![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178831/rectangle_large_type_2_caa2e37cec1d4db62c4f9cc764d75cf6.jpeg?width=1200)
2023/05/20 田植えで精神の健康を得る
今日は田植え&どろ遊びのイベントで撮影でした。
私たちも泥だらけ、カメラも泥だらけ。ぎゃーーー
農家をしている友人が「子どもが風邪(熱)をひいた時は畑で
どろ遊びをさせる」と言っていました。理由も言っていたけど忘れちゃった。。。
今調べて見たけど”風邪の時に良い”というのは出てこないので、会った時聞いてみよう。
どろ遊びをすることによって得られる効果はいくつかあるようですが、まずは免疫力がつくということ。泥の中には雑菌がたくさんあるので、雑菌に対しての抵抗力を養うことができる。
そしてもう1つは”幸せホルモンの分泌!”
土に生息している”マイコバクテリウムバッカエという微生物を体内に取り込むと脳内のセロトニン分泌が促されるんだとか。
セロトニンはリラックス効果もあるとのことなんだけど、今回は泥の気持ちよさをゆっくり感じる…なんてことはなく、みんな泥の中で大暴れ!その中でカメラを守りながら1日中撮影していたので後半には既に体力足りず、帰宅したらもう体がバッキバキになってました。
だけど、子どもと一緒に本気で遊ぶ大人の姿(むしろ大人の方が本気で楽しんでいたかも)、普段はなかなかできない経験。全身土人のように泥だらけだけどみんな超笑顔!とても良いイベントでした。
アドレナリンが出過ぎたかな?夜寝る前に、足が田んぼの中にいる感覚でなんだか全然寝付けない!リラックス効果でぐっすり眠れるはずじゃ・・・。ライブハウスでライブに行った後寝る前も大音量で音楽を聞いている感覚が残ってたり、スキーを初めてやった時は目を瞑ってもゲレンデで滑っている感覚があって眠れなかったり・・・なんて経験が何度かあるのですが、その感覚が足にあってなんか全然眠れませんでした・・・。
だけどきっと幸せホルモンは沢山分泌されている!!はず!!
秋に美味しいお米の収穫が楽しみ♪