
店舗を持つ銀行はどこもおなじ状況でしょう
こんにちは、まりあです。
銀行はいくつか利用していますが
私は、ゆうちょ銀行をメインバンクとして使っています。
ゆうちょ銀行には、ゆうちょダイレクトというサービスがあって
これが、両親が亡くなったときに重宝しました。
ゆうちょダイレクトとは、
パソコンやスマホから利用できるオンラインサービスです。
オンラインなので郵便局の窓口やATMが使えない時間帯でも
ゆうちょの口座にアクセスできるんです。
両親はどちらも晩年、施設で過ごし最期は病院で看取ってもらいました。
なので、死後は悲しむまもなく
施設代金の精算、病院代の精算が待ち受けています。
この精算が振り込みでもOKだったので
ゆうちょダイレクトの振り込みを利用しました。
葬儀の準備で忙しい中、振り込みだけに窓口やATMに
わざわざ出向かなくても済みとても助かりました。
そんな使い勝手のよいゆうちょダイレクトなんですが
最近、ゆうちょダイレクトプラスという通帳を発行しないサービス
をすすめてくるようになりました。
なぜなんだろうと思っていたら、印紙税の関係だったようですね。
実は、2月末のみずほ銀行の大規模なシステム障害も
この印紙税関連ではないかと言われていました。
銀行は4月に金融庁に通帳の保有数を報告し
その数によって印紙税を支払っているそうなんです。
だから、3月までに通帳の数を減らせば経費が削減できるとして(半ば強引に?)紙の通帳を廃止してデジタル通帳に移行しようとした結果、起きた障害ではないかと言われていて、銀行も関連を認めています。
店舗を持つ銀行はどこもみずほ銀行とおなじ状況でしょう。
ゆうちょ銀行は、給与振り込みのために開設して
そのまま使っていますが、ドコモ口座のこともあり今後が不安です。
私は、ネット銀行にも口座があり、そちらは始めから通帳がありません。
店舗もないのでその分、利子は高く手数料も安いです。
なので、将来はネット銀行にメインバンクを切り替えるかもしれません。
===================
仕組みを作って自由な暮らしを目指す
オンラインコミュニティ「フリージーライフ」
を開催しています。
「フリージーライフ」では
メルマガで仕組みを作って
自動で稼ぐ方法をお伝えしています。
参加者の方には仕組み作りに生かせる
70本の動画教材をもれなくプレゼント!
あなたもフリージーライフに参加して
自由な暮らしを手に入れましょう!