![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17572717/rectangle_large_type_2_834ec52bbfa5a230f476306b0da5363d.jpeg?width=1200)
伏線回収と確信の話。〜2019年の振り返りと新年の抱負〜
2010年代が終わり、2020年代が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
浅いながらに歳を重ねてくると、自分独自の時間軸や意思・感覚といったものが生まれてきたせいか
新年だとか〇〇の日だとか、そういう区切りに興味が薄れてきております。
それでも、一年を振り返ることはとても有意義で、新年は気持ちを新たにするいい機会なので、今回も振り返りをば。
noteを始めたての昨年の振り返り記録はこちら⬇︎
noteでの予告通り、おみくじはやはり「吉」を引きました。
今年も引くぞ、吉。(浅草寺にて)
ということで「わがままにありのままに晒け出す」が目標(と裏目標が「怖がらずとにかく外に出てみる」)だった2019年の振り返りをさらっと。
◇新しく始めたこと(初めてやったこと)
・知らない人だらけのワークショップに参加
・Music Videoの企画、撮影、公開
・4人体制での「花散るライラ」バンド活動
・バーの一日店長
・即興で踊る(これは秘密の情報)
Twitterがいちばん生身の言葉がリアルタイムで綴られているので
そちらを引用しながら振り返りを。
2月
◆サカナクションで良いスタートですね。
神奈川ホールでサカナクション
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) February 6, 2019
半年前にライブハウスも見てたけど圧倒的に進化してた
演出も一郎さんの歌も本当に最高で
沁みながら踊った
忘れかけてしまっていたことをいろいろ思い出させてくれた
ミュージックでわーっと泣いた。
自分のやりたかったこと、やりたいこと。今年は妥協しない。 pic.twitter.com/kZe1k0kjna
◆ゴジゲン×J-WAVE 舞台「みみばしる」
朝からたまたま仕事でラジオ局にいて
本多劇場に着いたら憧れの人が斜め前に座って
舞台上でも自分の世界でも、現実と虚構の境目がよくわからなくなった。
これが後に色々効いてくることに。
朝からたまたま仕事でラジオ局にいて
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) February 14, 2019
仕事終えて駆け回った後ギリギリで本多劇場に着席したら
とっても会いたかった人が突然視界を横切ったと思ったら斜め前に座って
その人のふとした仕草や美しい手元なんかが常に少し視界に入り
ふと見惚れそうになりながら舞台を観て
その舞台がまた凄いパワーで pic.twitter.com/kyjTPBzrU8
3月
◆「花散るライラ」より、前身バンドから一緒にいてくれたkey.ぽぬが卒業。
こんな柔らかい表情のライブ写真はじめてみたよ
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) March 6, 2019
2019.3.3 pic.twitter.com/GEoMrc8NOb
◆初めてのMV撮影。誕生日の深夜に東京駅周辺にて。
企画・構想は自分で行い、頭の中の空想が、少しずつ具現化していくわくわく感。
この時に新譜のジャケ写も、ほぼその場の勢いで撮影。
これはオマージュの元ネタ、敬愛するものたち。伏線。
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) March 9, 2019
◆そして月末に、祖父を見送る。
あまりにも美しすぎる、タイミングと日取り。
無事に祖父を見送りまして
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) April 2, 2019
何の巡り合わせか、今日のハイライトはバラの花でした🌹
そしてお経は音楽だと思った
そもそも1時間休みなく発声してるし、ビブラートやポルタメントも絶妙だから絶対みんな歌上手いよね📿
(途中ナイスグルーヴで密かに指でリズムとってしまった、祖父はたぶん笑ってる) pic.twitter.com/qOUMAMEmh6
そして翌日は、吹奏楽のOB演奏会に参加、久々のステージ。
過去への決別と、必ず自分の音楽で戻ってくるという誓いを立てる。
帰り道にドレスコーズ『ロリータ』での号泣
