ばれた。
AIAAは、「航空学および宇宙学の芸術、科学、技術に対する顕著で貴重な貢献が認められた個人に対して、フェローの称号を授与する」ことを定めている。
ウイキペディアより




いいなと思ったら応援しよう!

樺島万里子@海外ニュース翻訳情報局
海外ニュース翻訳情報局の活動資金にさせていただきます。 当サイトでは、他で発信されていない海外の公式発表を中心に翻訳する活動をボランティアで行っています。この活動をこれからも健全に続けていけるよう、どうぞ皆様の温かいご支援をお願いいたします。_(._.)_