
早起きのコツ
新学期、お弁当生活が始まり5:30起き生活スタート。
子ども3人、時に夫を加えた4人分のお弁当は
ちゃんと「1食の量」を作らなきゃいけないやつ。
残り物おかずとかでは絶対埋まらないやつ。
さらに高温多湿空間のお弁当は気を遣い、
「作り置きだけをつめる」というわけにもなんとなくいかないから、
朝1時間の戦闘モードになる。
夏休み、朝ゆっくり過ごしていた生活から
目覚まし生活に移行できるかな?と思ってたけど
始まったらちゃんと起きれるようになった。
私的、早起きのコツは3つ。
① 「私は5:30に起きる」と自己暗示をかける
② スヌーズ使わない
③ 起床時間をちょうどの時間に決める
そうしておくと、目覚ましのちょっと前くらいから
なんとなく睡眠が浅くなり、
なんなら鳴る5-10分前に目がさめることもちらほら。
自分で決めたこと、やろうと思ったらできるものだね!
②と③は二度寝を防ぐため。
「まだ5分ある」「3回目のスヌーズまで大丈夫」と
余裕をもってしまうと自分に甘くうっかり深い二度寝に没入してしまうので
5:30一発勝負、
鳴ったら絶対起きる!と自分にスイッチを入れる。
そしたら、夫に
「目覚ましかけるのはしょうがないんだけど、
そのあとのガバっと勢いよく起き上がって
足元の携帯とめる動作にびっくりして目が覚めちゃう」と言われた。
確かにね、そのくらい勢いよく起床してます。
「早く止めなきゃ(起こしちゃう)」という気持ちで
スマホに突進してたけど
「振動でもっと目が覚めるから、激しい動きはやめてほしい」
と言われた。
明日から静かに起き上がる練習します。