「振り向かずに そのままで聴け いいかいロリータ
全ては今、君の目の前さ」
…だめだ。もうすでに泣きそう。この一連の件は別noteにします。
今日はいい夜だったしいい1日だったよ。
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) March 30, 2019
2017年の春にサカナクションを観た付近の座席から。
(終演後ステージまわりのセット全て取っ払ったあと。KAAT版三文オペラのステージみたい。)
また必ず帰ってくるから。 pic.twitter.com/bHxMcGG66h
4月
◆人見知りを振り払って、言葉と身体のワークショップに参加。
何も知らずに、まっさらな人間とまっさらな対話。
みんな肩書きは違っても、心地よい似た者同士の集まり。
少しでも心が動いたものは、怖がらずに飛び込むべきだと知った日。
そしてこの世界には仲間がたくさん潜んでいると知った日。
こんな素敵な日があっていいものかというくらい最高の夜でした pic.twitter.com/VO6eRqUZ6X
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) April 19, 2019
5月
◆"令和"が始まる、と同時にドレスコーズの新譜『ジャズ』が世に放たれる。
この時はまだこのアルバムの末恐ろしさをわかっていない。
ドレスコーズジャズ聴いておる。
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) May 14, 2019
これはLPで聴くべき……
なかなかいい絵じゃない? pic.twitter.com/X5ZrlHENxK
◆ライラ、4人体制が始動。
人生は選択の連続で、全てを選べないからこそ、私は音楽を選んで、それを命がけでやるのだ。
ここ数年で周りの人々が人生の選択をしていくのを見ていて、
私は焦るどころか、より"正直な自分"を自覚することになった。
いい意味での"諦め"とでも言おうか、私は音楽が何より好きで、もうそれしかないんだな、と。
4人体制になり、いよいよ腹をくくり始めた時。
🌹🌹🌹新アーティスト写真公開🌹🌹🌹
— 花散るライラ (@hanachiruLailah) May 11, 2019
撮影:オオハラシンイチ @photoshin11
映画のようなとても素敵なアー写ができました🎞️
実は別verもあり
少しずつお披露目していきます📷 pic.twitter.com/Rg90jllExr
6月
◆ストーンズ展
これは本当に行ってよかった。バンドは音楽だけではないのだよ。
#ストーンズ展
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) June 1, 2019
今度は本体を見に行きました
感じたことがたくさんありすぎてまとまらないけれど、とにかく行ってよかった
図録も迷うことなく買いました
悪魔を憐れむ衣装がかっこよすぎて、曲3回し分くらいひとりでずっと見てた pic.twitter.com/4zZGaq4atP
◆そしてバーの一日店長をやる。
隠れ家のような場所を作ること、そして音楽とお酒は最高だということ。
7月
◆ドレスコーズ「THE END OF THE PARTY TOUR」が最高すぎた。
長くなるので割愛。
Amazon本社で初めて観た時は、冒頭からのやられた感とライブの追体験でひたすらテンション上がってたけど
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) November 21, 2019
少し冷静になって改めて観ると、とんでもない映像作品ですねこれ。
地上の世間から隔離された、地下シェルターでの秘密集会。
逃げ込んだ先、ここは天国。#ルーディエスタアンチクライスタ pic.twitter.com/pvdo4UMLev
◆初めてのフジロック
神様トムヨーク、直前に運命的に出会ったMitski、大本命Sia。
雷に打たれて、本物の嵐にあった。
いろんな感覚がここでひっくり返った。
上質な音楽が鳴り響く場所、音楽を愛する人間が集まった楽園。
本物の音楽が、遠くにあると思っていたものが、今目の前で響いている、神様みたいなものを見てしまった感覚。
今まで見ていた場所が間違っていたとさえ思った。
答えはここにあったし、今までの感覚も何も間違っていなかった。
そしてきっと、我々の居場所は今いる"ここ"ではないのだ。
まだ余韻すごいけど(そして風邪もひいたけど)超かいつまんで記録
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) July 30, 2019
