![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109202023/rectangle_large_type_2_3255292172a762cf19b6f9a961027a85.png?width=1200)
セルフコーチングコースでトリセツを作った
この記事は、SHElikesセルフコーチングコースを受講した私が、講師の本橋萌さんから教わったセルフコーチングに関する学びを発信しています。
4月に本橋さんが登壇された特別イベント「セルフコーチング実践ワークショップ」(3月8日開催)のアーカイブを視聴しました。
その際にセルフコーチングの楽しさや重要性を感じ、その直後本橋さんが講師を務めているセルフコーチングコースを受講し、コースで配布しているワークシート(=取扱説明書)を作成しました。
サブパーソナリティとは
サブパーソナリティとは、全体としてのパーソナリティ(人格)の中にある、自律性を持った副人格。
![](https://assets.st-note.com/img/1687705496329-zjxB2nVqsm.jpg?width=1200)
誰しも「私」という一人の人間の中にサブパーソナリティが多く共存しており、それぞれが異なった価値観を持っています。
私の中には三人のサブパーソナリティが存在し、「楽観的な私(=幸子ちゃん))」20%:「悲観的な私(=哀ちゃん)」20%:「常に考えたり、疑問をもっている私(=問子さん)」40%という割合の場合、自分自身がとても楽だと感じることにワークを通して気づきました。
未来の自分をイメージし、自分のリソースを知る
![](https://assets.st-note.com/img/1687705975261-45dH9wfnV9.jpg?width=1200)
夫は全国転勤(海外駐在の可能性)のある会社に勤めているため、少なくとも子どもが小さいうちは転勤族になります。また、これは授かりものなので未来のことは分かりませんが、理想は四人の子どもが欲しいと思っています。
住環境は変わりやすい、家事や子育てに追われるため、がっつり自分のキャリアに向き合うことはしづらいかもしれませんが、それでも働くことで社会で生き甲斐を感じていたいです。
それが実現できるように細々とでもいいから仕事と勉強は生涯続け、経済的にも精神的にも自立した女性で居られるよう努力します。
アクション・プランを決める
![](https://assets.st-note.com/img/1687706550508-htLgsANGzf.jpg?width=1200)
その未来の自分のために具体的なアクションプランを立てました。
このシートを確認すると決めた設定日までまだ日にちがありますが、現状を振り返ります。
①「転勤族の妻」のコミュニティを見つける
・該当するイベントに参加したことがあり、入会案内もあったが、今はコミュニティに所属しなくてもいいと思っている
②今の会社で実績を作る
・何件かコンペに挑戦したが、まだ採用に至っていない
③SHElikesのライティングコースを受講する
・ライティング入門コースの課題提出と筆記試験修了
・現在、WEBライティングコースを受講中
・ライターとして副業できている
①、②はそこまで自信がないですが、③についてはやるべきことを行い、有言実行できていると思います。
私の目標宣言
![](https://assets.st-note.com/img/1687707016319-skmXGOUv35.jpg?width=1200)
セルフコーチングのすすめ
月に一回受けているグループコーチングでは、コーチと私含め最大4名の生徒がいます。
人に話すことで自分でも気づいていなかった本音を吐き出せたり、相手の言動に勇気づけられたりするというグループコーチングにしかない良さがありますが、セルフコーチングができるようになると自分を俯瞰し、楽にすることができます。
時間も場所も選ばないので自分のタイミングでセルフコーチングして気持ちをプラスに持ち上げられるようにトレーニングしていきたいと思います。