![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45308037/rectangle_large_type_2_bfb06dcf37280436d8bd2f6b6a4ffe41.jpeg?width=1200)
全てを極めなくていい。
こんばんは。
今日は祝日。朝の挨拶の呟きなしで出かけておりました。今日は、少し頑張りすぎた自分や、頑張りすぎている誰かにお伝えしたいな、と思う内容を書いてみます。
先日、無○良品で、アロマポットとブレンドエッセンシャルオイルを購入しました。
私実はアロマ検定の一番簡単なやつだけど持っています。アロマオイルをつくっている方とも知り合いなので製造方法や、良し悪しなどもわかっています。
大手の量販店のオイルは質はわかりませんが、買い物しやすいのと、価格が手頃なのでそれで間に合わせました。別にそれを私はいいと思っている。
しかしながら、アロマに精通している人から見れば、ここのブランドがいい、とか個々のオイルはあかん!とかあると思うんです。
実際今回アロマポットとオイルを買ったことを、たまたま、本当にたまたまアロマオイルを扱って講習されている女性と話になって(言わなきゃよかったんですけど💦)
まず、そんなオイル脳に良くないから返品した方が良い、と言われました。
すごーく、言いたいことはわかります。実際そうなのかもしれないと、私も思います。親切心で言ってくれてるの。大好きな子だし。わかる。
しかしながら、私今それほど極めてない、極めたくない。ただ手軽に自分の心地いいものを生活に取り入れたいのです。
今の私はそれでいいのです。
私はそういうこと言われると、少し前まではかなり調べました。
なぜ良くないのか、どういったものがいいのか、調べて極めてしまいたくなる。
この世の中、体に良いこと、心に良いこと、あらゆる方法論が語られているから、これが良い、これが悪い、情報過多で判断つかなくなることってないですか?
判断する前にすごい知識がいるけど、その知識を入れるにも一苦労です。だって情報量すごいから。
とにかく、全てがマーケティングなのだ、と最近感じるんです。
本当に健康になってほしいとか、心が少しでも楽になってほしい、と発信したり、人を誘っていることもあると思うけど、結局は商売のためだったりするわけなんで。
あまり方法論に感化されて、アレやこれや考えすぎるのも良くないな、と私は現在この考えでいます。
少し前までは、方法論大好きでしたね。結構なんでも極めてなんぼ!バリに頑張ってました。
でも、中途半端で始めても良いし、中途半端でやめても良いな。そう思います。
適当でも良いし、頑張りすぎずとも笑顔でいられたら良いのだ、と思うようにしています。
とはいえ、昨日のつぶやきで、他の人のアートに嫉妬した…という一幕もあり😅バカですね。すぐに本気になっちゃうの。笑顔が消えちゃうの。
とにかく楽しみたいと思います✨
今日は茨城市にあるユニバーサルファームに葉脈を見に行ってきました笑
かわいかったですよ✨