1日目は夕方到着からいろいろ見たけど特にこのふたつ。
前日にたまたま曲聴いて、最高すぎる!とハマって翌日ステージを見たMitski
好みすぎる音と歌声と、机と椅子のステージング。
これはもう運命でしかないよ pic.twitter.com/6Hy8AdGDqe
8月
◆ライラのステージングが変わる。
今までずっと、頭の中にぼんやりと漠然としたイメージはあったのだけれど
「そんなこと普通バンドではやらんよな、違うよな」と無自覚に抑圧していたものが、すっと引っ張り出されて肯定された。
そしてメンバーも同じ感覚で、むしろどんどんアイデアが重ねられていく。
目の前が一気に晴れた。そして本当にやりたいことは何かが見えてきた。
2018年の「三文オペラ」から意識が舞台に向かっていって、思い返せば私の根底はずっと舞台があって、それが綺麗に繋がってきた感覚。
本日下北沢ReGにてLandmark企画
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) August 10, 2019
ありがとうございました🌹
昨日のギターケースの中身は
椅子と本と絨毯でした📙
どんなステージになっているかは
是非ライラのライブで確かめてみてね🌹
次回公演は
10/20(日)下北沢
11/2(土)六本木 pic.twitter.com/eMWPJe5SpU
9月
◆MV公開。
イメージがしっかりと形になって、バンドの世界がぐっと深くなった感じ。
たくさん反応ももらえて嬉しい限り。自信にもなりました。
(これは2018年末からの構想だったので、最新のライラでもう2作目を作りたい機運。)
10月
◆下北沢の空き地で映画「アイスと雨音」を観る
2月の「みみばしる」と同じく松居大悟監督。
現実と虚構、舞台と映画と音楽、向こう側とこちら側、
全ての境界が曖昧になる。生きている。
そうだ、私はこういう世界が作りたいんだった。
◆江沼郁弥ソロ
個人的に作りたいと思っていた空間が、まさにそこに存在した。
すっと答え合せがされた。
もっとやろう、手を伸ばそうと思った。
こういう空間を作りたいんだよな、って最近ずっと思い描いていたことが
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) October 17, 2019
目の前であまりにも美しく具現化されていて
久々に聴いた江沼くんの歌声が
本当にあったかくて美しくて鋭くて
まさかのplentyで終わって
そんな夜でした#江沼郁弥 pic.twitter.com/5EAFt96w3V
◆MVに続き、2nd demo音源リリース
伏線のジャケット写真はこうなりました。お気に入り。
🌹CDリリース情報解禁🌹
— 花散るライラ (@hanachiruLailah) October 13, 2019
2nd EP「Film Bleu」
先日初のMVを公開した楽曲「蒼い列車」を含む
3曲入り音源を
10/20にリリースします🎞
【収録曲】
1. 蒼い列車
2. チャイナタウン
3. 耳鳴り
10/20の赤坂CLUB TENJIKUでの公演より
ライブ会場にて販売開始💿
ライブの詳細は次のツイートをチェック pic.twitter.com/mlP62wcvEw
そして素敵なライブの機会をいただき、ずっと秘かに感じ続けていた"違和感"の正体が見えてきた。
ステージにも自信がつき始め、"バンドらしくあらねば"という呪縛から解かれる。
そして(大きな意味で)居場所はここではないと思い始めた。
公演写真
— 花散るライラ (@hanachiruLailah) October 26, 2019
2019.10.20 百花繚乱
撮影:オオハラシンイチ @photoshin11 pic.twitter.com/fynF0FWAcB
ちょうど仕事でも急な変化があり、忙殺される日々の中、
「嫌なこと」と「本当にやりたいこと」への感覚が鋭くなる。
追い詰められた状態や怒りに似た感情から、"本当の自分"の輪郭が明白に浮き彫りになり
自分が本当にやりたいことは何か、どう生きていきたいか、が自分の中で明確に見えてきた。
ここで何かが吹っ切れた感じがする。
バンドが4人体制になった時も同じことを思ったが、
失う、変わる、と言った出来事や、
怒りなどのネガティブな出来事や感情は、
決してマイナスなことではない。
そこから始まることや、思いがけないプラスもあるのだ。
この時期は、「やらねばならない」時間や思考がみっちり詰まった隙間から、面白いくらいに「やりたいこと」のアイデアや熱が四六時中続々と湧き出てきた。
反動?もはや防衛本能?
