
少しだけ昔を語っても?:私がクロサキナオさんと出会った頃🌷
クロサキナオさんの書籍『少しだけ昔を語っても?:私がnoteを始めるまで』が発売されています。
発売直後から女性史のカテゴリーでベストセラー1位になるなど、既に話題性抜群!
本書は、ナオさんがnoteを始めるまでに経験してきたお話です。
突然の起業、経営者としての試行錯誤、家族との葛藤など、ナオさんの苦労を知れるお話が盛り沢山。
詳しくは本書をお読みいただければと思います。
また、すでに沢山の方から感想文が出されています。
書籍の内容について、分かりやすくポイントを知るなら、仲川光さんの記事がおすすめです。⇓⇓
私の方からは、noteを始めた当初からナオさまにお世話になっている身として、私にしか書けない感想を書いてみたいと思います。
・クロサキナオさんとの出会い
はじめてnoteに記事を書いた時。
自分の発信内容が、果たしてnoteの皆さんに受け入れていただけるのだろうか……と緊張でいっぱいになりながら、noteを投稿したことを覚えています。
発信内容は大川隆法先生の書籍のポイント紹介。
内容には自信があったし、しっかりと読んでもらえば、必ず「いい!」と思っていただけるはずだ、と思っていました。
と、同時に、「宗教」の発信というだけで眉をひそめられる可能性があることも、これまでの経験から重々承知していました。
(詳しくはエッセイの方をご覧下されば幸いです。⇓⇓)
私の発信内容を、受け入れてくださらない方もいるかもしれない。
ひと言も言葉を交わす前に、ブロックされてしまうこともあるかもしれない。
そんな不安な気持ちがありながらも、初めて記事を投稿したのが9月9日。
すると、本当に最初のあいさつ、「noteはじめました☆」の記事に、スキを押してくださったのが、クロサキナオさんでした。
おお、インフルエンサーの方から早くもスキが来た!凄い網羅力!!と思ったのを覚えています。
同じく、初日に大川隆法著作解説シリーズを初投稿。
最初にもかかわらず、70近いスキをいただき、注目度の高さを感じてホッとしたものです。
同時に、Xでも発信開始。
すると、真っ先にXのポストにいいね!を押してくださったのが、やはりクロサキナオさんでした。
実は、私のnoteアカウントもXアカウントも、初期からフォローしてくださったナオさん。
すでにインフルエンサーの立ち位置に立たれていたと思うのに、私のような拙いアカウントにもご興味を持ってくださり、とても嬉しかったことを覚えています。
それでもまだ、機械的にいいね&フォローをしてくださっただけかもしれない……と思っていたのですが(失礼💦)、その疑念が解け去ったのが、Xでした。
当時の私は、とにかく発信することだ!
と、1時間に1回、大川隆法先生の言葉をポストしていました。(多いですね……‼笑)
誰にもいいね!されないかもな……と思いつつ。
ところが、そこにもナオさんからの「いいね!」が入ったのです。
それも、一つではなく、1日に5~6回も!
私が当時発信していたのは、『常勝思考』の抜粋。
はっきりと覚えているのは、noteでもつぶやいているこちらのポストに、Xでいいね!をいただいたこと。
⇓⇓
ビジネスでも、自己啓発でも使える積極思考だったので、ナオさんのご関心にもヒットしたのかもしれません。
ただ、数多くのフォロワーの一人だった私の拙いXポストです。
このポストにいいねをいただいた時、ナオさんは機械的にいいね!を押しているのではなく、内容を読んで下さり、いい!と思ってくださったから、いいね!を押してくださったんだな、ということを知りました。
私も一気に心強くなったし、その後も自信をもって発信していくことができました。
正直に申し上げると、やはり最初の方は、noteでもXでも、こちらからフォローをする前にブロックをされてしまう方が何割かいらっしゃいました。
そんななかで、変わらずスキ!を押して下さり、コメントを下さるナオさんの存在にどれだけ励まされたことでしょう。
初期の頃より、素敵な出会いをいただいたことに、ただただ感謝です。
ナオさんにはじめてオススメいただいたのはこの記事💖
〈ナオさんコメント〉
愛のテーマは深すぎる🥹
以前に見た記事を再度見させてもらって、色々細部まで切り込んで話してくれてるなって、真理花ちゃんの見識深さの方にも関心向くんだよね。毎回だけど☺️
文章がきれい、すき🤭🌹
・真理花をご紹介してくださる🌷
コメント欄で交流するようになってからというもの、最初の数か月間、ほぼ毎日のようにコメントを下さっていました。
お忙しい中、ちゃんと見に来て下さってコメントをくださる。
その事に励まされているnote初心者は、私をはじめ、きっと沢山いたはずです。
そんな「与える愛」のナオさんだからこそ、人が集まるし、応援したくなるのだと思います。
ナオさんに、「大川隆法著作愛好家」として、記事を書いていただいたのがこちら!↓↓
内容は見てて面白いし、学びになる。
本人の意思も盛り込まれているものの、謎めいている。
それはそれでM氏の魅力のひとつ。
私も悪いやつで、もう少しM氏について知りたいなと思う。
読んでスキを押すだけでなく、時々コメントなどでアプローチ。
どんな雰囲気なのかなぁなんて好奇心。
--------------------
「あれ、かわいい・・・」
キレのあるクールなテキストで返事がくるのかな。
なんて思っていたら、まさかの超デレ。
胸キュンとか、超デレとか、大変に可愛がっていただいているのが伝わってくる愛情深い紹介記事でした💖
この辺りから、私のnoteにさらに関心を持ってくださる方が増えてこられたように思います🥰🌷
やはり、ナオさんにご紹介いただいたということが一つの「信用」となって、これまで少し敬遠していた方でも、興味を持ちやすくなったのではないかと思います。
その後も、Xでも仲川光さんとセットでねこかつの朝の顔にもしていただきました。
現在でも続けていただいているこの企画。はじめて私を出していただいた時は、とても感動したなぁ🥰✨
【ねこかつ】
— クロサキナオ (@kurosakina0) August 2, 2024
土曜日!