困難や忙殺も、場合によっては悪くないものだ。
11 月
◆「舞台」の側にあった「踊り」の要素が、自分の中から引っ張り出される
今週みたお芝居その2
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) November 3, 2019
"ダンス劇"
表現も物語もめちゃめちゃ刺さりました。
一人の踊りと言葉とひとつのセットだけでできた世界に、完全に引き込まれた。
ふと「踊り」を「音楽」に置き換えてしまったりも。
空間の歪み。ひとり。
ラストがとても素敵で、缶ビールとつまみを買って帰りました。 pic.twitter.com/bpODMN9aZh
◆とんでもない舞台を観てしまう。
最近キーになっていた「境界が曖昧になる」の化け物ver.
今まで見てきたお芝居とは(数多くないけど)異次元のものを観てしまった感。
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) November 14, 2019
なんか初めて目の当たりにするとんでもない空間に3時間半飲みこまれ続けた感じ。
なんだこれ、説明がつかない。
これがケラさんの凄さか……
本当に現実に戻れないかもと思うところまで引きずりこまれた
ふらふらする。 pic.twitter.com/ztjZEym5TC
◆ワークショップの繋がりから、絶好のタイミングで素敵なお誘いが。
嘘だろってくらい海がきれいでした。
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) November 16, 2019
今日はとにかく視界がひらけた1日。
やってみたいと思ったことには飛び込むべきだ。
そんな機会をくれた人々(源流も含めて)、とても素敵だと思った。
ひみつのなにか。 pic.twitter.com/mNp4OHhaDN
12月
◆odolのワンマンを見る
我々の目下の目標はWWWでのワンマンとする。
odolワンマン
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) December 22, 2019
すべてが、とても美しかった。
私もWWW目指して頑張ります。 pic.twitter.com/6prqcElhmO
◆そして至福のクリスマスイブ2日間からの、
来年もたくさん素敵なことが起こりそうな予感。
帰ってきてからずっと『循環進行/逆循環進行』歌ってる
— マリエ映茉(花散るライラ) (@marie_ema_) December 24, 2019
りびんぐでっども、ピーター・アイヴァースも、いや、どの曲も全部、ほんと素敵だった。
あと目の前のこれぴょんかっこよかった。菅さんのドラムやはり最高。
そして10thのデザイン気に入ってさっそく手元に置く。#12月24日のドレスコーズ pic.twitter.com/wHzN97EjQr
かなり割愛したが、長かった……
とても濃厚な1年だったようで。
今年は
・行動と広がり
・これまでの人生の伏線回収
・確信と覚悟
の年でした。
今年はそれをどんどん実行に移して具現化していきます。
私にはもうこれしかない。何も迷いはないよ。
歳をとる毎に「今が一番楽しい」と思ってる気がする。
色々な出来事や巡り合わせ、これを読んでくれている皆さんに本当に感謝です。
2020年は、「わがままにありのままに」を目標にした2019年を大いに上回る「スーパーわがまま年」になりそうな予感がしておりますが
懲りずに、面白がって、見守って、応援していただけるととても嬉しいです。
2020年、一緒に素敵な年にしましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![マリエ映茉(ライリエル Lailiel)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28586882/profile_31e72ca5b08ce17434a5227239cd3b63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)