『はちみつの日「#ヌル禁」!』
八味唐がらしの日「はち(8)み(3)」あんまり聞かない( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”
ホウ酸処理の日「ホウ(8)酸(3)」シロアリ、ゴキ禁(ヾノ・∀・`)ムリムリ
共創する未来の日「末広がりの(8)と、三方良し(3)」強引だなぁ( •́ฅ•̀ )… pic.twitter.com/3l2OMTZ6gC
さらには、3人で書籍の表紙にも💖💖
ナオさんのお力により、私に声をかけやすくなった方もかなりいらっしゃったと思います。
本当に本当に感謝しかありません。
・苦難の時に垣間見える人柄✨
今年の2月末。ナオさんのお人柄に、さらに深く感じ入った事件がありました。
なんと、過活動により、ナオさんのXが凍結されてしまったのです。
すでにインフルエンサーの立場であり、Xの凍結という事件は、人一倍ショックな出来事だったと思います。
このまま凍結が解除されなければ、今のアカウントは使えなくなってしまう。
これまで努力して積み上げてきたフォロワーも水の泡かもしれない。
ヌル禁女王としての立場も失い、また一から出直しかもしれない。
そんな時にも、ナオさんは動揺している姿を私たちには決して見せようとせず、むしろ、共通の友人を介して、「私は大丈夫だから動揺しないように」というメッセージまで下さいました。
当時のnoteに残っているコメントはこちら🌷
ちゃんまり、お疲れ様っ!
大丈夫だよ、見えてきてる部分があったから逆にちょうどいい。今こそヌル禁の精神を忘れちゃダメだよ(❛ᴗ❛人)✧
苦行の時こそクリエイターとしての味と深みが出るってもんだよ( *ˊꇴˋ)エヘッ
実績が0になるかもしれない恐怖心と戦いながらも、私たちを必死に気遣うその温かさに、心打たれるものがありました。
・クロサキナオ誕生の前日端が著書で明らかに
そして今回の書籍『少しだけ昔を語っても?:私がnoteを始めるまで』で明らかになったことですが、ナオさんは、とてつもなく悲しい経験や、普通の人であれば再起不能になるような挫折を沢山されています。
特に、書籍内で初めて語られたのは、亡きお父様との葛藤・悲劇について。
詳しくは書籍の方をご覧いただきたいのですが、
ナオさんの不屈の精神が養われた裏に、悲しみが横たわっていることを感じ、涙が流れました。
noteに降り立った理由も、
「契約を打ち切られ、一日にして売り上げの7割がなくなった」
という衝撃的な事件があったから。
そこからnoteを始め、ここまでの活躍をされているのは、本当にすごい事だと思います。
まさしく奇跡の復活を遂げられたナオさん。
悲しみを経験した人は、その分だけ強く優しくなれるといいます。
痛み、悲しみを乗り越えて、さらにパワーアップしたナオさんに出会えた私たちは、本当に幸せ者ですね。
・真理花的視点での、クロサキナオさんの長所🌷
大変恐縮ながら、私の立場から思う、ナオさんの素晴らしいところはこんなところです。
偏見がなく、良いと思ったものは素直に良い!と評価して下さる。
困っている人を助け、問題を解決してあげたい、という愛の思いが強い。
どんなにショッキングな出来事があっても、周りにはそれを感じさせず、むしろ相手を気遣う健気さがある。
常に全体を俯瞰する、リーダーとしての視点がある。
・ナオさんに贈る言葉🌷
そんなナオさんにピッタリの、大川隆法先生の一転語もご紹介しておきたいと思います。
失敗することを怖れるな。
挫折なんか青春の勲章だ。
そこから何かを掴みとるのだ。
志さえ本物であれば、熱血火の如く生きることはできるはずだ。
ハングリー精神を持ってチャレンジし続けることだ。
大川隆法『勇気の法』
毎日一歩を進めようとしている人を、まわりは放っておかない。
大川隆法 『仕事への言葉』
どのような困難が降りかかろうとも、そのなかで理想を抱きつづけて努力・邁進した者は、必ずや人生の勝者とならざるをえません。
大川隆法
いつも全力で走り続けているナオさんの御姿から、私も沢山の事を学ばせていただいております。
目標に向かっては、時に戦略的に、時に厳しい、経営者の視点も持たれているナオさん。
そして、その根底には周りの人への深い愛、繊細な優しさが流れていることも感じています。
noteをはじめた時期に、クロサキナオさんという方に出会えて、仲良くなれたことが、本当に幸運なことだったと思います。
出会えた奇跡に感謝🥰🌷
これからも、どうぞよろしくお願い致します💖
つたない文章ですが、ナオさんの魅力が伝われば幸いです。
新刊の『少しだけ昔を語っても?:私がnoteを始めるまで』は、ナオさんファンには、ぜひご一読いただきたい一冊となっています!
皆様、どうぞよろしくお願い致します🌟
クロサキナオ著『少しだけ昔を語っても?:私がnoteを始めるまで』
ナオさま、いつもらぶです🥰💖✨
最後までご覧下さり、誠にありがとうございました。
※自己紹介&サイトマップはこちらです♪↓↓
※「X」もやっています!よろしければフォローいただけますと嬉しいです♪
真理花@大川隆法著作愛好家(@Marika777hs)さん / X (twitter.com)